書誌事項

元朝の歴史 : モンゴル帝国期の東ユーラシア

櫻井智美 [ほか] 編

(アジア遊学, 256)

勉誠出版, 2021.5

タイトル別名

The history of the Yuan dynasty

タイトル読み

ゲンチョウ ノ レキシ : モンゴル テイコクキ ノ ヒガシユーラシア

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 飯山知保, 森田憲司, 渡辺健哉

元朝皇帝系図: p15

本書所載論考関係年表: p16-17

元朝皇帝一覧: p18

参考文献あり

収録内容

  • 元代「四階級制」説のその後 / 舩田善之著
  • ジャムチを使う人たち / 山本明志著
  • 元代の三都(大都・上都・中都)とその管理 / 渡辺健哉著
  • 江南の監察官制と元初の推挙システム / 櫻井智美著
  • 元末順帝朝の政局 / 山崎岳著
  • 元代の水運と海運 / 矢澤知行著
  • モンゴル朝における道仏論争について / 松下道信著
  • 元版大蔵経の刊行と東アジア / 野沢佳美著
  • 回顧されるモンゴル時代 / 飯山知保著
  • 「知」の混一と出版事業 / 宮紀子著
  • 白樸の生涯と文学 / 土屋育子著
  • 「元代文学」を見つめるまなざし / 奥野新太郎著
  • 景徳鎮青花瓷器の登場 / 徳留大輔著
  • 『朴通事』から広がる世界 / 金文京著
  • 日元間の戦争と交易 / 中村翼著
  • 日元間の僧侶の往来規模 / 榎本渉著
  • モンゴル帝国と北の海の世界 / 中村和之著
  • 元と南方世界 / 向正樹著
  • 書き換えられた世界史教科書 / 村岡倫著
  • 史料の刊行から見た二十世紀末日本の元朝史研究 / 森田憲司著

内容説明・目次

内容説明

一二〇六年、チンギス・カンの即位により成立した大モンゴル国は、その後継者たちにより、ユーラシア大陸全土へその版図を広げていった。その後、皇位争いに勝利し、国号を「大元」と改めた世祖クビライが一二七九年に南宋を攻略したことにより、中国史に新たな統一王朝の名を刻むこととなる—元朝である。中国史における「元朝」とはいかなる存在であったのか—冷戦終結に伴う史料環境・研究環境の変化により、長足の進展をなしてきたモンゴル帝国史・元朝史研究の成果を受け、元代の政治・制度、社会・宗教、文化の展開の諸相、国際関係などを多面的に考察。さらには元朝をめぐる学問史を検討することにより、新たな元朝史研究の起点を示す。

目次

  • 伝統文化とその展開(「知」の混一と出版事業;白樸の生涯と文学;「元代文学」を見つめるまなざし;景徳鎮青花瓷器の登場—その生涯と流通)
  • 元朝をめぐる国際関係(『朴通事』から広がる世界;日元間の戦争と交易;日元間の僧侶の往来規模;モンゴル帝国と北の海の世界;元と南方世界)
  • 研究の進展の中で(書き換えられた世界史教科書—モンゴル=元朝史研究進展の所産;史料の刊行から見た二十世紀末日本の元朝史研究)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ