書誌事項

立齋先生標題觧註音釋十八史略 7巻

(元)曾先之編次 ; (明)陳殷音釋 ; (明)王逢點校 ; 龍渓先生標記 ; 東園先生再校増補

出雲寺松栢堂, 元治元 [1864]

四刻

  • 巻之1
  • 巻之2
  • 巻之3
  • 巻之4
  • 巻之5
  • 巻之6
  • 巻之7

タイトル別名

立齋先生標題觧註釋文十八史略

立齋先生十八史略

標記増補十八史畧

十八史畧

新刋校正立齋先生標題註觧十八史畧

史略

再刻補正十八史略

史略音釋

音博士岩垣先生十八史略

大夫岩垣龍渓先生標記音博士東園先生再校十八史畧

タイトル読み

リッサイ センセイ ヒョウダイ カイチュウ オンシャク ジュウハッシリャク

li zhai xian sheng biao ti jie zhu yin shi shi ba shi lue

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成

巻頭「立齋先生標題觧註音釋十八史略巻之一/前進士廬陵曾先之編次/後學臨川陳殷音釋/番易松塢王逢點校/建陽縣丞南康何景春捐俸刋」「立齋先生標題觧註音釋十八史略巻之二(-五)/後學臨川陳殷音釋」「立齋先生標題觧註音釋十八史略巻之六/番陽松塢王逢點校」「立齋先生標題觧註釋文十八史略巻之七/番陽松塢王逢點校」

目首「立齋先生十八史略目録」

題簽左肩双辺有界「標記増補/十八史畧 二(-七)」(「標記/増補」は角書, 第1冊の下部剥落)

終冊後見返しに書目「[書目略] / 御書物所 京都三條通堺町 出雲寺松栢堂」あり

見返四周単辺有界黄紙「元治四刻 [欄上横書] /大夫巖垣龍溪渓先生標記 孫音博士東園先生再校増補/十八史畧/皇都 松栢堂梓」

巻末「立齋先生標題觧註音釋十八史略巻之一(三-六)」「立齋先生標題觧註釋文十八史略巻之二」「新刋校正立齋先生標題註觧十八史畧巻之七畢」

序首「史略叙」

跋首「再刻補正十八史略跋」

凡例首「史略音釋凡例」

版心題「音博士岩垣先生十八史略」「大夫岩垣龍溪先生標記音博士東園先生再校十八史畧」

袋綴(五針眼訂法)

版式: 四周単辺(22.0×14.7cm)有界11行22字小双行, 上欄註6字, 欄上注2字, 擡頭1乃至2格, 訓点送り仮名付

版心: 白口「音博士岩垣先生十八史略序(史略南郭題言) (丁数)」「史略舊序」「大夫岩垣龍溪先生標記音博士東園先生再校十八史畧巻之一 陳氏凡例(目録)」「大夫岩垣龍溪先生標記音博士東園先生再校十八史畧巻之一(-七) (丁数)」「史略跋」

天保9年岩垣松苗序, 寛保2年服部南郭題言, 洪武5年陳殷旧序, 天明元年藤原正臣跋あり

印記「稲村 [陰刻]」「津田之印」「黒部藏書」

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC08041087
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    chi
  • 本文言語コード
    chijpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    7冊
  • 大きさ
    25.5×18.2cm
  • 分類
ページトップへ