Bibliographic Information

日本のあけぼの : 旧石器・縄文・弥生・古墳時代

星井博文シナリオ ; あおきてつおまんが

(日本の歴史 : 学習まんが, 1)

集英社, 2021.6

Other Title

日本のあけぼの : 旧石器・縄文・弥生・古墳時代

Title Transcription

ニホン ノ アケボノ : キュウセッキ・ジョウモン・ヤヨイ・コフン ジダイ

Available at  / 7 libraries

Note

監修: 設楽博己

表紙イラスト: 岸本斉史

2016年刊行を一部改訂、リサイズ

年表: p186-187

Description and Table of Contents

Description

日本列島にうつりすんだ人びとが石器だけで生きぬいた旧石器時代から、土器を使いはじめた縄文時代、稲作が広く伝わった弥生時代、大王を中心にクニ作りにはげんだ古墳時代までをあつかっています。どの時代も遺跡から出土するさまざまな遺物を手がかりに、当時のようすが研究されています。日本という国のはじまりには、どんなものがたりがあったのか、なぞの多い時代にせまってみましょう。

Table of Contents

  • 第1章 ナウマンゾウがごちそう
  • 第2章 縄文人の平和なくらし
  • 第3章 稲作とクニのはじまり
  • 第4章 邪馬台国と卑弥呼
  • 第5章 広がるヤマト政権
  • 日本の歴史 わくわくミュージアム

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top