宗教改革的認識とは何か : ルター『ローマ書講義』を読む

書誌事項

宗教改革的認識とは何か : ルター『ローマ書講義』を読む

金子晴勇著

知泉書館, 2021.6

タイトル別名

宗教改革的認識とは何か : ルターローマ書講義を読む

タイトル読み

シュウキョウ カイカクテキ ニンシキ トワ ナニカ : ルター ローマショ コウギ オ ヨム

大学図書館所蔵 件 / 41

注記

資料と参考文献: p319-323

収録内容

  • 初期ルター神学の確立
  • オッカム主義の克服
  • 信仰義認論
  • 『ローマ書講義』の神秘思想
  • 人間学の区分法と信仰論
  • 『ローマ書講義』の良心概念
  • フミリタスの概念
  • 「義人にして同時に罪人」の確立
  • 試練を受けた良心の神学
  • 愛の秩序と倫理思想
  • 神秘主義を表わすテキスト
  • ルターの『ローマ書講義』との出合い

内容説明・目次

内容説明

宗教改革(1517年)の始まる直前にヴィッテンベルク大学で講解された「ローマ書講義」(1515‐16年)は、32歳の青年ルターの思想が力強く説かれ、信仰によって義とされる信仰義認論を中心に宗教改革的精神の生成過程が見事に結実している。本書では「良心概念」、「フミリタス概念」、「義人にして同時に罪人」、「愛の秩序」など主要テーマに光を当て、その意義を明らかにする。「宗教改革」は知っていても、内容を承知しない読者にとり、ルター独自の宗教経験と改革の真髄を理解するための貴重な一書となろう。

目次

  • 1 初期ルター神学の確立—スコラ神学と神秘主義の間
  • 2 オッカム主義の克服—『ローマ書講義』における
  • 3 信仰義認論—義認のための準備と新しい認識
  • 4 『ローマ書講義』の神秘思想
  • 5 人間学の区分法と信仰論
  • 6 『ローマ書講義』の良心概念
  • 7 フミリタスの概念
  • 8 「義人にして同時に罪人」の確立
  • 9 試練を受けた良心の神学
  • 10 愛の秩序と倫理思想

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ