いちばんわかりやすい道徳の授業づくり : 対話する道徳をデザインする

書誌事項

いちばんわかりやすい道徳の授業づくり : 対話する道徳をデザインする

荒木寿友著

明治図書出版, 2021.8

タイトル別名

道徳の授業づくり : いちばんわかりやすい : 対話する道徳をデザインする

タイトル読み

イチバン ワカリヤスイ ドウトク ノ ジュギョウズクリ : タイワ スル ドウトク オ デザイン スル

大学図書館所蔵 件 / 44

この図書・雑誌をさがす

注記

付録 学習指導要領『解説』内容項目一覧: p161-162

引用・参考文献一覧: p163-165

内容説明・目次

内容説明

発問、板書・ノート・ワークシート、グループ学習、定番教材の指導法、評価、教材研究、ICT活用、現代的課題への対応など、道徳の授業づくりで知りたいすべてのことがこの1冊に!

目次

  • 第1章 いちばんわかりやすい道徳の授業づくり基本のき!(「特別の教科 道徳」って?;学習指導要領の目玉、「深い学び」と道徳の関係性は?;考え、議論する道徳とは?;授業づくりの大前提:もやもやとワクワク;そもそも授業の一般的な流れって? ほか)
  • 第2章 ひとつひとつ、やさしく解説 いちばんわかりやすい道徳の授業づくり講座(授業開き;教材研究;導入・終末(振り返り);教材提示;発問 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC08816009
  • ISBN
    • 9784183549167
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    167p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ