書誌事項

江戸の宇宙論

池内了著

(集英社新書, 1106D)

集英社, 2022.3

タイトル読み

エド ノ ウチュウロン

大学図書館所蔵 件 / 87

注記

年表: p317-318

参考文献一覧: p311-314

内容説明・目次

内容説明

今やノーベル物理学賞を得るに至った日本の天文学。そのルーツは江戸期の「天才たち」の功績にまで遡る。「重力」「遠心力」「真空」など現在でも残る数多の物理学用語を生み出した翻訳の達人・志筑忠雄。「無限の広がりを持つ宇宙」の姿を想像し、宇宙人の存在を予言した豪商の番頭・山片蟠桃。そして天才絵師でありながら天文学に熱中し、人々に地動説を紹介した司馬江漢。彼らはそれぞれ通詞(通訳)・商人・画家という本業を持ちながら、好奇心の赴くまま自由に宇宙を論じたのだった。本書は現代日本を代表する宇宙物理学者が、そうした江戸時代後期の在野の学者らによる破天荒な活躍を追いつつ、当時の宇宙論の先見性を再評価した一冊である。

目次

  • 第1章 蘭学の時代(蘭学の系譜;蘭学の四つの主題 ほか)
  • 第2章 長崎通詞の宇宙(志筑忠雄という人;『暦象新書』と無限宇宙論)
  • 第3章 金貸し番頭の宇宙(山片蟠桃という人;大宇宙論の展開)
  • 終章 「歴史の妙」
  • 「補論」 日本と世界の認識

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ