共感の正体 : つながりを生むのか、苦しみをもたらすのか

書誌事項

共感の正体 : つながりを生むのか、苦しみをもたらすのか

山竹伸二著

河出書房新社, 2022.3

タイトル別名

共感の正体 : つながりを生むのか苦しみをもたらすのか

タイトル読み

キョウカン ノ ショウタイ : ツナガリ オ ウム ノカ クルシミ オ モタラス ノカ

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

私たちはなぜ、人を助けるのか?共感の時代、共感力、反共感論、共感疲労…。「ケア」や「利他」に、共感は必要か?科学的にみるとどうか。哲学ではどんなふうに扱ってきたか。今、どう考えればよいのか—。そもそも共感とは何なのか?現代社会のキーワード“共感”—その本質を根っこから捉え直す。

目次

  • はじめに いまなぜ“共感”か?
  • 1部 共感の科学(動物も共感するのか?;共感の起源を探る—科学的研究の成果)
  • 2部 共感の哲学(哲学者の捉えた共感と反共感論;共感とは何か—現象学から本質を問う)
  • 3部 共感の未来(心を癒す共感の力—心のケアの原理を考える;なぜ私たちは人を助けるのか?)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC13624095
  • ISBN
    • 9784309231129
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    206p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ