教養としての「数学I・A」 : 論理的思考力を最短で手に入れる

Bibliographic Information

教養としての「数学I・A」 : 論理的思考力を最短で手に入れる

永野裕之著

(NHK出版新書, 674)

NHK出版, 2022.4

Other Title

教養としての数学IA : 論理的思考力を最短で手に入れる

Title Transcription

キョウヨウ ト シテ ノ スウガク 1 A : ロンリテキ シコウリョク オ サイタン デ テ ニ イレル

Available at  / 62 libraries

Description and Table of Contents

Description

巨大IT企業がリードするグローバル社会において、数学はいまや欠くことのできない教養となった。仕事から日常生活まで、数学は驚くほど身近にあふれている。社会人にとって、二次関数や統計など高校数学の初歩を学びなおすことこそが、「数学的思考」を身につける最も効率的な道である。プロフェッショナルによる、大人のための明解講義!

Table of Contents

  • 序章 なぜ数学を学ぶべきなのか
  • 第1章 森羅万象をモデル化するための基礎体力—数と式
  • 第2章 「風が吹けば桶屋が儲かる」は論理的には正しくない—集合と命題
  • 第3章 因果関係を発見する—二次関数
  • 第4章 測量から幾何学は生まれた—図形と計量
  • 第5章 安易な結びつけは危険—データの分析
  • 第6章 直観を裏切るもの—場合の数と確率
  • 第7章 哲学は幾何学から始まった—図形の性質
  • 第8章 千年の謎をまとう数—整数の性質

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC14100985
  • ISBN
    • 9784140886748
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    277p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top