書誌事項

哲学するってどんなこと?

金杉武司著

(ちくまプリマー新書, 407)

筑摩書房, 2022.7

タイトル別名

哲学するってどんなこと

タイトル読み

テツガク スル ッテ ドンナ コト

大学図書館所蔵 件 / 101

この図書・雑誌をさがす

注記

読書案内: p241-248

収録内容

  • 必要十分条件を探す : 「幸福」を主題にして考えてみよう
  • 広い意味での「本質」 : 「芸術」を主題にして考えてみよう
  • 大きな問いから小さな問いへ : 「時間」を主題にして考えてみよう
  • 思考実験という方法 : 「思考」を主題にして考えてみよう
  • 思考実験の危険性(1) : 「人物の同一性」を主題にして考えてみよう
  • 思考実験の危険性(2) : 「善悪」を主題にして考えてみよう
  • 哲学と宗教
  • 科学とは?(1) : 論証や検証の方法
  • 科学とは?(2) : 探究プログラム論から見る科学
  • 哲学と科学
  • 相対主義をめぐって : 哲学的議論の方法
  • 何らかの「答え」を求めて

内容説明・目次

内容説明

哲学とは、私たちの生の土台や前提となっている基本的なものごとの本質が何なのかを論理的に考えること。でも、そもそも本質とは?論理的に考えるって?多くの謎に満ちた世界に向き合い、問題を筋道立てて解き明かしていくための実践的な方法を、練習問題とともに学べる新しい哲学入門。

目次

  • 第1部 どうやって本質を探す?(必要十分条件を探す—「幸福」を主題にして考えてみよう;広い意味での「本質」—「芸術」を主題にして考えてみよう;大きな問いから小さな問いへ—「時間」を主題にして考えてみよう)
  • 第2部 哲学と思考実験(思考実験という方法—「思考」を主題にして考えてみよう;思考実験の危険性(1)—「人物の同一性」を主題にして考えてみよう;思考実験の危険性(2)—「善悪」を主題にして考えてみよう)
  • 第3部 哲学は宗教や科学と何が違う?(哲学と宗教;科学とは?(1)—論証や検証の方法;科学とは?(2)—探究プログラム論から見る科学;哲学と科学)
  • 第4部 哲学に答えはある?(相対主義をめぐって—哲学的議論の方法;何らかの「答え」を求めて)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC15667689
  • ISBN
    • 9784480684264
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ