ヘルダー人間学 : その前史と展開 : 陶冶の感性論理学的探究

書誌事項

ヘルダー人間学 : その前史と展開 : 陶冶の感性論理学的探究

ハンス‐リューディガー・ミュラー著 ; 伊藤敦広 [ほか] 訳

福村出版, 2023.9

タイトル別名

Ästhesiologie der Bildung : bildungstheoretische Rückblicke auf die Anthropologie der Sinne im 18. Jahrhundert

タイトル読み

ヘルダー ニンゲンガク : ソノ ゼンシ ト テンカイ : トウヤ ノ カンセイ ロンリガクテキ タンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 47

この図書・雑誌をさがす

注記

原タイトル: Ästhesiologie der Bildung

その他の訳者: 鈴木優, 森祐亮, 吉弘惇也

監訳: 眞壁宏幹

参考文献: p393-408

内容説明・目次

目次

  • 序論(研究の主題と構成;有機体論的陶冶理念と機械論的陶冶理念)
  • 第1部 一八世紀啓蒙思想における感覚の陶冶理論の足跡(一七世紀の遺産―経験論、合理論、美的人文主義;生命の擁護―フランスの感覚論と生気論に用意された有機体論的陶冶思想)
  • 第2部 ヨーハン・ゴットフリート・ヘルダー―陶冶過程の有機体論的原理(感覚の陶冶―美学と感性論理学;感受と認識―言語の中での自己の構成;自然と歴史の間で―文化形成としての陶治)
  • 第3部 感性論理学的陶冶理論の展望(交差1 陶冶の身体制約性;分岐 消失点なき陶冶―教育学における個人化定理について;公差2 身体感覚の社会的構成―ブルデューのハビトゥス構想)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD03717696
  • ISBN
    • 9784571101991
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 418p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ