子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた社会科授業
Author(s)
Bibliographic Information
子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた社会科授業
風間書房, 2024.3
- Title Transcription
-
コドモ ノ シンリ ト キョウイク ナイヨウ ノ ロンリ オ ムスビツケタ シャカイカ ジュギョウ
Available at / 41 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
編著者: 松岡靖, 新谷和幸, 福田喜彦, 神野幸隆, 大野木俊文, 服部太
木村博一先生主要論文著作目録: p[283]-307
参考文献あり
Contents of Works
- 社会科成立期における作業単元学習論の歴史的展開 / 福田喜彦 [著]
- 論争問題学習における「生産的な議論」と「よい議論行動」 / 小田泰司 [著]
- 「教材の論理」と「子どもの心理」からのアメリカ新社会科の再照射 / 渡邊大貴 [著]
- 社会研究としての社会科授業の理論的背景 / 大野木俊文 [著]
- 科学技術社会論の成果を踏まえた小学校社会科授業 / 吉川修史 [著]
- ソーシャルメディア社会における社会科授業構成論 / 松岡靖 [著]
- 社会科授業で概念の名辞を探究する必要性 / 新谷和幸 [著]
- 政治的主体化した市民を育成する社会科授業 / 神野幸隆 [著]
- 多様性社会の形成者を育成する小学校社会科授業 / 服部太 [著]
- 新実在論に基づいた見方・考え方を育成する社会科授業 / 須本良夫 [著]
- 理解型授業における「創造的認知のモデル」を援用した教師支援 / 原紺政雄 [著]
- 社会的事象の比較を大切にした小学校社会科授業 / 才谷瑛一 [著]
- 身近な事象の社会的価値を考える社会科授業 / 野村晃弘 [著]
- 地域への愛情と誇りを育てる伝統文化学習の創造 / 沖西啓子 [著]
- 社会的な見方や考え方を働かせ,仲間とともによりよい社会づくりの力を育てる社会科の授業 / 新井健祐 [著]
- 土砂災害を共に乗り越えるための社会科授業 / 市位和生 [著]
- 子どもの意欲を高める小学校地理学習の授業開発 / 伊藤公一 [著]
- 海から観た社会科 / 村上忠君 [著]
- 子どもの思考の流れを意識した学習サイクルの構想 / 倉田舞 [著]
- 子どもが納得する場面を大切にした社会科授業づくり / 高下千晴 [著]
- 持続可能な社会の創り手を育てる小学校工業学習の授業開発 / 中川琢麻 [著]
- 自分ごととして捉える社会科授業 / 田坂郁哉 [著]
- シナリオの再吟味を終末に位置づけた小学校歴史学習 / 佐藤健 [著]
- 「概念的くさび」による知識の再体制化を促す授業づくり / 長野由知 [著]
- 人々の営みやかかわりから歴史的事象を見つめ直す小学校社会科授業の実践 / 大野耕作 [著]
- 人口減少社会を想定したシステム・デザイン思考による社会科授業 / 森清成 [著]
- 文化に焦点化した「グローバル化社会学習」の授業開発 / 中丸敏至 [著]
- 環境知性を磨く小学校社会科学習についての一考察 / 宮里洋司 [著]
- 子ども・教材・教師の各論理の融合を目指す社会科授業の研究実践 / 森田淳一 [著]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1章 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた授業論の歴史的発展(社会科成立期における作業単元学習論の歴史的展開―東京第二師範学校女子部附属小学校の「社会科」の理論と実践をもとに;論争問題学習における「生産的な議論」と「よい議論行動」 ほか)
- 第2章 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた授業方略(科学技術社会論の成果を踏まえた小学校社会科授業―トランス・サイエンスな問題に向き合う市民の育成を目指して;ソーシャルメディア社会における社会科授業構成論 ほか)
- 第3章 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた地域学習(社会的事象の比較を大切にした小学校社会科授業―第3学年単元「店で働く人 山崎清春商店」の実践を通して;身近な事象の社会的価値を考える社会科授業―第3学年単元「移動スーパーとくし丸」の開発を通して ほか)
- 第4章 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた地理・産業学習(子どもの意欲を高める小学校地理学習の授業開発;海から観た社会科 ほか)
- 第5章 子どもの心理と教育内容の論理を結びつけた歴史・公民学習(シナリオの再吟味を終末に位置づけた小学校歴史学習―第6学年単元「聖武天皇と奈良の大仏」の実践を通して;「概念的くさび」による知識の再体制化を促す授業づくり―第6学年単元「江戸の文化や学問をつくり上げた人々」 ほか)
by "BOOK database"