書誌事項

民法総則ベーシックス : Case&Qから学ぶ

石上敬子 [ほか] 著

法律文化社, 2024.12

タイトル別名

Basics

タイトル読み

ミンポウ ソウソク ベーシックス : Case & Q カラ マナブ

大学図書館所蔵 件 / 34

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

その他の著者: 大川謙蔵, 宍戸育世, 下村信江, 長谷川義仁, 福田健太郎, 松久和彦

参考文献: p139-140

索引あり

内容説明・目次

目次

  • 0 民法総則学習の作法
  • 1 民法の基本原則―市民社会の基本的な考え方とその制限
  • 2 人―誰が権利を有し義務を負うことができる?
  • 3 法人―自然人以外に人として扱われるものがある?
  • 4 物―民法で「物」といわれるのはどのようなもの?
  • 5 法律行為―なぜ法律行為という概念があるの?
  • 6 意思表示―権利義務はどのように生じる?
  • 7 無効と取消し―似ているようで違うものなの?
  • 8 代理―誰かが本人に代わって法律行為をすることできる?
  • 9 条件・期限、期間―契約が成立すればすぐに効果が生じる?
  • 10 時効―時の経過によって権利が変動する?

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD09718148
  • ISBN
    • 9784589043702
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    v, 143p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ