中世武家官位の研究
著者
書誌事項
中世武家官位の研究
吉川弘文館, 2025.2
増補新版
- タイトル読み
-
チュウセイ ブケ カンイ ノ ケンキュウ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全46件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
収録内容
- 中世の武家と官位をめぐる研究史
- 左馬頭
- 衛門・兵衛督
- 四職大夫
- 在国受領
- 位階
- 室町幕府の官位叙任
- 室町幕府の官途秩序
- 室町殿袖判口宣案
- 織豊期の武家官位
- 中世後期の武士の官途認識と選択
- 総括と課題
内容説明・目次
内容説明
官位(官職と位階)が武家に果たした役割とは何か。左馬頭、衛門督・兵衛督、四職大夫、受領などの官途や、位階が持った意義と性格を、室町幕府・織豊政権による任官・叙位、官途による序列を含めて検討。武家と官位の関わりを探り、政治や社会を規定していた「礼の秩序」を解明する。武士たちの官途の選択とその情報源について考察した論考を増補。
目次
- 序章 中世の武家と官位をめぐる研究史
- 第一部 武家官位の個別的展開(左馬頭;衛門・兵衛督;四職大夫;在国受領;位階)
- 第二部 統一政権と武家官位(室町幕府の官位叙任;室町幕府の官途秩序;室町殿袖判口宣案;織豊期の武家官位)
- 補章 中世後期の武士の官途認識と選択
- 終章 総括と課題
「BOOKデータベース」 より