人はどのようにことばを使用するのか : 意味・語用論からその応用まで

書誌事項

人はどのようにことばを使用するのか : 意味・語用論からその応用まで

須賀あゆみ [ほか] 編

(ひつじ研究叢書, 言語編 ; 第210巻)

ひつじ書房, 2025.3

タイトル別名

Language use in communication : semantic, pragmatic, and related issues

人はどのようにことばを使用するのか : 意味語用論からその応用まで

タイトル読み

ヒト ワ ドノヨウニ コトバ オ シヨウ スル ノカ : イミ ゴヨウロン カラ ソノ オウヨウ マデ

大学図書館所蔵 件 / 57

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

そのほかの編者: 山本尚子, 長辻幸, 盛田有貴

吉村あき子教授略歴と業績: p397-414

参考文献あり

収録内容

  • On the Japanese Plural Marker-tachi / LEE Kiri 著
  • 不定のthisの新しさについての一考察 / 荒木琴乃 著
  • 認識的用法のMustとWillの使用について / 松永香奈 著
  • Fall+Adjective構文の持つ状態変化の意味に関する研究 / 北嶋穏香 著
  • 「さき」の時間用法の認知的分析 / 中口実優 著
  • 「最の高」考 / 今野弘章 著
  • 「従属する従属節」と「従属しない従属節」 / 平尾恵美 著
  • 日本語XX構文への認知語用論的アプローチ / 森木乃美 著
  • ジェネラルエクステンダーor anythingの機能 / 松山加奈子 著
  • 同語反復表現に関する基礎的考察 / 山本尚子 著
  • Resemblance,Coding and Emoji / SASAMOTO Ryoko 著
  • Inggiged and tegeged in Mongolian / BAI Arong 著
  • ことばのアイロニーとうそにより伝達される明示的意味 / 盛田有貴 著
  • 革新的名詞派生動詞の日英対照研究 / 徳田真央 著
  • 日英の明示的皮肉標識に対する語用論的アプローチ / 東元千尋 著
  • 日英語の節連言文の語用論的分類 / 長辻幸 著
  • A Study on the Current Situation of English Picture Book Teaching in Elementary School / ZHOU Lin 著
  • 「~ている」構文に相当する英語の表現 / 高岡朱美 著
  • ベトナム人女子留学生の声 / 松永光代 著
  • 参加人数による話し合いの場やふるまいの変化 / 村田和代 著
  • Laughter in Clinical Interviews as a Resource of Empathic Communication / GOTO Risa 著
  • 物語りにおける「名前」の役割 / 須賀あゆみ 著

内容説明・目次

目次

  • 1 特別寄稿
  • 2 ことばの意味・用法
  • 3 構文
  • 4 認知語用論
  • 5 日英対照
  • 6 英語教育・外国語教育
  • 7 談話・社会との関わり

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ