書誌事項

鎌倉時代の法制関係文書

瀬野精一郎, 村井章介編集

(日本古文書学論集 / 日本古文書学会編, 6 . 中世||チュウセイ ; 2)

吉川弘文館, 1987.6

タイトル読み

カマクラ ジダイ ノ ホウセイ カンケイ モンジョ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 178

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 第一章: 軍役と古文書(一「薩摩国御家人の大番役勤仕について」-四「蒙古合戦恩賞地配分状について」), 第二章: 法と古文書(一「鎌倉幕府の裁判における「不論理非」の論理をめぐって」-五「元亨の神人公事停止令について」), 第三章: 筆跡と花押(一「鎌倉時代における武家古文書の筆蹟」-三「書状の使い分け」), 解説(瀬野精一郎, 村井章介), 執筆者紹介

収録論文の初出は論文末尾および「解説」に記載

収録内容

  • 薩摩国御家人の大番役勤仕について : 付、宮里郷の地頭・郡司・名主等について / 五味克夫 [執筆]
  • 覆勘状について / 川添昭二 [執筆]
  • 挙状と覆勘状 / 荻野三七彦 [執筆]
  • 蒙古合戦恩賞地配分状について / 瀬野精一郎 [執筆]
  • 鎌倉幕府の裁判における「不論理非」の論理をめぐって / 植田信広 [執筆]
  • 弘安の神領興行令をめぐって / 上横手雅敬 [執筆]
  • 鎮西探題と神領興行法 / 川添昭二 [執筆]
  • 正和の神領興行法をめぐって / 村井章介 [執筆]
  • 元亨の神人公事停止令について : 後醍醐親政初期の政策をめぐって / 網野善彦 [執筆]
  • 鎌倉時代における武家古文書の筆蹟 / 相田二郎 [執筆]
  • 源頼朝文書について : 花押を中心として / 黒川高明 [執筆]
  • 源頼朝文書について : 頼朝文書の拾遺及び偽・疑文書をめぐって / 黒川高明 [執筆]
  • 書状の使い分け : 金沢貞顕書状を素材として / 山中恭子 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

鎌倉時代の軍事、法制、筆跡・花押に関する多彩な論文の中から、大番役勤仕、覆勘状、蒙古合戦恩賞地配分状、神領興行令、源頼朝関係文書などについての名篇13点を収録した。なかには相対立する見解が述べられており、両者を比較検討することによって、歴史研究における古文書利用の問題点が浮び上り、今後の研究に多くの示唆を与えるであろう。

目次

  • 第1章 軍役と古文書(薩摩国御家人の大番役勤仕について;覆勘状について;挙状と覆勘状;蒙古合戦恩賞地配分状について)
  • 第2章 法と古文書(鎌倉幕府の裁判における「不論理非」の論理をめぐって;弘安の神領興行令をめぐって;鎮西探題と神領興行法;正和の神領興行法をめぐって;元亨の神人公事停止令について—後醍醐親政初期の政策をめぐって)
  • 第3章 筆跡と花押(鎌倉時代に於ける武家古文書の筆蹟;源頼朝文書について—花押を中心として;源頼朝文書について—頼朝文書の拾遺及び偽・疑文書をめぐって;書状の使い分け—金沢貞顕書状を素材として)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ