書誌事項

北奥地域史の研究 : 北からの視点

長谷川成一編

名著出版, 1988.2

タイトル読み

ホクオウ チイキシ ノ ケンキュウ : キタ カラ ノ シテン

大学図書館所蔵 件 / 71

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はしがき(長谷川成一), I: 一六世紀末~十八世紀における支配と農政(「天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島」-「中期農政と農業技術」), II: 近世後期の藩政と地域構造(「津軽藩士の相続についての考察」-「津軽藩における神職の官職受領について」), III: 近代北奥の諸問題(「明治初年津軽藩藩体制解体過程に関する一考察」-「明治期における北奥地域観」), IV: 伝承文化と思想・言語(「北奥の伝承の発生とその性格」-「津軽・南部藩境地帯に見る言語差の実態」)

収録内容

  • 天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島 / 長谷川成一 [執筆]
  • 津軽藩における支配機構の一考察 : 天和・貞享・元禄期を中心として / 福井敏隆 [執筆]
  • 中期農政と農業技術 / 浪川健治 [執筆]
  • 津軽藩士の相続についての考察 / 黒瀧十二郎 [執筆]
  • 津軽藩藩士「在宅」政策について / 浅倉有子 [執筆]
  • 下北半島「北通(きたどおり)」地域の形成 / 瀧本壽史 [執筆]
  • 幕末の津軽藩 : 京都藩邸の動向を中心に / 工藤威 [執筆]
  • 津軽藩における神職の官職受領について / 篠村正雄 [執筆]
  • 明治初年津軽藩藩体制解体過程に関する一考察 / 坂本壽夫 [執筆]
  • 近代神社制度の成立過程 : 津軽地方の神仏分離と神社改正 / 田中秀和 [執筆]
  • 明治期における北奥地域観 / 河西英通 [執筆]
  • 北奥の伝承の発生とその性格 / 佐々木孝二 [執筆]
  • 津軽藩士乳井貢の思想 : その基礎的考察 / 小島康敬 [執筆]
  • 近世後期の津軽方言 / 藁科勝之 [執筆]
  • 津軽・南部藩境地帯に見る言語差の実態 : 青森県平内町方言を具体例として / 佐藤和之 [執筆]

詳細情報

ページトップへ