孔子 : 日本人にとって『論語』とは何か
著者
書誌事項
孔子 : 日本人にとって『論語』とは何か
プレジデント社, 1989.12
- タイトル読み
-
コウシ : ニホンジン ニ トッテ ロンゴ トワ ナニカ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
孔子 : 日本人にとって『論語』とは何か
1989
限定公開 -
孔子 : 日本人にとって『論語』とは何か
大学図書館所蔵 件 / 全28件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
「孔子の人間学」を現代の視点から解明する。『論語』ほど日本人の倫理観や価値観に大きな影響を与えた書物はない。
目次
- 第1章 日本人にとって『論語』とは何か
- 第2章 人間孔子74年の生涯
- 第3章 孔子が生きた大転換期「春秋」
- 第4章 聖ならざるわが師「孔子」
- 第5章 「師」たるものへの戒め
- 第6章 『論語』は「因果法則」である
- 第7章 「『論語』読み」の愉しみ
- 第8章 男は「欲望」にどう対するか
- 第9章 逆境にあって泰然たる法
- 第10章 「君子」とは魅力的な男である
- 第11章 「視」「観」「察」の人間鑑定法
- 第12章 個性はどうすれば引き出せるか
- 第13章 仕事は楽しむものである
- 第14章 身近に「師」を求めよ
- 第15章 孔子年表
「BOOKデータベース」 より