Bibliographic Information

おふろのはなし

神崎宣武,小林稔著

(人間の知恵, 23)

さ・え・ら書房, 1986.4

Title Transcription

オフロ ノ ハナシ

Available at  / 12 libraries

Description and Table of Contents

Description

世界一おふずきといわれる日本人。でも今のように,なみなみとお湯をはった浴そうに,首までどっぷりとつかる入浴法が広まったのは,それほど古いことではありません。立ちのぼる湯気で体をあらう「むしぶろ」が一部にあったほかは,水浴や行水がおふろの代わりをしていました。お湯につかってノンビリ,という現在のような習慣が人々のあいだに根づくようになったのは江戸時代のこと。町を中心に銭湯がさかんになって,ようやくおふろが人々の生活に欠かせぬものとなったのです。家庭ぶろがあたりまえの今のみなさんには想像できないかもしれませんね。文字どおり「はだかのつきあい」をだいじにしてきた日本人。旅や信仰などとのかかわりもふくめたおふろの歴史をたどりながら,独特の文化を生みだした日本の風土と日本人の知恵をさぐってみましょう。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN0526170X
  • ISBN
    • 4378037238
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    47p
  • Size
    23cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top