ケイ素とシリコーン : 石器時代の道具,古代陶器,現代のセラミックス,コンピュータ,宇宙材料への道をどのように進歩してきたか

書誌事項

ケイ素とシリコーン : 石器時代の道具,古代陶器,現代のセラミックス,コンピュータ,宇宙材料への道をどのように進歩してきたか

ユージン・G.ロコー著 ; 三木昭三, 土川政夫訳

シュプリンガー・フェアラーク東京, 1990.6

タイトル別名

Silicon and silicones

タイトル読み

ケイソ ト シリコーン : セッキ ジダイ ノ ドウグ コダイ トウキ ゲンダイ ノ セラミックス コンピュータ ウチュウ ザイリョウ エノ ミチ オ ドノヨウニ シンポ シテキタカ

大学図書館所蔵 件 / 56

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 歴史的背景
  • ケイ素—元素
  • ケイ素化学の別の発見とその結果
  • 発明の母としての必要性
  • マグネシウムからの解放!
  • シリコーンポリマーの代表的な種類とその性質
  • いくつかの興味ある用途
  • 生物有機ケイ素化学および関連分野

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05310703
  • ISBN
    • 443170566X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 161p
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ