新製品開発50のチェックノート : 開発担当者必携! 開発テーマの着眼点から商品化の進め方まで

書誌事項

新製品開発50のチェックノート : 開発担当者必携! 開発テーマの着眼点から商品化の進め方まで

青柳全著

(PHPビジネス選書)

PHP研究所, 1990.4

タイトル読み

シンセイヒン カイハツ 50 ノ チェック ノート : カイハツ タントウシャ ヒッケイ : カイハツ テーマ ノ チャクガンテン カラ ショウヒンカ ノ ススメカタ マデ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

消費者ニーズの多様化、商品の短命化、そして新技術の進展—変化の激しい時代にあって、企業の盛衰を決するのは新製品開発である。最新ハイテク情報を盛り込み、開発テーマのみつけ方、評価法、さらには商品化のポイントを説き明かす。

目次

  • 開発テーマの着眼点(設計工程をスピーディに、かつ省力化できないか;製造工程を省力化できないか;オフィスワークを省力化できないか;これまでの材料では、製品の高度化に対応できない;これまでと同一性能で、低コストの代替材料はないか;高度化に、これまでの製造プロセスでは対応できない;より省エネルギーができないか;これまでの製品では高性能化のニーズに対応できない;求められる技術突破;より軽薄短小にできないか;差別化を創る;内外文献からのヒント;異分面技術からのヒント ほか)
  • 開発テーマの評価と創造開発者—クリエーター(開発情報をどう評価するか;開発テーマの評価法;商品ライフサイクルからみるトレンド的予測;強力な代替性を発揮する新製品の潜在需要予測;開発技術をどう選択するか;他社工業所有権を調査する;新製品と改良製品・代替製品を混同しない;開発のリスクを正確に測定する;戦略的開発と戦術的開発とを混同しない ほか)
  • 商品化のあり方(ターゲットを把握する;ハード的商品価値とソフト的商品価値を弁別する;格差を創るなら二つ以上のセールスポイントを;コストをあいまいにしない;利益はどこから出るのか;「格段に優れた製品」「格差を創る製品」の利益図表;販売方式にもいろいろある;モノ・ヒト戦略こそ最高の経営戦略)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05493137
  • ISBN
    • 4569527450
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    188p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ