書誌事項

ふるさとの人と知恵山形

[佐々木俊介ほか編著]

(人づくり風土記 : 全国の伝承江戸時代 : 聞き書きによる知恵シリーズ / 加藤秀俊 [ほか] 編纂, 6)

農山漁村文化協会, 1991.2

タイトル別名

ふるさとの人と知恵 : 山形

タイトル読み

フルサト ノ ヒト ト チエ ヤマガタ

大学図書館所蔵 件 / 276

注記

山形の江戸時代年表: p370-375

江戸時代山形の物産地図: p376-[383]

江戸時代山形の主な文献資料: p384-389

しおり(11p ; 21cm)あり

内容説明・目次

内容説明

出羽三山に修行を積む山伏の声を聞き、山寺によせる庶民信仰の源を見る。急流・最上川の舟運は、河口都市・酒田の繁栄を生んだ。名藩の施策を支えた産業と教育、地方文化の先達の知恵を求め、街道の町に、紅花の里に、丹念に聞き書き歩いて編んだ、山形圏の人づくり読本。

目次

  • 前章 近世の山形その地域振興の足どり(近世の出発と四地域割拠の定着;庄内藩“民活路線”の成果と矛盾 ほか)
  • 第1章 自治と助け合いの中で(酒田湊の発展;白岩一揆;莅戸善政—『かてもの』で凶作への心構えを説く;上杉鷹山—米沢藩中興の名君;吉高勘解由—新庄藩の嘉永改革の推進者 ほか)
  • 第2章 生業の振興と継承の中で(紅花の生産と流通;延沢銀山 ほか)
  • 第3章 地域社会の教育システムの中で(三浦寛右衛門—新庄藩数学の祖;米沢藩の教育—興譲館と好生堂;荒井和水と「鶴鳴舎」;庄内藩校致道館;上山藩校明新館 ほか)
  • 第4章 子育てと家庭経営の知恵(山寺立石寺;出羽国のキリシタン信仰 ほか)
  • 第5章 地域おこしに尽くした先駆者(最上義光;鈴木清風;本間光丘;佐藤藤左衛門・藤蔵父子;会田安明;最上徳内;蘭方医長沼太沖;鈴木今右衛門;小関三英;長沢理玄;清河八郎)
  • 資料編 山形

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ