書誌事項

古代の祭式と思想 : 東アジアの中の日本

中西進編

(角川選書, 214)

角川書店, 1991.5

タイトル別名

古代の祭式と思想 : 東アジアの中の日本

タイトル読み

コダイ ノ サイシキ ト シソウ : ヒガシアジア ノ ナカ ノ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

公開シンポジウム(1990年12月15-16日)記録の補筆・書き替え

内容: 開催にあたって, I: 基調講演: 森の文明と東アジア, II: 講演<古代日本の祭式>(「縄文の祭式と対馬・能登の稲の祭り」-「古代日本と沖縄」, 質疑応答), III: 講演<古代日本の思想>(「開化と鎮魂」-「古代日本の神仙思想」, 質疑応答), IV: シンポジウム: 東アジアにおける日本

収録内容

  • 開催にあたって / 中西進 [述]
  • 森の文明と東アジア / 梅原猛 [述]
  • 縄文の祭式と対馬・能登の稲の祭り / 吉田敦彦 [述]
  • 古代祭式の源流 / 金関恕 [述]
  • 古代祭式と気候変動 / 安田喜憲 [述]
  • イタケルの神話 / 上垣外憲一 [述]
  • 古代日本と沖縄 / 古橋信孝 [述]
  • 質疑応答 / 上田正昭司会 ; 吉田敦彦, 安田喜憲, 金関恕 [述]
  • 開化と鎮魂 : 宇治稚郎子について / 梅山秀幸 [述]
  • 語彙・文法にみる時空認識 / 糸井通浩 [述]
  • 古代中国における東方 / 尾形勇 [述]
  • 東アジアの仏教美術に見られる摩尼表現の諸相 / 上原和 [述]
  • 古代日本の神仙思想 / 下出積與 [述]
  • 質疑応答 / 山折哲雄司会 ; 尾形勇, 梅山秀幸, 糸井通浩 [述]
  • 東アジアにおける日本 : シンポジウム / 中西進司会 ; 井上秀雄, 上田正昭, 山折哲雄 [述]

内容説明・目次

内容説明

諸学の第一線の研究者たちが、総合的な古代学という立場で日本文化の原点を、新たに見直し討論し合った収穫が本書である。神話学、日本文学、国語学、歴史学や宗教学、また比較文学や美術史などさまざまの分野から見た古代日本。

目次

  • 基調講演(森の文明と東アジア)
  • 2 講演「古代日本の祭式」(縄文の祭式と対馬・能登の稲の祭り;古代祭式の源流;古代祭式と気候変動;イタケルの神話;古代日本と沖縄)
  • 3 講演「古代日本の思想」(開化と鎮魂—宇治稚郎子について;語彙・語法にみる時空認識;古代中国における東方;東アジアの仏教美術に見られる摩尼表現の諸相;古代日本の神仙思想)
  • 4 シンポジウム(東アジアにおける日本)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ