書誌事項

経済学

P.サムエルソン, W.ノードハウス著 ; 都留重人訳

岩波書店, 1992.5-1993.6

タイトル別名

Economics

サムエルソン経済学

タイトル読み

ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 351

この図書・雑誌をさがす

注記

原書第13版の翻訳

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784000008877

内容説明

本書は、経済学の基本的な命題・分析方法をすべて盛り込んだ、模範的なテキストとして高い評価を得ている。今回の改訂は、広範な研究成果を取り入れたうえで、激動の現代経済のありようを、最新のデータに基づき、国際経済との関連のなかで、具体的に分析する。経済学を学ぼうとする、学生・ビジネスマンにとって、最良の手引きである。

目次

  • 第1部 基礎的な概念(経済的組織の基礎的な諸問題;近代経済における市場と指令;需要と供給の原理)
  • 第2部 マクロ経済学の基本的概念(マクロ経済学の概観;国民産出と所得の計測;消費と投資;産出決定の理論;乗数の詳論—財政政策と国際貿易;集計供給と景気循環;貨幣と商業銀行業;株式市場における変動;連邦準備制度と中央銀行の金融政策)
  • 第3部 マクロ経済政策(失業;インフレーション—その定義と費用;インフレーションと失業;貨幣が産出と物価に及ぼす効果;財政政策、予算の赤字、および政府債務;金融政策および財政政策の上級用論述)
  • 第4部 ミクロ経済学—供給、需要、および製品市場(個別市場における供給と需要;需要と効用と消費者行動;ビジネス組織;会計学の初歩的原理)
巻冊次

下 ISBN 9784000008884

内容説明

本書が、経済学の基本的な命題・分析方法をすべて盛り込んだ、模範的なテキストとして声価を確立してからすでに久しい。今回の改訂は、進展著しいマクロ経済学の研究成果を取り込れ、その問題点を平易に解説すると共に、最新のデータに基づき、激変のなかの現代経済のありようを、国際経済の動向をも考慮に入れた上で、具体的かつ理論的に分析する。日本語版も大型の判型、二色刷とし、一層の読み易さを図っている。

目次

  • 第4部 ミクロ経済学:供給、需要、および製品市場
  • 第5部 賃金、レント、および利潤—所得の分配
  • 第6部 効率と衡平と政府
  • 第7部 経済成長と国際貿易

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07574342
  • ISBN
    • 4000008870
    • 4000008889
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ