日本の外交政策1869-1942 : 霞が関から三宅坂へ

書誌事項

日本の外交政策1869-1942 : 霞が関から三宅坂へ

I. ニッシュ著

ミネルヴァ書房, 1994.4

タイトル別名

Japanese foreign policy, 1869-1942 : Kasumigaseki to Miyakezaka

日本の外交政策1869-1942

タイトル読み

ニホン ノ ガイコウ セイサク 1869-1942 : カスミガセキ カラ ミヤケザカ エ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 178

注記

監訳: 宮本盛太郎

内容説明・目次

内容説明

従来の近代日本の外交政策研究は、「人物」を軽視する傾向があった。それにたいして本書では、岩倉具視から松岡洋右にいたる歴代外務大臣に焦点を当てる。彼らが関心を抱いていた政策の主要な側面を中心に、外務省と軍部の対立・消長を軸とした分析視角によって、その歴史を浮き彫りにしていく。

目次

  • 第1章 岩倉時代(外務省の起源;岩倉の外交;対韓政策をめぐる危機とその余波)
  • 第2章 陸奥時代(陸奥の外務省;条約改正;日清戦争;講和交渉;評価)
  • 第3章 青木時代(条約改正における青木の役割;一八九八年の極東の危機;義和団の乱)
  • 第4章 小村時代(元老と外交政策;日英同盟;日露戦争への序曲;ポーツマス講和;霞が関での二期目)
  • 第5章 加藤時代(外務省の自律;辛亥革命;第一次世界大戦;二一カ条要求;評価)
  • 第6章 石井時代(日露同盟への道・第四回日露協約;ワシントンへの使節;パリ講和会議)
  • 第7章 幣原時代(ワシントン時代;ワシントン会議;山東問題;ワシントン海軍条約;ワシントン以後;ソビエト連邦との関連)
  • 第8章 田中時代(幣原の中国政策;田中の中国政策;満州における推移;再び幣原へ;ロンドン海軍会議;田中と幣原—若干の総括)
  • 第9章 内田時代(奉天[柳条湖]事件;外相としての内田;紛叫する国際連盟;満州国以後)
  • 第10章 広田時代(霞が関の役割の時代;海軍軍縮;中国)
  • 第11章 近衛時代(病根—中国問題;第二次近衛内閣までの幕間劇)
  • 第12章 松岡時代(三国同盟;日ソ関係;アメリカに関するジレンマ;東条の大博打)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ