書誌事項

仏教の歴史

ひろさちや原作 ; 阿部高明漫画

(仏教コミックス, 69-75 . 仏教を伝えた人と道||ブッキョウ オ ツタエタ ヒト ト ミチ)

鈴木出版, 1992-1994

  • インド 1
  • インド 2
  • 中国
  • 日本 1
  • 日本 2
  • 日本 3
  • 日本 4

タイトル読み

ブッキョウ ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 21

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

巻冊次

日本 4 ISBN 9784790219408

内容説明

室町・戦国時代。各宗派は信者を増やし、大きな勢力を獲得していく。しかし、権力者の弾圧によって経済的基盤を失い、権力に翻弄され仏教勢力は衰退してしまう。江戸時代になると、檀家制度や寺小屋などの影響により、仏教は民衆の間に深く浸透していくが、幕藩体制に組み込まれ、かつて新仏教を生み出した創造的エネルギーは失われていく。時代の変遷のなかで、仏教が日本の社会に根づく歴史を辿る。日本仏教完結篇。

目次

  • 1 京にそびえる五山
  • 2 中興の祖師たちの活躍
  • 3 天下統一と仏教弾圧
  • 4 幕藩制のなかの仏教
  • ひろさちやのまんだら漫歩録—客として来たわたしたち
巻冊次

日本 3 ISBN 9784790219439

内容説明

一一九二年、本場中国の禅を携え帰国した栄西は、建仁寺を開き日本における禅宗の基礎を固めた。栄西に遅れること三五年、中国より帰国した道元は坐禅をあまねく勧め『正法眼蔵』を著した。一方、たびかさなる社会不安を背景に日蓮は『法華経』による末法救済の道を唱え、独自の思想を展開させた。禅宗、日蓮宗を中心に鎌倉新仏教の祖師たちの活躍を描き、鎌倉時代の日本仏教の流れを辿る。

目次

  • 1 禅宗の誕生
  • 2 道元の禅
  • 3 法華経と日蓮
  • 4 蒙古襲来と末法の終焉
  • 輝く容色と衰える美貌
巻冊次

日本 2 ISBN 9784790219460

内容説明

比叡山では最澄亡き後、その意志を受け継ぎ、唐に渡った円仁、円珍が天台密教を盛んにした。やがて時代は平安末期、都では疫病が流行し、治安は乱れ、乱世の様相を呈した。法然は、あらゆる階層の人々に浄土念仏の教えを説き、苦悶する民衆に極楽往生の道を唱える。万人に開かれたこの新しい教えは親鸞、一遍と受け継がれてゆく。天台密教の興隆から鎌倉新仏教の発展までその歴史をひもとく。

目次

  • 1 最澄と空海の後継者たち
  • 2 末法到来におびえる
  • 3 浄土門の仏教の芽生え
  • 4 浄土信仰の大いなる展開
  • 5 万人が救われる道
  • ひろさちやのまんだら漫歩録 アルバイトの托鉢
巻冊次

日本 1 ISBN 9784790219491

内容説明

6世紀半ば百済から仏具・経典・仏像が伝来され、仏教の受容をめぐって蘇我氏と物部氏の間で激しい対立が続く。争いは崇仏派の蘇我氏が勝利をおさめ日本仏教の基盤がつくられた。蘇我氏によって固められた仏教はほとけの教えを理念として政治を行った聖徳太子に受け継がれ、国は寺院を建立したり、経典の講説を行うなど国家仏教へと発展していった。朝鮮から日本へ—。我が国に仏教が根づくまで、その歴史の実像に迫る。

目次

  • 1 仏教伝来
  • 2 日本仏教の祖聖徳太子
  • 3 南都に咲いた仏教
  • 4 真の仏教を求めて
巻冊次

中国 ISBN 9784790219521

内容説明

一世紀半ば中国へ伝えられた仏教は、中国の伝統的な思想の影響を受けて独自の仏教を形成していった。仏典の翻訳や研究が盛んに行われ、国家の盛衰に翻弄されながらも中国の大地に根を下ろす仏教。隋、唐の時代には禅仏教が誕生し、浄土教・密教が確立され、やがて民衆の間に広がっていく—。中国の歴史の中で、仏教が、どのように変遷していったのかその跡をたどる。

目次

  • 1 東漸する仏教
  • 2 国家仏教の誕生
  • 3 仏教の中国化
  • 4 此岸から彼岸へ
  • “忍辱”感謝の心
巻冊次

インド 2 ISBN 9784790219552

内容説明

おシャカさま入滅後数百年の後、仏教は出家者中心のものとなってしまった。その一方で、ストゥーパに集う民衆たちによって仏像がつくられ、姿、形のあるおシャカさまを拝むようになった。また、凡夫も菩薩であるという菩薩思想が生まれ、民衆の仏教である大乗仏教が成立する。しかし、その教えもやがて学問化され民衆には遠い存在となっていく。救われる道を求めて民衆はみずからの力で新しい仏教を模索していく。

目次

  • 1 民衆化された仏教
  • 2 大乗仏教の世界
  • 3 民衆仏教の歩み
  • 4 密教の誕生と消滅
巻冊次

インド 1 ISBN 9784790219583

内容説明

菩提樹の下で悟りを得てブッダとなったおシャカさま。人々のために法を説かねばならぬ—とおシャカさまは、四十五年もの間、伝道の旅を続け、多くの人を教化し、やがて入滅する。しかし、おシャカさまの滅後、教団の分裂が起こり、その教えは出家者中心のものとなり、在家信者への救いは無視されてゆく。民衆のための仏教として数百年ののち大乗仏教が起こり、やがて仏教は興隆の時代をむかえる。

目次

  • 誕生
  • 出家
  • 苦行
  • さとり
  • 涅槃
  • アショーカ王

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10689502
  • ISBN
    • 4790219585
    • 4790219550
    • 4790219526
    • 4790219496
    • 4790219461
    • 4790219437
    • 4790219402
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ