書誌事項

最新アメリカ金融入門

P.M.ガーバー, S.R.ワイズブロッド著 ; 吉野直行, 真殿達, 渡邊博史監訳

日本評論社, 1994.6

タイトル別名

The economics of banking, liquidity, and money

アメリカ金融入門

タイトル読み

サイシン アメリカ キンユウ ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 147

この図書・雑誌をさがす

注記

原著の抄訳

内容説明・目次

内容説明

日本に先行すること約10年、「金融自由化」「流動性革命」によって大きく変わったアメリカの金融市場の現行の制度・運用を詳細に解説。「流動性革命」はなぜ起こったのか、金融システムが機能するために必要な制度的・法制的仕組みはどのようなものか、などの最新のトピックスをあくまで事実に基づいて説き明かす。

目次

  • 第1章 マーケット・メイカー、ディーラー、証券取引所と流動性
  • 第2章 フェドファンド市場と準備預金の需要・供給
  • 第3章 金融機関としての銀行
  • 第4章 電子決済システムと準備預金への需要
  • 第5章 流動性の市場における銀行
  • 第6章 米国経済における銀行貸付の役割
  • 第7章 国際市場のドル
  • 第8章 生命保険会社と年金基金
  • 第9章 金融技術革新と預金類似商品の開発
  • 第10章 金融市場における流動性危機
  • 第11章 米国の銀行規制制度
  • 第12章 悪質銀行—銀行システムにおけるモラル・ハザード

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10859216
  • ISBN
    • 4535550018
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xxiv, 357p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ