検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 87 件

  • 1 / 1

  • ヴィタリアーノ・ブランカーティ再考

    越前 貴美子 イタリア学会誌 72 (0), 93-115, 2022

    <p>Vitaliano Brancati (1907-1954) scrisse il romanzo Don Giovanni in Sicilia nel 1940 sotto la dittatura di Mussolini e lo pubblicò l’anno successivo. Quest’opera fu scritta subito dopo Gli anni …

    DOI

  • 第四紀更新世における地質年代境界決定の現状

    岡田 誠 日本地質学会学術大会講演要旨 2022 (0), 21-, 2022

    ...</p><p>一方,第四系(更新統)の基底層位は,その目安がガウス-松山地磁気逆転境界 (GMB)とされており,シチリア島モンテ・サン・ニコラセクションのジェラシアンGSSPによって定義されている (Rio et al., 1998).実際のGSSPは,ニコラ層と呼ばれる腐泥層と直上を覆うマール層との境界面に設置された.地中海周辺域では,北半球高緯度夏の日射量が最大となるタイミングでモンスーン強度が...

    DOI

  • シチリア島・パレルモにおけるフェニキア時代の遺構について --2017年8月の調査から--

    小方 登 地域と環境 15 29-35, 2018-12-28

    ...本稿では, イタリア・シチリア島のパレルモを事例として, フェニキア・カルタゴ植民都市の立地と形態を検討する。フェニキア本土(レバノン)の都市やフェニキア・カルタゴ植民都市には, その立地に共通する特徴があり, それは「海岸沿いの岬の先端や小島」であるとされる。ここではパレルモ大聖堂司教館中庭のフェニキア時代遺構を手がかりに, 古代パレルモのプランの復原を試みた。...

    DOI HANDLE Web Site

  • MALDI-TOF/MSイメージング法による生物源有機分子マッピング:メッシニアン蒸発岩中の化石微生物の解明

    伊左治 雄太, 高野 淑識, 井尻 暁, 黒田 潤一郎, 吉村 寿紘, Francisco J. Jiménez-Espejo, Stefano Lugli, 稲垣 史生, Vinicio Manzi, Marco Roveri, 川幡 穂高, 大河内 直彦 日本地球化学会年会要旨集 64 (0), 211-, 2017

    ...分析対象は、イタリアのシチリア島で採取した、全長数百µmのフィラメント状化石微生物を含む地中海塩分危機時に堆積した石膏である。分析の結果、化石微生物部分に真核生物起源のステラン類、細菌起源のホパン類が含まれていることが明らかになった。これは、現代に見られるような真核生物と細菌の共生関係が当時の高塩環境にも存在した可能性を示唆する。...

    DOI

  • サハ口琴(ホムス)とシチリア口琴(マランザーノ)の形態と音の違い

    矢久保 空遥, 田内 隆利, 久保 光徳, 寺内 文雄 デザイン学研究 62 (2), 2_81-2_88, 2015

    ...本論文では,ロシア連邦サハ共和国で演奏されている伝統的な口琴であるKhomusとイタリア共和国シチリア島で演奏されているMarranzanuと呼ばれる口琴の2つをサンプルとして,これらの形態的な特徴,音響的な特徴,社会的な特徴の3つの側面から比較を行った....

    DOI

  • 光合成色素分析により明らかにする高塩下の海洋環境

    伊左治 雄太, 川幡 穂高, 黒田 潤一郎, 吉村 寿紘, Francis J. Jimenez-Espejo, Stefano Lugli, Vinicio Manzi, Marco Roveri, 小川 奈々子, 大河内 直彦 日本地球化学会年会要旨集 62 (0), 143-, 2015

    ...本研究では、現代の高塩環境としてシチリア島のトラパニ塩田、また、およそ600万年前から70万年間にわたって地中海の海底下に厚さ2kmほどの蒸発岩層を形成した「メッシニアン塩分危機」に着目し、塩分の変化に対する生態系の応答を有機分析によって明らかにする。...

    DOI

  • 海盆の蒸発:蒸発岩の堆積学とメッシニアン期地中海塩分危機

    黒田 潤一郎, 吉村 寿紘, 川幡 穂高, Francisco J. Jimenez-Espejo, Stefano Lugli, Vinicio Manzi, Marco Roveri 地質学雑誌 120 (6), 181-200, 2014-06-15

    ...地中海は中新世の末期(5.97~5.33 Ma)に膨大な量の蒸発岩が形成されるイベントを経験した.これはメッシニアン期塩分危機と呼ばれる.これらの蒸発岩は十分に塩水が存在する状況で析出したのか,深海盆までが干上がったのか,未だ議論に決着がついていない.本論では,1)シチリア島の天日塩田で見られる蒸発鉱物(石膏・岩塩)の形成プロセスとその堆積構造と形成環境の関連を紹介し,2)シチリア島のメッシニアン期蒸発岩...

    DOI Web Site Web Site 被引用文献1件 参考文献75件

  • 日本語の甘味表現「甘い」に関する一考察

    松尾 章子, 松井 元子, 大谷 貴美子 日本調理科学会大会研究発表要旨集 26 (0), 44-, 2014

    ...また、京都市内および、イタリア・シチリア州・カターニア県内の大学生を対象に、甘味表現に関するアンケート調査を実施した。<br>【結果】我が国の「甘い」もしくは「甘み」「甘さ」などの甘味表現出現頻度を経時的に調べた結果、特に素材そのものの甘味を表現する頻度が、1980年代半ばを境に顕著に高くなっており、生活習慣病の増加に伴う健康志向との関連が示唆された。...

    DOI

  • 『冬物語』における親と子の関係

    森 順子 人間と環境 1 (0), 35-46, 2011

    ...シチリア王リオンティーズの家族の崩壊と再生を辿ることによって見えてくるものがある。家族の根幹である。リ才ンティーズの心理に焦点を当て、『冬物語」における親と子の関係を考察する。...

    DOI Web Site

  • 古代ギリシア史研究と奴隷制

    伊藤 貞夫 法制史研究 2005 (55), 121-154,10, 2006-03-30

    ...その特徴は、古典期のアテネやローマ盛期のイタリア・シチリアに見られる大量かつ集中的な奴隷使役を、古典古代にあっても特殊な事例と看做し、相対化するところにある。...

    DOI Web Site

  • 研究会合報告-1999年度

    アジア・アフリカ文化研究所研究年報 = Annual Journal of the Asia-Africa Cultures Research Institute 34 327-341, 1999

    許諾の関係で一部のページを非公開としています。

    機関リポジトリ

  • 研究会合報告-1999年度

    アジア・アフリカ文化研究所研究年報 = Annual Journal of the Asia-Africa Cultures Research Institute (34) 327-341, 1999

    ...閲覧可能なコンテンツ〔研究例会報告〕シチリアのノルマン人とイフリーキーヤ都甲裕文〔研究例会報告〕日本における台湾原住民の人類学的研究(一九八五-一九九九)末成道男〔研究例会報告〕一九四六~四八年時期のカオダイ教高津茂...

    機関リポジトリ

  • <論説>ノルマン朝シチリア王国に関する一考察 : 財務組織を中心として

    山邉 規子 史林 64 (6), 850-883, 1981-11-01

    ...シチリア史の中でも黄金時代の一つに数えられるノルマン朝シチリア王国は、種々の要素を内包しているが故に、その性格づけに関して多くの見解が提示されてきた。本稿は、財務機構の変遷を通してそのあり方を検討すると共に、国王を中心とする統治の理念的側面を探ろうとするものである。その結果として、以下のことが明らかになった。...

    DOI HANDLE Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ