検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 40 件

  • 1 / 1

  • フリーライター時代の堀井雄二の創作活動を支えた社会的文脈

    小林 信重 日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会 予稿集 2023 (0), 90-94, 2023

    ...本研究は「ドラゴンクエストシリーズ」「いただきストリートシリーズ」などのコンピュータゲームの制作者として知られる堀井雄二に注目し、彼が大学を卒業してから著名なゲームデザイナーになるまでのフリーライター時代(1978~1988 年)の社会的文脈(大学漫研出身者の互助関係、東京のマスメディア、消費社会化)が、彼の創作活動に果たした役割を、新聞・雑誌記事などの資料の収集と分析に基づいて明らかにする。...

    DOI

  • 新入生の大学生活に対する満足度向上を目的としたシリアスゲームの試作および1 次評価

    清家 光生, 木原 優斗, 二神 昌洋, 桒本 陽希, 古市 昌一 日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 13 (0), 260-263, 2023

    ...我が国の大学では新入生に対して入学時オリエンテーションが行われるが,その際に各年次における単位取得数の目安等について説明を受けたにもかかわらず,様々な要因により4 年で卒業できない学生や,就活や進学時に後悔する学生が多い.そこで本研究では,大学生活に対する意欲向上を目的としたボードゲーム型のシリアスゲームを試作し,その効果について1 年生を対象として1 次評価を実施した.インタラクティブセッションでは...

    DOI

  • 実用音楽研究講義のためのメソード研究

    栗山 和樹 研究紀要 = Kunitachi College of Music journal 56 45-55, 2022-03-31

    ...アニメーション、コンピュータゲーム、インターネット、映画など新しいメディアにおける音楽において、専門性をもった音楽大学卒業生に人材を求める企業も少なくない。特に管弦楽を用いた交響楽的作品の作曲または編曲は高度な管弦楽について堆積された知識が必要であり、その知識、技術を有する音楽大学卒業生は嘱望されている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 実用音楽研究講義のためのメソード研究

    栗山 和樹 研究紀要 = Kunitachi College of Music journal 56 269-270, 2022-03-31

    ...アニメーション、コンピュータゲーム、インターネット、映画など新しいメディアにおける音楽において、専門性をもった音楽大学卒業生に人材を求める企業も少なくない。特に管弦楽を用いた交響楽的作品の作曲または編曲は、高度な管弦楽について堆積された知識が必要であり、その知識、技術を有する音楽大学卒業生は嘱望されている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 令和3年度 心理学系卒業論文概要

    岩田, 真奈, 奥山, 準也, 東, 哲史, 俵, 宏輔, 内木, 麻優子, 足立, 吉規, 有賀, 夏奈, 金田, 直之, 岸, 真由, 末永, 悠希, 中田, 真由美, 八色, 紀彰, 戸沢, 理奈, 松尾, 陽生, 名護, 由揮, 飯沼, あゆみ, 犬飼, 真里那, 小森, 桃佳, 後藤, 梨華, 柴田, 凌輔, 下野, 紗矢香, 髙尾, 彩, 滝澤, 茜里, 中川, 泰成, 西本, 彩乃, 東森, 茉衣子, 山﨑, 亜歌莉, 吉田, 楓, 渡邉, 彩未 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要. 心理発達科学 68 97-106, 2022-03-01

    ...自己認識に着目して(内木麻優子), 勝利時に再生される音声刺激がギャンブルの深追いに与える影響の検討(足立吉規), インタビュー場面における質問方法が話したい気持ちに与える影響(有賀夏奈), 恋人に嘘をつかれたときの嘘の動機の認知と否定的感情が恋人に対する信頼感に及ぼす影響(金田直之), 低自尊感情下における「見返し対処」の効果 : 怒りは自尊感情上昇のために利用可能か(岸真由), 対人戦型オンラインゲーム...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 特別支援教育におけるプログラミング教育を含む情報関連学習の段階的な実践

    水谷, 好成, 福井, 恵子, 梅津, 直哉, 米谷, 年法 宮城教育大学情報活用能力育成機構研究紀要 (1) 77-88, 2021-03-31

    ...特別支援学校中学部以上では,日常生活や卒業後の進路を想定して役立つICT学習として,文書作成(Word)・表計算(Excel)のアプリケーションソフトの学習を組み込むことが有効である。そこで,特別支援学校高等部の選択学習でタイピングの練習を基本としてExcelを使ったカレンダー作りに取り組んだ。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 切れ目のない学ぶ喜び&生命輝く生涯学習を!

    飯野 順子, 山本 景子, 梅垣 富美 日本重症心身障害学会誌 45 (1), 95-100, 2020

    ...その目的は、学校卒業後、医療的ケアが必要なために、通所施設等の毎日の利用が難しい方々の自宅等へ、学習支援員を派遣して、生涯学習を支援する仕組みである。平成24年7月から、活動を開始した。 2.活動開始の理由(生涯学習のニーズ) 学校卒業後の医療的ケアの必要な方々の状況は下記のとおりである。 1)医療的ケアのため、在宅生活を余儀なくされている。 通所施設は、看護師が不在、入所基準にない。...

    DOI

  • 講義とゼミの連携による実践的なコンテンツ教育

    檀 裕也, 和田 武 コンテンツ教育学会誌 2 (0), 12-24, 2018-03-12

    ...<p> 松山大学経営学部情報コースで開講されている講義とゼミで取り組んだゲーム開発や映像制作,Webデザインといったコンテンツ教育における主体的・対話的で深い学びを実現する能動的な学修(アクティブ・ラーニング)の事例を紹介する.講義で基礎知識を学び,ゼミによる演習でスキルを向上させるといった従来の枠組みから発展させ,プロジェクト形式でデジタルコンテンツ作品の制作に取り組むゼミにおける活動に必要な知識...

    DOI Web Site

  • 大学進学にともなう都道府県間人口移動の定量分析−修正重力モデルによる分析−

    田村, 一軌 AGI Working Paper Series 2017-03 1-17, 2017-02

    ...これは人口という総量の決まった資源の奪い合いであり,ゼロサムゲームではあるものの,人口の減少と高齢化という現実に直面した自治体の危機感の表れとして,この課題への政策的対応が課題となってきている。日本の人口移動は,大学進学時および就職時に,地方圏から都市圏への移動が顕著に見られ,その後大学卒業時に都市圏から地方圏への還流が,少ないながらも見られるという特徴がある。...

    機関リポジトリ

  • 県外大学進学率のパネル分析

    田村, 一軌 AGI Working Paper Series 2017-02 1-23, 2017-02

    ...これは人口という総量の決まった資源の奪い合いであり,ゼロサムゲームではあるものの,人口の減少と高齢化という現実に直面した自治体の危機感の表れとして,この課題への政策的対応が課題となってきている。日本の人口移動は,大学進学時および就職時に,地方圏から都市圏への移動が顕著に見られ,その後大学卒業時に都市圏から地方圏への還流が,少ないながらも見られるという特徴がある。...

    機関リポジトリ

  • 映像演出によるゲーム融合型ファッションショーの実践

    矢澤 郁美, 香山 喜彦, 好田 由佳 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 69 (0), 231-, 2017

    ...<b>目的</b> 本研究では、ゲームプログラミングを取り入れた、ストーリー性のあるゲーム融合型のファッションショーを提案することを目的とする。 <br><b>方法</b> 本研究では、ファッションショーを企画するにあたり、平成27年度ゲーム・デザインコースの卒業制作のゲーム作品を活用した。...

    DOI

  • 2013 年度 国際文化情報学会発表要旨/論文部門(学部生)

    異文化 = 異文化 (15) 44-129, 2014-04

    ...─孤児支援の構造分析─』( 松本ゼミ 細井咲希) 『なぜ援助から卒業できない国・地域があるのか』(松本ゼミ 桑原恭平) 『内在的解釈によるダリ絵画の分析―気持ち悪さが溢れる中で現実へ訴えるメッセージとは― 』(熊田ゼミ 山田泉絵) 『大学生が作る性教育フリーペーパー ~2013年度学生チャレンジサポート制度採択~』(堀上ゼミ 原理沙) 大学から多文化共生を考える~ムスリム学生の一日を追って~(曽ゼミ...

    機関リポジトリ

  • 2校の生徒の感想の比較からみた格差社会における生活経営に対応したカリキュラムの検討

    大竹 美登利, 中野 葉子, 藤田 昌子, 中山 節子, 坪内 恭子, 冨田 道子, 松岡 依里子, 若月 温美 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 56 (0), 55-, 2013

    ...なお、A高校は三世代同居も多い山形県の農業地域の中にある都市部の公立学校で、卒業生の進路は4年制大学75%、短大5%、専門学校15%、就職4%、他1%、B高校は東京のベッドタウンにあたる千葉県西部の住宅地で、卒業生の進路は4年制大学51%、短大9%、専門学校21%、就職4%、他15%と、A高校の方が4年制大学への進学者が多という特徴を持っていた。...

    DOI

  • 地域を対象としたディジタルコンテンツ

    川合 康央, 門屋 博, 池田 岳史, 尾崎 洋, 益岡 了 日本デザイン学会研究発表大会概要集 58 (0), 214-214, 2011

    ...地域取材に基づく映像作品として,市民による祭りやイベントを取材したものが挙げられる.3DCGなどを用いた地域コンテンツでは,景観シミュレーションやARを用いたキャラクターデザインが見られた.Webによる地域紹介サイトも多く見られ,ゲーム性を持つものや廃墟や心霊スポットを対象としたものなどがある.ゲーム等のインタラクティブ作品も多く,スタイルとして完成されたルールを持つゲームであっても,地域情報を持たせることで...

    DOI

  • 一般病院における筋ジス成人患者に対する入院から在宅復帰介入の一経験

    本多 智子, 中島 千鶴子 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 2010 (0), 116-116, 2010

    ...自宅ではソファーにセッティングすれば介助なしに何とか長坐位保持が出来、携帯メールやパソコン操作(マウスのみでキーボードは不可)、テレビゲームを楽しむことが可能であった。<BR>【当院受診に至るまでの経過】<BR> 乳児期から学童期までは自宅から車で1時間程の療育専門機関でリハを受けながら、自宅生活を送っていた。...

    DOI

  • «招待講演» 今日の表現現場における視覚的な画像・映像処理

    川添 和人 画像電子学会研究会講演予稿 07-06 (0), 27-28, 2008

    ...早稲田大学卒業後、特撮工房アニメーションスタッフルームに12年ほど在籍し、この間アニメーションからミニチュア製作、モーションコントロールカメラの開発、特殊美術デザイン、コンピューターグラフィックスに至るまで様々な特撮技術を駆使し、TVCMを中心に数多くの映像制作に携わりました。...

    DOI

  • 訪問介護員養成課程在籍中の高校生の腰痛に関する調査

    出口 仁, 松永 好孝, 中島 英彦 理学療法学Supplement 2006 (0), C0306-C0306, 2007

    ...<BR> 今回、卒業時に訪問介護員2級の受験資格が取得可能である高等学校の生活福祉科在籍の2年生に腰痛教室を実施した。同時にアンケート調査を行い知見を得たので報告する。<BR>【方法】<BR> 平成17年10月26日に岡山県内のS高校・総合学科・生活福祉系列の2年生に腰痛教室を実施した。参加した生徒は29名(男性11名、女性18名)であった。...

    DOI 医中誌

  • 進行性疾患のK氏と作業を発掘する過程

    出口 友喜, 田平 隆行, 友利 幸之介, 長谷 龍太郎 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 2004 (0), 123-123, 2004

    ...高校卒業後、貨物船の船員として約40年間も働いており、1年間の2/3は海と外国で過ごしていた。異国を旅した話を楽しそうにしているK氏は、人との関わりを好む事に加え、好奇心旺盛で行動力もあったのだろう。<br>【提供する作業から共に考える作業へ】<br> その後、今後の生活の場や、できるようになりたいという作業についてK氏は「家に帰りたい。...

    DOI

  • 2次選抜を必要としない研究室配属制度の設計

    富山 慶典, 細野 文雄 理論と方法 14 (2), 2_73-2_88, 1999

    ...研究室配属とは,大学における卒業研究やゼミナール活動などのために,学生を研究室に配属させることをいう。“学生は1つの研究室にしか所属できず,研究室は定員をもち,学生と研究室の両方の意向にもとづいて配属するということを前提として,すべての学生をどこかの研究室に必ず配属する”という要請を満たす研究室配属制度を対象とする。...

    DOI Web Site

  • 1 / 1
ページトップへ