検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 404 件

  • 労働者が職場において疎外感や差別を感じる要因に関する実態調査

    保科 寧子, 鈴木 幸子, 渋谷 えり子, 内山 真理, 須永 康代, 辻本 健, 森 元二, 髙木 薫 労働安全衛生研究 16 (2), 181-189, 2023-09-30

    ...</p><p>基本属性を独立変数とし疎外感や差別されたという体験を見聞きしたと回答した要因数を従属変数としてMann-WhitneyのU検定にてその差を検定したところ,介護の必要な親族のいる回答者と教員において,疎外感や差別を感じる体験があると回答した者が有意に多かった(p < 0.05).自由記述欄からは,疎外感や差別を感じる体験を構成する概念要素として,「固定観念や思い込みによる排斥」「周囲の職員...

    DOI Web Site 参考文献4件

  • 保育者が実践の中で抱くズレの認知の特徴

    田中 修敬, 西山 修 応用教育心理学研究 40 (1), 3-17, 2023-08-31

    ...その結果,1)保育者のズレには,「思い込み・決めつけによるズレ」「経験させたい願い・期待によるズレ」「計画の遂行・強い信念によるズレ」「戸惑い・困惑によるズレ」「ありのままの受容によるズレ」が存在すること,2)保育者がズレを認知できるかどうかは保育経験年数に関係がないこと,3)ただし,保育経験年数ごとのズレの認知の内容には,一定の特徴が認められることが明らかとなった。...

    DOI

  • 法的視点による医療紛争の予防と解決

    若松 陽子 日本口腔インプラント学会誌 36 (2), 108-112, 2023-06-30

    ...<p>医療紛争の予防と解決を図るには,紛争の原因によって対処することになる.医療過誤があった場合は,誠実に謝罪し,その原因の究明と除去が求められる.医療過誤がなかった場合でも,偶発症の発生や患者の思い込みによっても紛争が生じる.いずれの場合も,インフォームドコンセントの徹底が役立つが,第三者による説得や法的解決が必要となることもある.歯科医療は外貌に影響を与えるため,特に自由診療においては,患者の主観的嗜好...

    DOI

  • BBCの放送を第三者が評価

    税所 玲子 放送研究と調査 73 (6), 92-97, 2023-06-01

    ...BBCは、政治・社会の分断が広がり、ソーシャルメディアで様々な意見が飛び交う時代を迎え、「偏向している」「公平でない」という批判を受けることが増えているが、報告書は、「政治的な偏向」は認められなかったものの、思い込みや認識のずれが散見され、それが不偏不党の実現を妨げていると結論づけた。...

    DOI

  • 自然栽培が織りなすケアの場

    福島 令佳 文化人類学 87 (4), 593-611, 2023-03-31

    ...<p>障害者へのケアの場は多くの課題を抱えており、その1つは、固定観念に基づいた支援者の障害者への思い込みによる課題である。こうした課題に対して、障害者の意思を尊重すること等のケアの規範の重要性は明らかにされている。では実際にどういった場面で、支援者は障害者への思い込みから自由になるのか、その時どのような新たなケアと関係性が生成されるのか。...

    DOI

  • リフレクションに基づく個別支援能力向上プログラムに参加した保健師の個別支援の現状

    細谷 紀子, 佐藤 紀子, 雨宮 有子, 杉本 健太郎, 松浦 めぐみ 千葉県立保健医療大学紀要 14 (1), 1_3-1_11, 2023-03-31

    ...</p><p> 個別支援の現状は「支援の中で生じる感情や考えの表出・客観視」など全員ができているもの,「対象者の状況や支援に関する記述と説明」などできている部分がありつつ自分だけでは不十分なもの,「自己の感情の影響や思い込みの認識」などできている人とそうではない人にわかれるものがあった....

    DOI 医中誌

  • リフレクションに基づく個別支援実践能力育成の普及に向けたプリセプター養成に係る基礎調査

    細谷 紀子, 雨宮 有子, 杉本 健太郎, 佐藤 紀子 千葉県立保健医療大学紀要 14 (1), 1_95-1_95, 2023-03-31

    ...「自己の感情の影響や思い込みの認識」および「保健師としての信念や価値観の獲得」はできている人とそうではない人にわかれる現状があった.</p><p> プログラムの影響は,59コードから14サブカテゴリ,7カテゴリを生成した.【思考や表現の整理の仕方】【自分の思いを躊躇せずに話すことの大事さ】【自己の考え方の広がり】などの影響が確認された....

    DOI 医中誌

  • プログラミング学習における基礎的概念の理解を評価対象とした相互評価実験の複数年実施とその考察

    東海林 航, 伊藤 恵 実践的IT教育シンポジウム rePiT 論文集 2023 (0), 16-23, 2023-02-04

    ...プログラミング学習における基礎的概念とは,if,for,whileなどのプログラミングで使われる概念のことであり,コーディングの前に理解していることが望ましい.基礎的概念の理解は教材や資料を使用し,個人で行うため,勘違いや思い込みが発生する可能性がある.勘違いや思い込みに気づくには,他者の理解を見ることが有効であり,そのような方法としてピアレビューがある.ピアレビューは様々な学習において効果があることが...

    DOI

  • DX化時代のニュース・リテラシー事例研究 : ストーニーブルックモデル

    別府 三奈子 メディア情報リテラシー研究 4 (1), 148-169, 2023-02

    ...ニュース・リテラシー向上の取り組みは、DX化の中で急速に広がる「偽情報・誤情報」が、人びとの憎しみや思い込みを増長させ、時に生死にかかわるほどの悪影響に繋がりうる情報環境への対処法として、2000年代にはいってから開発されてきている。...

    DOI HANDLE

  • 視線計測と人の視覚を模倣する深層学習モデルによる運転者の予測特性の解析

    關 嵩覚, 雨宮 瑞希, 加藤 正隆, 江村 恒一, 渡辺 英治 自動車技術会論文集 54 (3), 628-634, 2023

    ...思い込みなどの交通事故要因には,人の予測特性が作用すると考えられる.我々は,運転中に無意識のうちに注意が惹かれる領域を,人の視覚を模倣する深層学習モデルを用いて推定した.本稿では,推定された領域と実際の走行映像を見ている人の視線の関係性を分析し,人の予測特性と視線行動に関する知見を得たので報告する....

    DOI

  • 循環器領域で分散型臨床試験が担う役割は?

    田中 敦史, 野出 孝一 日本臨床薬理学会学術総会抄録集 44 (0), 1-C-S10-2-, 2023

    ...それでも、それらの課題はこの非分散型臨床試験を実践していく上で、やむを得ないことであると思い込み、場合によってはそれらに目をつぶったまま臨床試験の終点を目指していたのかもしれません。そのような自己の経験をもとに本講演では、世界的に新たなトレンドと目されている分散型臨床試験が我々の循環器領域で担ってほしい役割について、一人のトライアリストの立場から考えてみたいと思います。</p>...

    DOI

  • 早期介入の“時機”を精神科診療所の立場で考える

    松本 和紀 予防精神医学 8 (1), 38-46, 2023

    ...人が精神症に至るまでの経路やその後の経過には、遺伝、神経発達の偏り、幼少期のトラウマ性の体験、人や社会とのつながりの喪失、非機能的な思い込みなどの心理学的要因などが関係することも明らかになっており、あらゆる精神疾患は相互に関連し合い、多くのリスク因子を共有する。...

    DOI

  • アジア圏出身の外国人女性が日本での出産で感じた予想と現実のギャップの有様

    橋本 真貴子, 佐藤 珠美 日本助産学会誌 37 (1), 13-26, 2023

    ...出産前の【自文化(産褥・育児慣習)が普通だとの思い込み】から,産後に【出産時慣習の相違への戸惑い】が生じ,《自文化(産褥・育児慣習)への暗黙の期待から生じたマイナスのギャップ》となった。</p><p><b>結 論</b></p><p>アジア圏出身の外国人女性の日本における出産体験では,日本の医療環境や医療者に対する予想と現実のプラスのギャップと,出産文化に対するマイナスのギャップが生じた。...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献11件

  • テクスチャ―・味・香りの相互作用が嗜好性の文化的・生理的・心理的要因に及ぼす影響

    西成 勝好 日本調理科学会大会研究発表要旨集 34 (0), 57-, 2023

    ...</p><p>【方法】 低脂肪食・減塩食と関連して「おいしいものは健康に悪い」という思い込みに関する調査,鼻先香と口中香,気導音と骨導音,fMRIなどの研究成果と,テクスチャ―・味・香りの相互作用に関する研究成果の総合的な理解をめざす。 </p><p>【結果・考察】国の境界を越えた移動が盛んになっても歴史的に認められた国民的・地域的特徴はある程度維持されている。...

    DOI

  • 音程可視化ソフトウェアの活用による音程再現の未熟さに基づく調子はずれ抑制への効果

    米田, 巖根 帝京科学大学教育・教職研究 = Journal of educational research and teacher development, Teikyo University of Science 8 (1), 31-39, 2022-10-31

    ...音楽の指導場面では,歌唱等において,音声の音程が著しく外れてしまうことを「調子外れ」として表現される.低学年の児童は,自分自身の調子外れの状態を認識することは少ないが,中高学年ともなると,調子外れについて友人や教師から明確な指摘を受けることで,歌唱に対する意欲を低下させる恐れが指摘されている.さらに,指導する教師が調子はずれを克服できない症例であると思い込み,見て見ぬふりをしてしまうという構造的な背景...

    機関リポジトリ Web Site

  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術を安全に行うポイント

    本田 五郎, 森 泰寿, 大目 祐介, 樋口 亮太, 植村 修一郎, 松永 雄太郎 胆道 36 (2), 98-105, 2022-05-31

    ...込みによるエラーまでを完全に防ぐことはできない.手術の確実性や安全性を高めるためには,適切に標準化された手術手技を習得するとともに,様々なピットフォールを予め認識して,危険個所では慎重に手術を進めることが重要である....

    DOI 医中誌

  • 「つもりだ」の意味的特徴

    阿久澤 弘陽 日本語の研究 18 (1), 36-52, 2022-04-01

    ...<p>本稿では,「xはPつもりだ」の三つの用法(意志,思い込み,仮想)の成立条件を考察し,「つもりだ」の意味を明らかにする。具体的には,埋め込み節述語の意味や形式に基づいた従来の〈意志〉と〈思い込み〉の成立条件がPの事態としてのあり方から捉え直されるべきであること,xとPの間にはxがPを意志的行為によって引き起こすという責任関係が成立していることを示す。...

    DOI

  • 大学院の心理実習における心理面接の引き継ぎに関する一考察

    加藤 佑昌 専修人間科学論集. 心理学篇 12 25-32, 2022-03-15

    ...そして,引き継ぎケースが持つ治療構造的な特徴により,セラピストが心理面接中の自分自身の率直な体験に気づきにくくなったり,事前情報による先入観や思い込みをクライエントに抱きやすくなったりすることを示した。特に,①前任者が先輩や経験者などの上級者であること,②前任者の心理面接の様子を陪席や行動観察などで事前に観察学習すること,③教育機関で実習を行うことが心理面接に与える影響について考察した。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • 日本的保守主義をどう構想するか : 三宅雪嶺と国粋主義の失敗を参考に

    荻原 隆 名古屋学院大学論集 社会科学篇 58 (3), 55-63, 2022-01-31

    ...しかし,それは規範的原理を一種の立体的原理でなければならないと信じる思い込みからくる錯誤である。この錯誤はこれらの立体的原理が大陸という広大な空間を持つ諸国にのみ発生したものであることを忘れていることに由来する。ところが,日本は島国であるからこういった原理を構想することが無理なのである。しかし日本には自然環境と民族的環境とにおいて一万年を超える平和な歴史を有してきた。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 運転における人の視覚を再現する深層学習モデル

    江村 恒一, 加藤 正隆, 渡辺 英治 自動車技術会論文集 53 (6), 1102-1107, 2022

    ...思い込みや動静不注視などの交通事故要因には,人の予測特性が作用していると考えられる.本稿では,大脳皮質の動作原理として有力な仮説のひとつである予測符号化理論を組み込んだ深層学習機を用いて,運転において人の視覚が走行環境をどのように予測しているかをシミュレーションする新しいアプローチを提案する....

    DOI

  • 人の視覚をシミュレートする深層学習を用いた交通ヒヤリハット事象の要因分析

    加藤 正隆, 江村 恒一, 渡辺 英治 自動車技術会論文集 53 (6), 1108-1113, 2022

    ...思い込みや動静不注視などの交通事故要因には,人の予測特性が作用していると考えられる.本稿では,人の視覚をシミュレートする深層学習モデルを用いて,実際の走行映像から人が認知したであろう映像を生成し,実際の映像と比較分析することで,交通ヒヤリハットに影響を及ぼし得る人の予測特性の知見を得たので報告する....

    DOI

  • 信号交差点における 右直事故 の予防 に関する研究

    塚田 悟之 交通工学研究発表会論文集 42 (0), 47-50, 2022

    ...具体的には、“ドライバー自身の『思い込み』を除去することが認知エラーを防止する最善の予防策になる”との仮説を置き、信号交差点における右折挙動調査を実施した。そして、対向直進車の短い車頭間隔で右折する車両と長い車頭間隔で右折する車両の挙動比較を通じて、本仮説を実証すると共に、認知エラーの対策要件として、思い込み自体の是正、思い込みのきっかけ除去、思い込みによる影響連鎖の遮断、の 3 つを導出した。...

    DOI

  • 精神科における看護師から患者への暴力,虐待:スコーピングレビュー

    及川 江利奈, 栗林 一人, 栗原 淳子, 高野 歩 日本看護科学会誌 42 (0), 811-818, 2022

    ...</p><p><b>結果:</b>最終的に,12件の文献がレビュー対象となった.暴力や虐待の内容は,暴行,暴言,無視,身体拘束に関する内容であった.暴力や虐待の要因に関する内容は,自分の行為は,ケアであって暴力ではないという思い込み,精神科における閉鎖的な治療環境に関する内容であった....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献9件

  • 体育系女子大学生のアンコンシャス・バイアスとキャリア志向性に関する研究

    伊藤 奈々, 芳地 泰幸 日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 72 (0), 221-, 2022

    ...<p>私たちは無意識のうちに形成された潜在的な思い込みを持っている。内閣府(2021年)の調査によると、年代や性別により無意識の思い込みである「性別役割意識」が異なることが明らかにされている。我が国では男女雇用機会均等法が制定されて以降も諸外国と比べ、女性の社会進出が進んでいない。...

    DOI

  • PISAと総合的な学習の時間を起点としたカリキュラム観の論考

    松井, 典夫 奈良学園大学紀要 14 149-156, 2021-12-17

    ...この世界で初めての試みの結果、学力が「測られ」、思い込みで通用してきた各国の教育におけるアセスメントが覆されることになった。1998年の「総合的な学習の時間」の創設の直後、2000年のPISAショックで「学力低下論争」が起きた。それは、「総合的な学習の時間」の出足を挫くような潮流であったかもしれない。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 思い込み,勘違い,注意不足はなぜ起こるのか?─人間の認知・行動の特性から医療安全を考える─

    石松 一真 日本臨床麻酔学会誌 41 (7), 656-662, 2021-11-15

    ...<p>医療場面のヒューマンエラーは「医療関係者や家族,患者自身の認知,判断,行動などによって,本来期待された治療の機会が損なわれること」を指す.本稿では,行動の基盤となる情報処理過程を踏まえ,“To err is human”の所以の理解を試みた.まず,注意の特性と思考の癖(認知バイアス)に焦点を当て,思い込み,勘違い,注意不足が生じるメカニズムについて検討した.次にヒューマンエラーの問題にチームとして...

    DOI Web Site 医中誌 参考文献6件

  • 前立腺がん治療に伴う性機能障害への支援における看護師の相反する2つの態度とその背景

    林 さえ子, 大石 ふみ子, 安藤 詳子 日本がん看護学会誌 35 (0), n/a-, 2021-06-25

    ...{性機能障害を抱えた患者を受け容れ問題解決に向かわせるもの}には【看護師自身の志向や都合にかかわらず患者の性機能障害に向き合う姿勢】【関わりの辛さを傾聴・共感する看護師同士の支え合い】が示されていた.一方{前立腺がん患者の性機能障害の支援に踏み込みにくくさせるもの}には【性機能障害に対する看護師の思い込みや無関心】などの〖看護師の背景〗,【性機能障害を医療者に発信することへの不安と恐れ】などの〖考えられる...

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 整形外科病棟入院患者の転倒・転落のリスク要因に関する文献検討

    小笠 美春, 當目 雅代, 天野 功士, 森島 千都子, Ogasa Miharu, Toume Masayo, Amano Koji, Morishima Chizuko 同志社看護 = Doshisha kango 6 15-26, 2021-03-31

    ...整形外科患者に特有な内的要因として,「筋力低下・体力低下」,「歩行障害」,「疼痛」,「移動補助具の使用」,「バランス機能の低下」,「固定装具による可動域制限」,「過信」「危険や状態の認識不足」,「思い込み」,「自立心・意欲」等が抽出された。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • C.R.ロジャーズのカウンセラーの中核三条件における キリスト教的側面ー(1)「自己一致」についてー

    鶴田 一郎 広島国際大学総合教育センター紀要 (5) 1-20, 2021-03

    ...自己一致とは「あるがままの自分」と「思い込みの自分」とが一致することである。カウンセラーの三条件を完全に満たしているのはイエス=キリスト唯一人である。イエスの「自己一致」という面を探究する場合のキーワードは「最も小さき者」である。イエスが完全なる「自己一致」を達成させていくプロセスには次の4 段階がある。第1 段階:イエス自身も「最も小さき者」の一人と気づくこと。 第2段階:自己覚醒。...

    DOI 機関リポジトリ

  • メンタルモデル解析によるピロー包装機のHMI設計

    河本 尚之, 田中 みなみ 日本デザイン学会研究発表大会概要集 68 (0), 346-, 2021

    ...</p><p></p><p>結語</p><p>本研究では横ピロー包装機のようなハードウェアを伴うHMIについてメンタルモデル解析を用いた客観的な評価を行うことで, ユーザーが無自覚のうちに持つ思い込みや価値観のズレを明らかにすることができた.</p>...

    DOI

  • 防災の責任の所在に関する一考察

    及川 康, 片田 敏孝 災害情報 19 (1), 47-59, 2021

    ...それはちょうど、言語の態の区分には能動態と受動態しか存在しないという思い込みが、中動態の概念への理解を妨げている状況と同じである。その思い込みを解凍する契機として本稿では、キューバおよびニュージーランドの防災を参照する。なお、そのような懸念は、中動的防災の実践国としてのニュージーランドでは杞憂であり、むしろ日本において憂慮すべきものである可能性がアンケート調査により示された。</p>...

    DOI 被引用文献1件

  • 精神科病棟に勤務する看護師の患者—看護師関係における「巻き込まれ」の体験

    坂本 真優, 河村 奈美子, 清村 紀子 看護科学研究 19 (1), 21-30, 2021

    ...精神科病棟に勤務する看護師の「巻き込まれ」の体験は、[患者のニーズを捉えられない]、[患者を理解できない苦痛]、[自分一人の力によって解決しなくてはいけないという思い込み]、[患者の状況や自分の傾向を振り返ることによる客観的視点の獲得]であった。「巻き込まれ」の体験は、事態を可視化し状況の整理を図ることにより、看護師としての成長を促す体験になると示唆された。...

    DOI 機関リポジトリ 医中誌

  • 新聞販売員の認知症サポーターが認知症を疑わせる高齢者との関わりの中で遭遇する「困惑した体験」の実態と支援の方向性

    宮野 公惠, 大山 一志, 柏葉 英美, 岸田 るみ, 齋藤 史彦, 成松 玉委, 藤井 博英 日本ヒューマンケア科学会誌 14 (1), 16-24, 2021

    ...その結果、新聞販売員の認知症サポーターが、認知症を疑わせる高齢者との関わりの中で遭遇した「困惑した体験」として、【契約の事実を忘れられる】【物の置き場がわからなくなっている場面に遭遇する】【やっている・言っている側から忘れられる】【自分の家がわからずさ迷っている姿に出遭う】【受け取り・支払いに伴う誤った思い込みをされる】【脈絡がなく理解できない話をされる】【人や物の判別がつかない場面に遭遇する】【勘定...

    DOI Web Site 医中誌

  • 織布シートを活用した持続可能な植被形成技術:シバザクラを例に

    中川 豪, 白﨑 健悟, 佐治 健介, 伊藤 操子 草と緑 13 (0), 26-37, 2021

    ...雑草管理の省力化や景観向上,土壌保全を図り,持続可能な植被育成を目的にカバープランツと織布シートを併用する技術が普及してきた.しかし実際は,長期の植生維持に成功している例はごく少数である.大半は数年を待たず衰退し,むしろその現場では維持管理作業を複雑に,そして困難にする場面も出てきている.根本的な原因は,施工が完成した時点でその状態が自然に(放任しても)維持されるという施主・関係者の思い込みである....

    DOI Web Site

  • スポーツ社会学が実践の学になるための2つの方法

    樫田 美雄 スポーツ社会学研究 28 (2), 43-56, 2020-09-30

    ...この2点を主張し、設計主義的思い込みから自由になって、実際の競技がどのような価値を実現しているのか理解したうえで評価し、その評価にフィットした指導をしていくべきであることを主張した。<br>  後半は、樫田ほか編[2018]を活用し、指導者が被指導者に働き掛けをするとき、しばしば、ラダーモデル(はしごモデル)を採用して指導を行うが、その「見立て」が正しいとは限らないこと。...

    DOI Web Site

  • 社会学としての“健康隠謀学”の構想

    村岡, 潔 社会学部論集 71 149-161, 2020-09-01

    ...(1)節の「隠謀学の生物学的基礎」では,陰謀が成り立つためには人間の思い込みが不可欠であることについて説明し,(2)節では,プロッティングのための権威的錯覚化の観念について述べ,コラーゲンなどを例に健康食品のCM戦略としてのプロットの謎解きを行ないました。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 骨片の皮膚穿孔から骨髄炎を併発した鎖骨骨幹部骨折の一症例

    普天間 朝拓, 池間 正英 整形外科と災害外科 69 (2), 287-289, 2020-03-25

    ...込みから手術治療を躊躇してしまうことがある.しかし,その結果,合併症を併発し患者を苦しめてしまうこともある.患者の背景を考えて治療選択することも大切であるが,安易に消極的な判断をすることは慎まなければならない....

    DOI Web Site 医中誌 参考文献1件

  • コミュニティーを導入したソシオン理論に基づくクラス内のいじめのモデル化

    勝島, 修平, 穴田, 一 第82回全国大会講演論文集 2020 (1), 311-312, 2020-02-20

    ...これら閉鎖された空間では、ささいな誤解や思い込みによって人間関係が悪化してしまうことがある。特にこどもの間ではいじめとして学校における大きな問題となっている。これらいじめへの有効な対策の検証を行うために、学校集団を模したマルチエージェントモデルを用いたシミュレーションがある。しかし、既存の手法では学級におけるグループを単なる好感度のみで表現しており、より多彩な表現が必要だと考えられる。...

    情報処理学会

  • 意識障害慢性期の評価方法

    八巻 智洋 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 57 (1), 11-14, 2020-01-17

    ...<p>慢性期意識障害患者の評価は,覚醒機能と認知機能の違いを認識しながら多層的,経時的に行う必要がある.患者とは正確なコミュニケーションが取れないことから,評価者の思い込みで病態が把握されかねない.意識障害患者の評価は医療のみならず生命倫理の問題と強く結びついているため,これまで歴史的にも多くの議論がなされてきた経緯がある.これまで報告されてきた評価方法や最新の脳機能研究結果との整合性,各国の文化的背景...

    DOI Web Site 参考文献7件

  • コミュニティーを導入したソシオン理論に基づくクラス内のいじめのモデル化

    勝島 修平, 穴田 一 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2020 (0), 4G3GS704-4G3GS704, 2020

    ...<p>社会における人間関係を形成する場所として小学校や中学校のような教育現場がある.これら閉鎖された空間では,ささいな誤解や思い込みによって人間関係が悪化してしまうことがある.特に現在の日本では、いじめは深刻な社会問題であるといえる.これらいじめへの有効な対策の検証を行うために,学校集団を模したマルチエージェントモデルを用いたシミュレーションがある....

    DOI

  • 脳卒中理学療法診療ガイドライン

    諸橋 勇 Annual Report of The Miyagi Physical Therrapy Association(rigaku ryoho no ayumi) 31 (1), 3-10, 2020

    ...また,理学療法の思考過程の中で経験則や思い込みなどだけではなく,理学療法の臨床判断の特殊性も加味しながら,テクニカルスタンダード,ガイドライン,エビデンス,個別性を考えEBPTの5つのステップに沿って思考過程を展開し,検証することが重要であることを強調したい。...

    DOI Web Site

  • 終末期の医療とケア

    中村 明澄 ファルマシア 56 (2), 110-113, 2020

    ...医療者は、自分の思い込みに注意し、リードではなくガイドに徹しテンポを合わせ、患者・家族の言葉の真意に迫り、その思いは揺れるものと理解して真摯に向き合っていくことが重要である。...

    DOI

  • 情報伝達はなぜ難しいのか?-災害看護のMETHANE の講義からわかったこと-

    秋永 和之, 高橋 公一, 野中 良恵, 柴山 薫, 梅﨑 節子 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 21 (2), 17-25, 2019-12-28

    ....情報が曖昧なものとなるため,受け手の自分勝手な解釈や思い込みにもつながることが予測できる.これらは受け手がイメージをする時の「程度(どのくらいか等)」にも影響を与えることが予測できた.このように,人が持つ個々の語彙力によって,情報伝達の程度が左右されるため,人の命にかかわるような情報伝達の場合は,ツール等を用い,情報を整理して伝達することも重要と考えられた....

    DOI Web Site 医中誌

  • 情報伝達を行うために重要なものとは?-動物の写真を用いての演習より-

    秋永 和之, 梅﨑 節子, 柴山 薫, 野中 良恵, 高橋 公一 バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌 21 (2), 27-36, 2019-12-28

    ...<p>大規模災害等で行われている情報伝達は,相手が目の前にいることは少なく「通信機器を用いての情報伝達が多い」「災害の規模が大きいほど情報の混乱が起きる」「本人の思い込み」などの理由から,情報伝達がうまく機能しないことが研究報告等で指摘されている.今回,394 名の看護学生を対象に,通信機器をメインとした時の情報伝達の際,どのような情報を収集し,どのように相手に伝えると情報伝達がうまくいくのかについて...

    DOI Web Site 医中誌

  • 不適切なスキーマの活性頻度とタイムプレッシャーが認知スリップに与える影響

    重森 雅嘉 認知心理学研究 17 (1), 37-47, 2019-08-31

    ...<p>認知スリップは知覚,思考,行為のそれぞれの情報処理段階において生じる.そして,私たちは,これに同じような原因,例えば,思い込み(不適切なスキーマの活性化)や適切なスキーマへの注意欠陥を想定することが多い.3つの実験で,不適切なスキーマの活性頻度とタイムプレッシャーが異なった情報処理段階の認知スリップに与える影響をテストした.実験では認知スリップを誘発する課題が用いられた:見間違いを誘発する数字書...

    DOI Web Site Web Site 参考文献23件

  • 迂闊と思い込み

    豊田 充 電気学会誌 139 (4), 238-239, 2019-04-01

    <p>ヘップバーンとヘボン</p><p>女優のオードリーヘップバーン,すでに故人だが,今もって高い人気を誇っている名優。オードリーはイギリス人でベルギー生まれ,第2次大戦中にオランダのアーネムにも住んでいたことがある。ご存知の通り,彼女は,ローマの休日で一躍名を馳せ,「マイフェアレディ」,「ティファ</p>

    DOI Web Site

  • 現場で役立つ欠陥防止の勘所 思い込みが招く垂直の狂い

    長井 良至 日経ホームビルダー : 家づくりの実務情報 (236) 70-73, 2019-02

    壁や柱が傾いている住宅が増えている。経験の浅い大工の急増や、仕様が変化した影響だ。引き渡し後の是正工事は困難なので、組み立て時や躯体検査時に必ず確認しておきたい。(本誌)「この住宅、壁が少し屋外側に傾いていないか」—。

    PDF Web Site

  • 画像テキスト検索における不確かさの評価

    濱 健太, 松原 崇, 上原 邦昭 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 2L1J901-2L1J901, 2019

    ...このような思い込みは, AIの安全性や社会的偏見といった問題を引き起こす. したがって, 意味のある不確かさの指標を獲得することは重要である. Monte Carlo (MC) Dropout は epistemic uncertainty を評価可能にし, 機械学習の様々なタスクでモデルの精度を改善する....

    DOI

  • 誰かと対戦しているとの思い込みがビデオゲームを楽しくさせる:

    川合 伸幸, 中田 龍三郎, 久保 賢太 人工知能学会全国大会論文集 JSAI2019 (0), 2J5OS19b04-2J5OS19b04, 2019

    <p>ビデオデームで他者で対戦していると思い込むことで、実際にはコンピュータと対戦しているにもかかわらず異なる反応が心身に現れるかを検討した。その結果、脳波は主観反応から、誰かと対戦していると思い込むこと(プロジェクション)だけで、コンピュータと対戦していると信じているときとは異なる反応が得られた。</p>

    DOI

  • 代替療法は、科学的に評価できるか?

    坪井 宏仁 国際生命情報科学会誌 37 (2), 170-, 2019

    ...そこで、今回は代替医療の例をいくつか挙げ、実際に効果のありそうな療法、施行者が効果があると勘違いしそうな例、受診者が効果があると思い込んでしまう例、思い込みとしか考えられない例、商業主義と思われる例などを考察していく。そして、代替医療を客観的に評価するための方法を提示し、真に有用な代替医療を治療と予防の視点で、Evidence-based Medicineの観点から模索していく。...

    DOI 医中誌

  • 重症心身障がい児の母親と社会との接点

    進藤 夏子, 夏原 和美 日本看護科学会誌 39 (0), 116-126, 2019

    ...</p><p><b>結果:</b>21カテゴリー,5[大カテゴリー]が抽出された.母親は[重度な障がいの子どもと向きあう]体験を基盤に,[遠い他者に感じる冷ややかな世間]の影響を受けると[思い込みに囚われて行き場がない子育て]を体験し,[顔が見える他者からのエネルギー]によるプラスの影響があると[他者との関わりへと広がっていく自分の世界]という体験をしていた....

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件 参考文献3件

  • TURP後の膀胱頸部離断の克服

    濵﨑 務, 近藤 幸尋 Japanese Journal of Endourology 32 (2), 147-151, 2019

    ...ロボット手術では視野が狭くなる傾向があるため, 適宜カメラを引いた視野による膀胱や前立腺の位置関係の確認を行い思い込みによる前立腺組織への切り込みや尿管口損傷を回避する必要がある.</p><p><b>多角的アプローチ</b></p><p>1. 後方アプローチ 直腸を意識しながら膀胱直腸窩の腹膜を切開し精嚢腺精管を露出し剥離切離します....

    DOI 医中誌

  • O-6-05 重症心身障害児者施設における一次救命処置教育の取り組み

    田中 彩子, 清水 直子, 益山 龍雄 日本重症心身障害学会誌 44 (2), 355-355, 2019

    ...また経験者は当然できるであろうという思い込みから、実践に伴う知識・技術のチェックはなかった。そこで2016年から院内研修受講者、BLSプロバイダー研修修了者が講師となり、各部署での伝達講習と全職員のBLS手技チェックを行った。 センターにおける急変時訓練は実施しても参加率は悪く、実際の急変場面では病棟職員の対応が不十分であったため、急変時訓練の見直しを行なった。...

    DOI 医中誌

  • 体育の男女共習・別習を考える

    宮本 乙女 日本体育学会大会予稿集 70 (0), 59_1-59_1, 2019

    ...<p> 「男女には体力、技能に差があり、共習よりも別習がよい」という言説には、男子は女子より一律に体力があり技能が高い、そして差がない方が学習はうまくいくという思い込みが表現されている。持久走の計測で、トラックのこちら側から男子、向こう側から女子が同時にスタートし、女子の一番が男子の一番よりも早く半周にさしかかった途端、「男子―!女子に負けてるよ!」...

    DOI

  • 日本のSTSと科学批判

    塚原 東吾 科学技術社会論研究 15 (0), 27-39, 2018-11-20

    ...<p> 日本のSTSは,公害問題についての宇井純や原田正純,もしくは反原発運動の高木仁三郎らの系譜を受け継ぐという想定があるが,これはある種の思い込みに終わっているのかもしれない.実際,日本のSTS は今や体制や制度への批判ではなく,科学技術と社会の界面をスムースに接合させる機能を自ら担っている.そのため本稿では,日本のSTSで“科学批判”と呼ばれる潮流の衰退が進んでいる現状について,まずはおおまかな...

    DOI Web Site

  • とびきり幸せなパートナー : ルーシー・ボストンとピーター・ボストン

    Watson, Victor, 田中, 美保子 東京女子大学紀要論集 69 (1), 65-95, 2018-09-30

    ...これらいずれの手法も、思う存分、繊細で細かい細部まで描く――錯覚かと思い込みそうなほんのわずかな瞬間を繊細に提示する――ことや、荒々しく神業的な力を大胆に自信たっぷりに表現すること、小さな画面で遠近感を出したりするのにうってつけであった。同時に、それらは、この挿絵画家が、それぞれの作品の主題をゆるぎなく受けとめたうえであることは言うまでもない。...

    機関リポジトリ Web Site

  • 医療・医学を語る陥穽をめぐって

    佐藤 純一 保健医療社会学論集 28 (2), 20-24, 2018-01-31

    ...</p><p>(1)「医療=医学」とする誤謬、(2)近代社会における多元的医療の無視、(3)「近代医学=科学的一枚岩」の幻想、(4)「近代医療=病院(臨床)医療」という思い込み。</p><p>これらの落とし穴の指摘を通しての本稿の医療社会学批判は、医療社会学の現場から今、立ち去ろうとしている老兵の、現場に残る医療社会学徒へのエールになればと思っての語りでもある。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 5年生「振り子の運動」における仮説設定に影響された思い込み

    植木 幸広, 久保田 善彦 日本科学教育学会研究会研究報告 25 (5), 5-8, 2018

    ...その結果,振り子の学習では,予想や仮説を立てた場合,自分の予想や思い込みにより正しく実験を行えないことがあり,その思い込みは,計測する時よりも実験数値を選んだり誤差について考えたりするときに影響を与えることが分かった。...

    DOI

  • 医用工学と看護工学との連携研究の問題点

    長倉 俊明, 岡崎 利彦, 木戸 倫子, 石井 豊恵, 山田 憲嗣 生体医工学 Annual56 (Abstract), S31-S31, 2018

    ...研究内容を紹介しながら、我々の思い込みに原因があることや、伝わりにくい分野や内容について分析・検討した。(まとめ)双方に関心がある分野でも、情報の共有には注意を要する。但し、視点が違うことは悪いことではなく、思わぬ指摘を受けることもある。お互いが理解できるような工夫、お互いの苦手分野を知ることは、両分野を発展させるためにも重要な項目と考える。</p>...

    DOI

  • 薬学部での教学IRの試み1

    小嶋 英二朗, 石津 隆, 上敷領 淳, 松田 幸久 薬学教育 2 (0), n/a-, 2018

    ...込みが共通認識になっていたものも一部あった.これらの作業を通して,改めてIRの重要性を実感したが,学部の方策立案にクリティカルな情報を得るには更なる研鑽が必要なことも同様に実感した....

    DOI Web Site

  • (5)「リンパ管の能動的取り込み作用」を考える

    村田 洋三 皮膚の科学 17 (2), 45-56, 2018

    ...あるいは,「こうした異常な性状を持つからこそ悪性腫瘍細胞なのだ」という,一種の思い込みがあるのかもしれない。<BR> 3例の特異な組織像から,「リンパ管が能動的に腫瘍細胞を腔内に取り込むことができる」可能性を考えた。...

    DOI

  • 03心-24-ポ-46 体罰指導容認の背景について

    阿江 美恵子 日本体育学会大会予稿集 69 (0), 110_3-110_3, 2018

    ...その結果、体罰を容認する割合は減少したが、競技成績を向上するという思い込みは減少せず、さらにグループディスカッションを行うと容認方向に議論が流されることが示された。認知的不協和理論に基づき、経験の肯定を明らかにする。行動変容理論で体罰を否定できるかについて検討する。</p>...

    DOI

  • 開発プログラムにおけるインクルーシブスポーツ の効果的な推進~太平洋におけるオーストラリア 政府の取組みから

    ディバイン アレクサンドラ, キャロル アリシア, ナイヴァル サイナミリ, セル センミリア 日本財団パラリンピックサポートセンターパラリンピック研究会紀要 9 (0), 43-62, 2018

    ...障がいのある人もない人も共に集うのことのできるポジティブな社会をつくるためのスポーツ・プログラムは,障がい者の能力に対する否定的な思い込みに立ち向かうことによって,より包摂的なコミュニティに貢献するものである。このことは,障がい者が世界の舞台で競うパラリンピックにおいて,とりわけ顕著にみることができる。...

    DOI Web Site

  • 大学生の年金知識獲得に向けた授業展開への一試論

    佐藤 宏子 一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 70 (0), 269-269, 2018

    ...(2)「年金セミナー」による学習効果は設問によって差があり、年金制度に対する「難しい」「分からない」という苦手意識、誤解や思い込み、不信感を払拭することは難しい。(3)年金知識獲得に向けた授業には①学生が体系的な年金教育を受けていないことを前提とした授業計画の立案、②「年金セミナー」開催の効果と限界を認識すること、③教員による「復習と解説」が重要性であることが指摘できる。...

    DOI

  • 女子看護学生が性別の異なる患者を受け持った時に感じた戸惑い

    清塚 遊, 長谷川 真美, 桑原 直弥, KIYOZUKA Yu, HASEGAWA Naomi, KUWABARA Naoya 東都医療大学紀要 7 (1), 9-17, 2017-03

    ...その背景には、羞恥心をもたらす女子看護学生の感情や行動、看護技術や異性とのコミュニケーション経験不足、性別を意識しジェンダー・ステレオタイプに沿った相手に対する思い込みがあった。今後は、女子看護学生がジェンダー・ステレオタイプにとらわれ過ぎず、性差を理解して男性患者と接し、ケアを実施していけるような看護教育の必要性が示された。(著者抄録)...

    DOI 機関リポジトリ Web Site ほか1件

  • ノンテクニカルスキルの向上で事故防止

    南川 忠男 労働安全衛生研究 10 (1), 3-12, 2017

    ...</p><p>状況認識においても情報の受信や理解において思い込みが判断を曇らせて事故を招くことが多い.自己を知れば事故が減ることを目標に,判定質問を考案して個人の思い込み度合いを測定し,それを自覚することにより事故が減らせると考え,受講者自らが深く気づく教育プログラムを構築した.</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件

  • 重ねはりから連想するそりねじり挙動のビジュアル化

    加藤 久人, 三好 崇夫, 玉田 和也, 山口 隆司 土木学会論文集H(教育) 73 (1), 76-90, 2017

    ...近年,はりのそりねじり理論は,大学,高専等で開講される構造力学では殆ど取り扱われず,技術者にとっては難解であるとの思い込みがある.そこで,本研究では,そりねじり理論に関する新たな教育プログラムを開発した.これは,初等の構造力学で学習済みのはりの曲げ理論に基づいて,折れ板構造の曲げ挙動とそりねじり挙動の関連性がビジュアルに理解できるように説明したテキストと,双方向型の学習方法を取り入れた講義から構成される...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • [パネル討論1] 冤罪原因としてのバイアスはどうして生まれるのかー裁判官経験者の立場から

    木谷 明 法と心理 17 (1), 16-20, 2017

    ...自白依存型事件では、詳細な自白を真犯人だと思い込みやすくなるし、間接事実依存型事件 では、「証拠上犯人らしくみえる」ことから被告人を真犯人だと思い込みやすくなる。以上のような バイアスを防止するには1虚偽自白生成過程への理解を深めること、2間接事実依存型事件では消 極的間接証拠について適切な評価を行なうこと、3取調べ可視化記録の影響について理解すること などの対策が必要であろう。...

    DOI Web Site

  • 学習指導要領とその解説及び教科書から見る中学校数学指導におけるICT 活用の方向性

    中村 好則 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 15 69-78, 2016-03-31

    ...特に,数学指導においては,ICT活用よりも,紙と鉛筆による指導こそが重要だという教師の思い込み(固定観念あるいは素朴な考え方)がある(例えば,中村2015a)。中学校においても,電子黒板やパソコン,タブレット等のICT 環境が徐々に整備され(平成26年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果,文部科学省2015),それらを数学指導においても有効に活用することが求められている。...

    DOI 機関リポジトリ

  • 中学生の話し合いの実際

    綱本, 佑香, 若木, 常佳 福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻(教職大学院)年報 (6) 191-198, 2016-03-23

    ...そして,話し合いの発言内容に対し中学生の思い込みがあること,安心できる仲間の中に居ることが検討に役立つ発言を容易にすること,積極的に発言する学習者の示す配慮が,発言しにくい学習者の発言を封じることになってしまっていることなどを捉えることができた。...

    機関リポジトリ HANDLE

  • 生体デバイスと臨床適応上の課題

    山下 小百合 生体医工学 54Annual (28AM-Abstract), S289-S289, 2016

    ...実際にアラームを過信し、セントラルモニタで観察した情報のみで消音してしまい患者のベッドサイドに行き忘れる行動や、心拍波形を思い込みで評価し患者の急変を察知できなかったことによる医療事故が発生している。また、救急隊と救急外来の搬送依頼の連絡は、多くの医療機関で電話による口頭情報を頼りにトリアージしている現状がある。...

    DOI

  • <b>当事者による授業は養子・養親・産みの親に対するイメージを変えるか</b><b> </b>

    東村 知子, 樂木 章子, 八ッ塚 一郎 Journal of Group Dynamics 33 (0), 3-23, 2016

    ...事後レポートを詳細に検討したところ,このような典型的な変化が必ずしも本質的な学びにつながっていないことが明らかになる一方,これまで気づかずにとらわれていた自らの思い込みを自覚し乗り越えることができたと思われる記述もごく一部の学生にではあるが見られた。...

    DOI

  • エピペン<sup>®</sup>を右母指に誤注射した生来健康な10歳男児例

    大場 邦弘, 小花 奈都子, 林 健太, 川口 隆弘, 石川 涼子 日本小児アレルギー学会誌 30 (5), 623-626, 2016

    ...筆記用具の 「ペン」 だと思い込み, 安全キャップを抜いて, 可動するニードルカバーを押したところ右母指腹側中央に誤注射した. 自力ではエピペン<sup>®</sup>が抜けずに自宅へ戻り, 母親が抜いて, 誤注射から1時間後に当院を受診した. 受診時, 頻脈や血圧上昇はなかったが, 右母指爪甲下の一部が蒼白となっていた. 特に薬剤の使用はせずに経過観察とした....

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献2件

  • 病院における虐待防止の取り組み

    加藤 雅江 日本重症心身障害学会誌 41 (1), 65-69, 2016

    ...思い込みはないだろうか。見落としていることがないだろうか、ということを、再度考える必要がある。 母親の体調はどうだろうか、子どもの養育に専念できる状況にあるだろうか。父親の協力は得られるのだろうか。実家や近所との関係はどうだろうか。 課題やSOSは見ようとしなければ見えてこないものである。そのために、それぞれの専門性から、多面的に対象者をとらえ、「見立てる」ことが大切である。...

    DOI Web Site 医中誌

  • 道徳の自然主義的基盤の検討のためのノート(2)

    宇佐美 公生 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 14 257-267, 2015-03-10

    ...漠然とこの様な思い込みないし前提が、われわれの道徳的な語彙(よい、わるい、すべき、べきでない等)の使用の条件として働いていて、近代以降の道徳をめぐる哲学的探究も、このような言葉の使い方の条件を背景にして行われてきた。  ところで、動物生態学、脳神経科学、進化論的生物学、道徳心理学などの科学の諸領域からは、道徳の根拠に関して近年さまざまな研究の成果が寄せられつつある。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 京随一のパワースポット鞍馬山を科学する : 人をある思い込みに導く試み

    田中 剛, Tanaka Tsuyoshi 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 26 120-125, 2015-03

    明確な物理化学論理や著名な学説に裏付けられた論説は、信頼されがちである。ある企図された結論に誘うために、その論旨に都合の良い記述を引用し、対立する不都合な記述の引用をさける論説もある。この報告は、読者を「京随一の鞍馬山のパワースポットは、高エネルギーのγ線が頭脳中に電子対を生成する事による現象である」との結論に誘う事を試みた。この報告の中で、合成写真や虚偽の図版は、使われていない。しかし、結論に…

    DOI 機関リポジトリ HANDLE

  • 診療現場の疑問から臨床研究へ

    長尾 みづほ 日本小児アレルギー学会誌 29 (1), 18-21, 2015

    ...込みにとらわれず,患者とともに考えていく姿勢が,患者によりそう臨床研究につながっていく....

    DOI 医中誌 参考文献4件

  • 生命保険会社の経営破綻誘発効果の定量分析

    王 美 保険学雑誌 2015 (628), 628_97-628_116, 2015

    ...ただ,各要素のインパクトの大きさは明確ではなく,やや思い込みの部分やALM運用などの有無により結果が異なる状況が存在する。<br />そこで,本稿では,バブル醸成からバブル崩壊までの金利の動きを想定できる理論モデルを作成することにより,高予定利率の保険や一時払いの保険が経営破綻に与える影響等を検証する。...

    DOI Web Site Web Site 参考文献2件

  • インシデント発生に係わる行動特性についての分析―人事考課と行動特性を組み合わせた二次元複合解析法から―

    加賀山 朋枝, 渡邊 聡, 宇賀神 和久, 家泉 桂一, 津田 祥子, 望月 照次 医学検査 64 (3), 361-367, 2015

    ...平成16~24年の9年間で総数348件のインシデント報告があり,「確認不足」「思い込み」が多く,同様・同質のインシデントを反復させる職員がいることが分かった。そこで,人事考課と日常業務に係わる行動特性から二次元複合解析図を作成し,その座標位置から5つのグループに分類し,インシデントに係わる行動特性を解析した。各々のグループに特徴はあるが,特に問題となったのが業務能力の高いグループであった。...

    DOI 医中誌

  • 病気から病人へ

    長谷川 修, 奈良 典子, 太組 由貴, 岩田 史歩子, 林田 仁至 日本病院総合診療医学会雑誌 7 (2), 47-49, 2014-12-31

    ...彼らが持つ不安のきっかけは,①近親者や親しい人が類似の症状を持って死亡した経験,②インターネット情報などに由来する患者自身の偏った思い込み,③仲間の一言,④医療者の一言,であった。 出現した反応は,①生活レベルを低下させる,②不安や欝状態になる,③医療者を恫喝する,④ doctor shoppingを繰り返す,であった。 検査は不安を紛らわす道具とはならない。...

    DOI Web Site 医中誌

  • ドライバーの怒り感情とその対処行動に関する研究

    藤井 義久 岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 13 253-263, 2014-03-31

    ...また,澤(1997)は,感情が極端化することによって,ドライバーは危険な運転態度に陥り,それがある種の思い込みを生じさせたり,人間が持っている自動車の操作能力の限界を超えさせてしまうために交通事故が起こると指摘している。また,三隅・丸山・正田(1988)は,交通事故者の特徴を“情緒安定性”,“自己中心性”,“衝動性”という3つの特性で概ね整理できるとしている。...

    DOI 機関リポジトリ Web Site

  • 対象物と属性値の印象比較による統計表からの意外な事実の抽出

    松井浩平, 西野享, 松村冬子, 原田実 第76回全国大会講演論文集 2014 (1), 647-648, 2014-03-11

    ...そこで本研究では、公開されたデータに含まれる事実とユーザの思い込みの差分から意外性のあるデータを提示し、データの魅力を伝えることを目指す。本稿では統計表において、ある対象物およびその属性値に対するユーザの印象を獲得し比較することで、意外性の表現が可能か基礎的検討を行う。...

    情報処理学会

  • 介護関係者を対象にしたアンガーマネジメントワークショップの開催

    平川 仁尚 日本農村医学会雑誌 63 (2), 151-153, 2014

    ...など怒りを引き起こしやすい不合理な信念(思い込み)のうち,参加者一人ひとりに自分に当てはまる信念を挙げてもらい,それぞれ合理的な他の信念に書き換えてもらった。「怒りの分析」では,参加者一人ひとりに印象に残っている怒りに打ち震えた場面を振り返ってもらい,ロールプレイを行なってもらった。...

    DOI Web Site

  • 在宅における運動プログラム継続に対するセルフ・エフィカシーへの介入の影響―第2報―

    安藤 道晴, 伊藤 千晶, 丸山 翔, 若山 佐一 理学療法学Supplement 2013 (0), 0058-, 2014

    ...SEへの介入方略は,目標設定(適切な目標で,対象者の達成感を蓄積),セルフモニタリング(運動実施記録,自己の気づきを高める),認知再体制化(視点・思い込みを変えさせる)を実施した。実施回数は全20週を4週間毎の5回に分け,それぞれ実施回数をカウントし解析した。またSEや身体機能測定は初回・1・3・5ヶ月後までの4回のデータを解析した。...

    DOI 医中誌

  • フィールドワーク便り

    アジア・アフリカ地域研究 12 (2), 296-307, 2013-03-31

    ...</p><p>小田 なら</p><p> </p><p>ジュガード・ソリューション―場当たり的のような,ひとつの知恵のような,思い込みを取っ払う言葉―</p><p>川中  薫</p>...

    DOI

  • 看護師を対象としたアサーション・トレーニングのプログラム評価

    野末, 武義, 野末, 聖香 明治学院大学心理学紀要 = Meiji Gakuin University bulletin of psychology 23 75-96, 2013-03-30

    ...その結果,トレーニングにより自分の自己表現の特徴や非合理的思い込みについて理解が深まる,自分が抱く否定的感情に対してより受容的になる,などの効果があることが伺えた。一方で,34.4%の対象者がアサーション権の理解が難しいと感じており,看護師がアサーションのスキルを身につけるためには,まず自己表現の権利を自覚し,意識をよりアサーティブにすることが必要であることが明ら かになった。...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site ほか1件

  • <I>In vitro</I>によるスクリーニング(総論)

    小島 肇 日本毒性学会学術年会 40.1 (0), 1081-, 2013

    ...できれば,<i>in vitro</i>試験の導入にあたっては,同業他社との共同研究を通して,プロトコルが開発者の思い込みで作られていないか,施設間の再現性は良いか,予測性も十分かを確認しておくことをお薦めする。<i>In vitro</i>試験は使い方により,その高い偽陽性率から誤って有用な候補物質を脱落させてしまうか,または,高い偽陰性率から重大な安全性上の懸念を見落とす可能性を持っている。...

    DOI

  • 在宅における運動プログラム継続に対するセルフ・エフィカシーへの介入の影響

    安藤 道晴, 若山 佐一, 丸山 翔, 唐 布和, 太田 一輝, 伊藤 千晶, 粟津 雄太, 高橋 陽子, 葛西 貴徹, 石田 豊朗 理学療法学Supplement 2012 (0), 48101632-48101632, 2013

    ...環境要因尺度,身体活動量(国際標準化身体活動質問票),MMSEなどである.運動課題はウォーキング(5日/週),筋力増強運動(2日/週),バランス運動(2日/週)を指導した .具体例を述べると,椅子に腰掛けて行う体幹と下肢の運動,片脚立位などの運動である.SEへの介入方略として,目標設定 (適切な目標で,対象者の達成感を蓄積),セルフモニタリング(運動実施記録,自己の気づきを高める) ,認知再体制化(視点・思い...

    DOI 医中誌

  • 食の日本史

    松井 章 日本調理科学会大会研究発表要旨集 25 (0), 215-, 2013

    ...私自身も奈良文化財研究所に勤務し、歴史時代の遺跡出土の牛馬骨の報告をはじめたころ、そのように思い込み、散乱してバラバラで出土する動物の骨を肉食伝統の証拠とは結びつけて考えなかった。...

    DOI

  • 広域放射能汚染の圧倒的な現実を前に、地理学はどう動くか

    近藤 昭彦 日本地理学会発表要旨集 2013a (0), 100078-, 2013

    ...3.11以降明らかになった様々な分断の多くは“自分とは関係のない国”が、“自分とは関係のない困っている方々”を救ってくれるはずだ、という思い込みから発している。関係性の探究を使命の一つとする地理学は分断された関係性の修復のために行動しなければならない。<br>...

    DOI

  • 脳の神話:錯視をめぐって

    泰羅 雅登 日本顎口腔機能学会雑誌 20 (1), 1-5, 2013

    視覚情報は脳の2つの視覚経路で処理される.視覚情報はその過程で,形,色,奥行き,動きの4つの要素に分解され解析される.しかし,脳はこれらの情報を,コンピュータのように詳細に分析するのではなく,適当に解釈を加える.その結果,様々な錯視が体験されることになる.

    DOI Web Site 医中誌

  • バースレビューを実施した助産師学生の経験と教育課題の検討

    荻田 珠江, 中澤 貴代, 安積 陽子, 荒木 奈緒, 平塚 志保 日本助産学会誌 27 (1), 72-82, 2013

    ...「バースレビューで気づいたこと・わかったこと」では,前期で【思い込みによる対象理解】,【バースレビューを行う理由と必要性】,後期では【分娩期には捉えきれない全体像】,【助産ケアとその対象の多様性】,【個別のニーズに応える必要性】などであった。「バースレビューを実施した感想」では,前期で【好評価への申し訳なさと満悦感】,後期では【好評価による次への意気込み】であった。...

    DOI 医中誌 被引用文献1件

  • 思い込みが生じたドライバの安全運転情報の受け止め方に関する考察

    本間 亮平, 大谷 亮 自動車技術会論文集 44 (2), 691-696, 2013

    ...無信号交差点での出会い頭事故の原因として,ドライバの思い込みがある.本研究では,思い込んだドライバに情報提供をした際の,情報の受け止め方とその効果を実験にて調べた.情報提供により思い込みの抑制がみられたが,抽象的な情報では速度の抑制が小さく,より具体的な情報の提供が望ましいことが明らかになった....

    DOI Web Site

  • その人らしく入院生活を送って頂くための関わり

    直井 千恵子 日本農村医学会雑誌 61 (6), 925-930, 2013

    ...①患者は言動や表情が明るくなり気持ちの変化が見られた,②スタッフは思い込みや押し付けの関わりを見直し先回りしたケアを心がける様になった,③1人の患者を知ろうとする姿勢が信頼関係を築き患者の望むケアを援助に繋げる事が出来た。この経験により患者のなじみの生活や日常生活習慣を早期に把握する事が,患者の望む環境や思いに添った療養生活を送って頂く事に繋がる事を学んだ。...

    DOI Web Site 医中誌 被引用文献1件 参考文献6件

ページトップへ