検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 54 件

  • 外傷全身CT撮影における被ばく線量(CTDI<sub>vol</sub>とDLP)の国内実態調査2022

    宮安 孝行, 藤村 一郎, 小倉 圭史, 田代 雅実, 小野 勝範, 田中 善啓, 大保 勇, 赤木 憲明, 髙本 聖也, 五十嵐 隆元 日本臨床救急医学会雑誌 26 (6), 711-720, 2023-12-28

    <p><b>目的</b>:2017年に自身らが行った外傷全身CTの被ばく線量(CT装置に表示されるCTDI<sub>vol</sub>とDLP)の全国調査から5年が経ち,2020年には外傷全身CTについて医療被ばくの線量指標となる診断参考レベル「5,800 mGy・cm」が明記された。5年後の再調査を行い,公表後の外傷全身CTの被ばく線量の変化を明らかにすること。<b>方法</b>:全国の救命救…

    DOI

  • 専門用語に着目した初学者向け学術論文閲覧支援の検討

    高橋 春成, 金澤 輝一, 上野 史, 太田 学 Webインテリジェンスとインタラクション研究会 予稿集 19 (0), 58-61, 2023

    ...<p>初学者が学術論文のような専門性の高い文書を読む場合,多くの専門用語に遭遇すると内容を理解するのが難しい.我々は,このような初学者の閲覧支援を目指して,学術論文閲覧支援インタフェースを開発している.本稿では,論文中の専門用語の解説や専門用語を表す画像を読者に提示することで,専門用語の理解を助ける新たな学術論文閲覧支援の機能を検討する.具体的には,論文中の専門用語にリンクを埋め込み,読者がそれをクリック...

    DOI

  • 金属インサート樹脂成形歯車の耐久性

    高橋 和也, 藤井 正浩, 山喜 政彦, 杉浦 裕介 年次大会 2023 (0), S114-35-, 2023

    <p>Plastic gears are used in a wide range of fields, and various studies have been conducted to improve their performance. The plastic gears have some advantages - for example, light weight and low …

    DOI Web Site

  • カオリンクレー懸濁液圧入による高透水性砂質層の透水性低減効果に関する基礎的研究

    高橋 啓介, 小松 満, 岩田 徹, 瀧本 弘治 土木学会論文集C(地圏工学) 77 (3), 233-247, 2021

    ...着目し,高い動水勾配の一次元浸透条件下でカオリンクレー懸濁液を圧力注入した場合の挙動を調査した.その結果,透水係数を最も低下させることのできる最適な濃度と粘性が存在することが判明し,その要因について注入時のグラウタビリティー比と注入後の間隙内移動から考察を行った....

    DOI Web Site 参考文献9件

  • 地域で新たな役割を担う人材を育てる

    松下 明 医療と社会 29 (1), 59-70, 2019-05-24

    ...家庭医療・総合診療専門医教育とプライマリ・ケア領域の看護師・薬剤師教育はIPEの視点で共有できる教育リソースがあり,全国に約400ある専門研修プログラムとのリンクが望まれる。</p><p>奈義ファミリークリニックでの,18年間の取り組みを振り返ることで,家庭医が地域に及ぼす影響を,地域で新たな役割を担う人材育成の面から検証したい。</p>...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献1件

  • 生理活性発現のための活性化型構造の提案:Myrocin Gの合成

    溝口 玄樹 ファルマシア 55 (10), 976-976, 2019

    ...<br>土壌のカビより見いだされたテルペノイドであるmyrocin C(1)は抗腫瘍活性を示す.シクロプロパン環の開裂を含む連続的なアルキル化によりDNAをクロスリンクする活性発現機構(1→4)が推定されているが,反応の順序や中間体については明らかとなっていない....

    DOI 医中誌

  • 地球と分子のレベルで考える[NiFeSe]ヒドロゲナーゼの分子進化

    田村 隆 化学と生物 55 (6), 385-391, 2017-05-20

    ...<p>ペンギンは南極に住み,シロクマは北極で暮らしている.アフリカのサバンナにはライオンが君臨し,アジアの密林にはトラが潜む.動植物の種の系統は地理的分布と密接にリンクしており,数十億年の地球史を経たものである.では,目には見えない微生物について種の系統は地理的分布とリンクするだろうか.オランダの著名な植物・微生物学者Baas Beckingの定理<sup>(1)</sup>としてEverything...

    DOI Web Site Web Site 参考文献13件

  • 研究データ管理(RDM)トレーニングツールの構築と展開

    常川 真央, 天野 絵里子, 大園 隼彦, 西薗 由依, 前田 翔太, 松本 侑子, 南山 泰之, 三角 太郎, 青木 学聡, 尾城 孝一, 山地 一禎 情報知識学会誌 27 (4), 362-365, 2017

    <p> 研究データ管理は,研究プロセスの透明性を高め不正を防止する目的とともに,オープンサイエンスにおける研究データ共有を支える重要なプロセスである.しかし,研究データ管理のスキルを持つ人材はまだまだ少ないのが実状である.そこでオープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)は,研究データタスクフォースを組織し,研究データ管理(RDM)のスキルを習得するためのトレーニングツールを開発し,201…

    DOI Web Site Web Site

  • 端末共同干渉キャンセラにおけるPCM-RoHRとその性能評価

    上野 修平, 梅原 大祐, 田野 哲 映像情報メディア学会誌 71 (2), J74-J79, 2017

    ...移動局同士が基地局からのダウンリンク周波数帯より高い周波数帯を用いて互いの受信フレームを共有することで仮想的に受信アンテナ数を増大されることで高いアンテナダイバーシチ利得を得る端末共同干渉キャンセラが提案されている.本論文では,各移動局で受信フレームをPCMデータ化して高周波数帯の信号に変換するPCM-RoHR (Radio over Higher-frequency Radio)において,固有の通信品質劣化要因...

    DOI Web Site 参考文献1件

  • 散水がアスファルト上の気温・WBGTに与える影響

    伊藤 尚也, 津村 悠斗, 諸泉 利嗣, 三浦 健志 水文・水資源学会研究発表会要旨集 28 (0), 100074-, 2015

    ...近年,気候変動に伴う温暖化や都市部でのヒートアイランド現象を起因とした気温上昇により,熱帯夜や熱中症の増加が大きな問題となっている.気温上昇を緩和する簡易的な手法として,従来から地表面への散水が従来から行われてきた.本研究では,アスファルト面にスプリンクラーを用いて散水を行い,夏季から秋季にかけての気温緩和効果およびWBGTに与える影響を実験的に検討した.その結果,黒球温度,気温,WBGTおよび水蒸気圧...

    DOI

  • ビタミンD受容体リガンドの創製

    橘髙 敦史, 澤田 大介 ファルマシア 51 (3), 196-200, 2015

    ...ビタミンDが重要な役割を担う生命システムを構築していった.ここに至るには,活性型ビタミンDをリガンドとする核内受容体(vitamin D receptor:VDR),P450系のビタミンD代謝活性化酵素/不活性化酵素や血中ビタミンD結合タンパク質(vitamin D binding protein:DBP)を進化の過程で完備し,陸に上がるまでに全てを獲得する必要がある.ヒトではリンの恒常性維持ともリンク...

    DOI 医中誌

ページトップへ