検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 65 件

  • 兵庫県宍粟市引原に分布する火山岩類および深成岩類の放射年代

    小室 裕明, 亀井 淳志, 大平 寛人, 三好 未希子, 田結庄 良昭, 引原団体研究グループ 地球科学 68 (2), 81-88, 2014

    兵庫県北部引原地域には,白亜紀末〜古第三紀初期の火山岩・深成岩類が分布している.火山岩類は,流紋岩質火砕岩類とそれを不整合に覆う安山岩溶岩からなり,それぞれ引原層・戸倉層と新たに命名した.引原層は,おそらくカルデラ埋積層である.これらの火山活動の間に花崗岩類の貫入があった.引原層は,フィッショントラック法により73.2±2.5Maと年代測定された.引原層に貫入する石英斑岩と黒雲母花崗岩の年代は,…

    DOI Web Site

  • 山口県後期白亜紀防府バソリスの三次元形態:地質・岩石と重力異常からの推定

    今岡 照喜, 小室 裕明, 山脇 恵理香, 金折 裕司, 大川 侑里, 金田 孝典, 山本 明彦 地質学雑誌 118 (12), 782-800, 2012-12-15

    後期白亜紀防府バソリスの三次元形態と貫入・定置機構を解明するために,地質・岩石と重力異常を検討した.本バソリスは岩石組織や鉱物粒度などの岩相の違いによって粗粒花崗岩,中粒花崗岩,花崗閃緑岩,斑状花崗岩および細粒花崗岩に区分され,それらはシート状花崗岩の累重により構成される.最上部の定置深度は同時代の火山岩層に貫入することから地下2 …

    DOI Web Site Web Site ほか1件 被引用文献4件 参考文献86件

  • 縦長型マグマだまりによるカルデラ形成のアナログ実験

    岡本 泰子, 小室 裕明 地質学雑誌 115 (12), 635-642, 2009

    縦長型マグマだまりの膨張ないし収縮によって形成されるカルデラを,アナログ実験で再現した.アナログ地殻は上新粉(米の粉末),アナログマグマだまりはゴム風船を使用した.実験結果は以下の通り.<br>1.マグマだまりの膨張によってドーム隆起が生じ,ドーム頂部にグラーベン状に小さな漏斗型陥没が形成される.陥没の直径は,実際のスケールでは0.8~1.6 …

    DOI Web Site Web Site 参考文献19件

  • 島根県浜田市旭町付近に分布する桜江層群

    小室 裕明, 松村 大志, 松村 明日香 島根大学地球資源環境学研究報告 (26) 35-40, 2007-12-27

    The Asahi Group(Yamauchi, 1986)consists of felsic crystal tuff, andesite lava and felsic lapilli tuff, and is divided into the Imaichi and Marubara Formations, in ascending order. However, it is …

    機関リポジトリ

ページトップへ