検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 81 件

  • Projective normality of general polarized abelian varieties

    伊藤, 敦 代数幾何学シンポジウム記録 2022 87-95, 2023-01

    ...ならばLは射影正規であることを示した.本稿では,χ(L)に関する条件をχ(L)>2[2g−1]に弱めることができる,という[Ito22c]の結果の概略を紹介する....

    HANDLE

  • トチノキ個体における雄性器官と雌性器官への繁殖投資効率

    川口 英之, 荒木 眞岳, 飛田 博順, 廣部 宗, 榎木 勉, 名波 哲, 舘野 隆之輔, 金子 有子, 井鷺 裕司 日本森林学会大会発表データベース 133 (0), 476-, 2022-05-30

    ...モンドリ谷の着花個体21本のうち8本DBH40~150cmにトラップを十字に配置し、各器官の落下量を2次元正規分布にあてはめ全量を推定した。種子数は21本すべてで林床の果皮数から推定した。枝幹への投資量は幹成長から推定した。モンドリ谷の着花個体から採取したサンプル種子の花粉親をマイクロサテライトマーカーで推定し、その組成を果皮数から求めたモンドリ谷15976種子と谷外の種子にあてはめた。...

    DOI

  • <i>t</i>日平均確率可能蒸発量の推定式

    諸泉 利嗣, 宗村 広昭 水文・水資源学会研究発表会要旨集 35 (0), 183-, 2022

    <p>本研究では,日単位における確率可能蒸発量を推定する方法について検討するとともに,連続干天日数の経年変化という観点からその必要性について考察した.その結果,提案した蒸発強度式は,何れの式も十分な精度で蒸発強度式として利用できることが分かった.また,かんがい期最大連続干天日数が経年的に増加していることから,確率可能蒸発量を推定することの重要性が示された.</p>

    DOI

  • 気候シナリオの不確実性を反映させた豪雨の確率評価法

    皆川 裕樹, 工藤 亮治, 増本 隆夫 農業農村工学会論文集 86 (2), I_163-I_173, 2018

    ...<p>複数の気候シナリオの不確実性を反映させた豪雨の模擬発生法を提案した.まず収集した気候シナリオ毎に,豪雨の発生頻度および雨量強度に見る豪雨特性を明らかにした.豪雨特性の各要素は気候シナリオ毎に異なる値を示すため,これを気候予測の不確実性と位置付けた.次に,抽出した特性値の平均と分散から出現頻度を正規分布で定義し,この分布から任意に得た値を組み合わせて不確実性を反映させた多数の疑似気候シナリオを生成...

    DOI 日本農学文献記事索引 Web Site

  • 企業組織から見た非正規雇用の増加要因について

    越田  孝久 生活経済学研究 48 (0), 1-14, 2018

    ...日本においては少子高齢化とともに非正規雇用者数の増加が社会問題となってきている。本論文では産業組織が雇用創出と正規雇用者の比率にどの様に影響しているかを研究した。  中四国地域の上場企業を対象に正規率と雇用創出力に影響を与える因子について分析した。 その結果以下の点を見出した。最初に、正規率はスキルを蓄積するような事業形態の企業は高くなるが、このタイプの企業は、正規率は高いものの雇用創出力は低い。...

    DOI Web Site

  • 階層化加重方程式による顔追跡・認識融合系の大規模化

    中岸 久佳, 尺長 健 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J99-D (8), 718-726, 2016-08-01

    ...加重方程式を用いた人物識別処理は,Oka and Shakunagaの提案した実時間顔追跡・認識融合系において重要な役割を果たす.この方法では,正規化固有空間内に登録者ごとの部分空間(個人固有空間)を作成しておき,照明適応と名付けた操作を行った後に登録サンプルの最適な加重平均を求めていたが,過剰決定系を維持しつつ登録者数を増やすためには手法の改良が必要であった.そこで,本論文では登録者集合をサブセット...

    DOI

  • スタティックストレッチング後の腓腹筋最大随意収縮時の筋音図変化

    越智 亮, 中村 雅俊, 梅垣 雄心, 小林 拓也, 西下 智, 梅原 潤, 田中 浩基, 岡 久雄, 市橋 則明 理学療法学Supplement 2014 (0), 1367-, 2015

    ...被験者に3秒間の最大等尺性収縮を行わせ,足関節底屈の最大筋力を各被験者の体重で正規化した値(Nm/kg)を記録した。最大筋力計測はSS前後で3回ずつ行った。受動トルクの計測は,足関節背屈0°位から,角速度1°/秒で他動的に足関節背屈させ,足関節底屈方向に生じる受動トルクを連続的に計測した。...

    DOI

  • 周術期肺がん患者の健康関連QOLに影響を及ぼす因子の検討

    林 洋司, 田中 聡, 多賀 真弓, 尾野 耕太郎, 鷲尾 一浩, 大亀 剛 理学療法学Supplement 2014 (0), 0290-, 2015

    ...評価項目は身体運動機能評価として6分間歩行距離,Timed Up and Go Test(TUGT),等尺性膝伸展筋力,握力,開眼片脚立位時間とし,年齢差,性差を考慮に入れ,先行研究による参考値により正規化した値を使用した。...

    DOI

  • 各種観測更新アルゴリズムによる事後確率分布の推定

    珠玖 隆行, 吉田 郁政, 山本 真哉, 田中 耕司, 藤澤 和謙, 野村 泰稔 土木学会論文集A2(応用力学) 71 (2), I_59-I_70, 2015

    ...Model (IPFGMM)に着目し,各アルゴリズムを2自由度せん断モデルにおける層剛性の事後確率分布推定問題に適用した.事後確率分布が単峰性および多峰性を示す2ケースの条件を設定し,事後確率分布の理論解と各アルゴリズムによる推定結果を比較した.事後分布が単峰性の場合,ほとんどの観測更新アルゴリズムで事後確率分布を精度よく推定できることを確認した.しかしながらEnKFでは,事後確率分布が単峰性であっても正規分布...

    DOI Web Site 被引用文献1件 参考文献15件

  • 2階層加重方程式の多段構成による多クラス識別

    尺長 健, 福田 剛士, 中岸 久佳 情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2014 (3), 1-7, 2014-08-25

    ...Oka-Shakunaga[1],[2] は,照明変動を含む顔画像集合から作成される正規化固有空間 (固有顔) と 3 次元形状情報を一体化することで,顔の 3 次元形状推定,照明変換,識別処理を統一的に行う枠組みを提案している.この方法では正規化固有空間内に個人固有空間を作成し,照明適応と名付けた操作を行った後に加重方程式を解いていたが,登録人数を増加させるためには手法の改良が必要であった Chugan-Shakunaga...

  • 多重ブロックサイズの汎化定常ガウス混合モデルにおけるブロックサイズの判定法と画像の雑音除去への応用

    山根 延元, 田淵 真弘 映像情報メディア学会誌 68 (9), J391-J398, 2014

    ...しなくなり,小さく選ぶとフィルタの雑音除去能力が低下するというトレードオフの関係がある.この問題点に対する対策として観測ブロックの形状を任意に変化させる方法が知られている.本論文では,UNI-GMMに可変形状観測ブロックを導入するための基礎として,観測ブロックのサイズを変えた多重ブロックサイズのUNI-GMMを用いる方法の検討を行い,そのブロックサイズの判定法を提案する.この判定は,AICに相当する正規化尤度...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 照明適応を含むパターン認識系の構成と顔追跡・認識への応用

    尺長 健, 中岸 久佳, 岡 裕希 情報処理学会研究報告. CVIM, [コンピュータビジョンとイメージメディア] 2012 (14), 1-8, 2012-08-26

    ...我々は,動画像中の顔を対象として,固有空間を用いた追跡・認識融合系を提案し,その性能改善を進めてきた.この系は,3次元疎固有テンプレート追跡(-種のパーテイクルフィルタを用いて姿勢空間内で3次元疎固有テンプレートを追跡する)を基本として構成されているが,人物識別・表情認識・3次元形状推定では拡張固有顔(照明変動を含む顔画像集合から作成した正規化固有顔に形状への連想写像を組み込んだもの)が中心的な役割...

  • 透水係数の確率場における粒子追跡法を用いた物質移動解析

    西村 伸一 理論応用力学講演会 講演論文集 57 (0), 127-127, 2008

    ...地下水中の物質移動は,透水係数の空間分布に大きく依存している.本研究では,確率場の特性が,物質移動解析結果に与える影響が明らかにされている.モンテカルロ法によって作製した透水係数の確率場に粒子追跡法を適用することによって,巨視的分散を解析している.ここでは,正規および非正規分布関数を透水係数の対数に対して仮定しており,確率場の相違が物質の移流分散に与える影響を明らかにしている.さらに,現地のトレーサー...

    DOI

ページトップへ