検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 727 件

  • 風による観覧車ゴンドラの回転現象の解明

    比江島 慎二, 出石 悠人 土木学会論文集 80 (1), n/a-, 2024

    ...生じるのではなく,ゴンドラ正面に吹き付ける風により励起されるギャロッピング振動が風速とともに増幅し,その角度振幅が180°を超える風速に達すると回転に至るのが原因である.ただし,ギャロッピングが励起されるには,ある閾値以上の初期回転角が与えられる必要がある.また,閾値以上のいかなる初期回転角を与えた場合も,増幅や減衰の過渡応答を経て,同一風速であれば同一の応答振幅の定常応答に収束する.このとき,角速度...

    DOI Web Site 参考文献5件

  • 神経伝導検査と免疫固定電気泳動法からPOEMS症候群と診断し得た59歳男性例

    時村 瞭, 原 涼, 久保田 暁, 石浦 浩之, 小玉 聡, 代田 悠一郎, 濱田 雅, 戸田 達史 臨床神経生理学 51 (6), 651-657, 2023-12-01

    ...神経遠位部より中間部に伝導速度の低下が目立ち,下肢にアクセントのある神経障害の合併はPOEMS症候群と他の脱髄性ニューロパチーとの鑑別に有用である。POEMS症候群を疑った場合は免疫固定電気泳動法によるM蛋白測定が必要である。</p>...

    DOI

  • イヌマキの根部土壌除去に伴う水ストレスに摘葉と蒸散抑制剤が与える影響

    高橋 玄, 三木 直子, 加藤 正広 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 157-, 2023-05-30

    ...蒸散抑制処理として摘葉(0%、25%、50%)と蒸散抑制剤の有無の6処理区を設け、葉の相対含水率、蒸散速度、褐変葉の有無を経時的に測定した。またPV曲線についても作成した。その結果、いずれの処理区も相対含水率は鉢上げ前まで低下し鉢上げ後に回復したが、摘葉処理により相対含水率の低下幅と褐変葉発生個体数が小さくなった。...

    DOI

  • 森林斜面に沿った土壌特性の違いにシカがおよぼす影響

    廣部 宗, 清村 康太, 松本 哲也, 横部 智浩, 兵藤 不二夫, 舘野 隆之輔 日本森林学会大会発表データベース 134 (0), 487-, 2023-05-30

    ...反復測定二元配置分散分析により解析した結果、FH層厚、全窒素濃度、C/N比、純硝化速度、pHには採取年による有意な効果が認められ、斜面上の全地点でFH層は消失、純硝化速度、全窒素濃度、pHは上昇し、C/N比は斜面の中部から上部で低下した。また、純硝化速度は2001年は斜面下部側の2地点以外ではほぼ検出されなかったが、2021年には斜面上の全地点で検出された。</p>...

    DOI

  • ペンドラムテスト開始後に残る下腿部支持力の推定

    道西 博行, 楠原 俊昌, 中村 隆夫, 軸屋 和明, 山本 尚武, 岡本 卓爾, 椿原 彰夫 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J106-D (5), 349-356, 2023-05-01

    ...に基づき残余支持力の関数を多項式近似した上で,これを従来のPT運動を表現した微分方程式に組込んでいる.残余支持力を加味した新たな微分方程式を用いて逆シミュレーションを実施すれば,反射の評価値推定に加えて,PT実施時の残余支持力も同時に推定可能となる.本手法の有効性は,実測した膝関節角加速度波形及び提案法のシミュレータにより作成したシミュレーション波形に対して適用することで検証している....

    DOI 医中誌

  • 西南日本の白亜紀古地磁気極移動曲線にヘアピンターンは存在するか

    宇野 康司, 尾原 帆香, 古川 邦之, 金丸 龍夫 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 59-, 2023

    ...ある地質学的領域のAPWPの形状は,その領域の移動速度や,他の領域との間で生じた衝突プロセスを評価するために使用されている。また,APWPに見られるヘアピンターンの形状は,そのデータが得られた領域の急激な運動を反映すると考えられているため,特に重要な情報であるとされる。...

    DOI

  • IODP Exp.399「生命のビルディング・ブロック」アトランティス岩体掘削速報

    阿部 なつ江, McCaig Andrew, Lang Susan, Blum Peter, 野坂 俊夫, IODP Exp.399 Party 日本地質学会学術大会講演要旨 2023 (0), 462-, 2023

    ...また孔内計測による、温度、密度、気孔率、地震波速度などの連続的なデータ回収、さらに孔内の複数の深さから流体試料を採取した。  今回の掘削により得られた試料やデータを今後分析や解析することで、海洋リソスフェアの構造や海洋コアコンプレックス形成過程の解明、海洋地殻の変質過程、そして地下生命圏における重要なエネルギーとなる水素やメタンなどの発生システムの解明が期待される。...

    DOI

  • ルートプレッシャーチャンバー法を用いた樹木細根系の水透過性の測定:野外条件下で測るために

    増本 泰河, 矢原 ひかり, 且原 真木, 牧田 直樹 根の研究 31 (4), 105-114, 2022-12-20

    ...mm以下の末端根) の吸水機能を評価することは,樹木の生理活動の正確な理解につながるとともに,土壌-樹木間の相互作用系の理解を深化させることから,森林生態系における水循環の正確な理解においても重要である.本稿では,野外条件下で樹木細根の水透過性 (root hydraulic conductivity) を計測する手法について紹介する.水透過性は,組織における水の流れやすさを示し,根系全体の吸水速度...

    DOI Web Site Web Site 参考文献15件

  • キーストロークとマウス操作に基づくプログラミング能力の分析

    松本 和樹, 西浦 生成, 笹倉 万里子, 門田 暁人 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集 29 (0), 165-170, 2022-11-10

    ...って いた場合やアルファベットの打鍵速度が速い場合にプログラミング能力 が高いこと,またW eb 上で C 言語の標準関数などを検索する時間が多い 人はプログラミング能力が低いこと等が示された....

    DOI

  • 視線移動におけるballistic動作からhoming動作への切替を利用したターゲット予測法の高速・高精度な使用条件の同定

    土井 俊央, 村田 厚生, 陰山 和司 人間工学 58 (4), 163-173, 2022-08-15

    ...),ターゲット間隔,ターゲットサイズの3要因とした.評価指標は,ポインティング時間と正答率とした.実験の結果より,予測法はターゲットサイズとターゲット間隔の違いに関わらず一定の速度でポインティングができ,特にターゲット間隔が小さい条件では視線停留法よりもポインティング時間が有意に短かかった.また,多くの条件において予測法のポインティング精度が有意に高かった.以上のことから,ポインティング速度・精度いずれの...

    DOI Web Site Web Site ほか1件 参考文献18件

  • 投入順序とコンベヤ速度を同時に考慮した混合組立ライン問題

    倉重 賢治, 柳川 佳也 日本経営工学会論文誌 73 (2), 31-42, 2022-07-15

    ...を調整することでサイクルタイムを変更できる混合組立ラインに対して,投入順序とコンベヤ速度を同時に決定する問題に取り組んだ.作業遅れが発生するとラインは停止し,その停止時間も含めたメイクスパン最小化を目指した問題に対してSAを適用し,その効果を明らかにすると共に問題の条件がメイクスパンに与える影響を調べた....

    DOI

  • 入出力性能調整法の調整精度向上方式の実現と評価

    長尾 尚, 田辺 雅則, 横山 和俊, 谷口 秀夫 電子情報通信学会論文誌D 情報・システム J105-D (4), 259-270, 2022-04-01

    ...サービスを提供するプログラムは,プロセッサ処理と入出力処理を繰り返す.利用者がこれらの処理速度を制御できれば,計算機の利便性を向上できる.そこで,著者らは,プロセッサ性能や入出力性能の調整法を提案した.ここで,入出力性能調整法は,入出力デバイスの処理時間と利用者が指定する性能から一定に保つべき目標の入出力時間を算出し,入出力要求の処理完了後に,理想の入出力時間になるまでOSのスリープ機能を用いて入出力...

    DOI

  • 口腔バイオフィルム形成における<i>Streptococcus mutans</i>のグルタミン膜輸送体の機能解析

    森川 優子 小児歯科学雑誌 60 (1), 8-13, 2022-02-25

    ...</p><p><i>S.mutans</i>のGlnP欠失株および相補株を用いて増殖速度を調べたところ,欠失株にのみグルタミンの影響は認められなかった。また蛍光プローブによる細胞膜輸送の解析において欠失株の蛍光偏光度は有意に低下しており,GlnPが膜輸送体であることが示された。さらに欠失株のバイオフィルム構造は粗造であり,密度は粗であった。...

    DOI

  • 加温原位置バイオレメディエーションによるクロロエチレン類汚染地下水浄化

    山崎 祐二, 古川 靖英, 中島 朋宏, 稲葉 薫, 清水 孝昭, 西垣 誠, 田 小維, 鈴木 市郎, 小林 剛, 井上 大介, 池 道彦 土木学会論文集G(環境) 78 (2), 49-60, 2022

    ...類汚染地下水の加温原位置バイオレメディエーションを行い,その有効性を評価した.カラム試験では,15℃よりも30℃で早期に<i>Dehalococcoides</i>属細菌が増殖し,クロロエチレン類の速やかな完全脱塩素化が確認された.実汚染地では,浄化期間を通して浄化対象地盤を目標温度付近の23℃~30℃に加温制御し,378日後に全てのクロロエチレン類が地下水環境基準未満まで減少した.地下水の汚染除去速度...

    DOI Web Site 参考文献35件

  • 地質統計手法と三次元計測に基づくため池堤体の地震応答解析

    大橋 亮太, 西村 伸一, 金重 稔, 柴田 俊文, 珠玖 隆行 土木学会論文集C(地圏工学) 78 (2), 140-152, 2022

    ...三次元有限要素モデルを構築する.三次元解析の有効性を高めるためには,地中内部も三次元化する必要がある.ここでは,対象地で行ったサウンディング試験結果に基づいて,堤体内の剛性を三次元補間する.サウンディング手法として,スクリューウェイト貫入試験と電気式コーン貫入試験を使用し,補間法として,地質統計学手法である三次元クリギングを利用している.これらの結果に基づいて三次元地震応答解析を実施した結果,堤体内の加速度...

    DOI Web Site 参考文献4件

ページトップへ