服部, 四郎 ハットリ, シロウ

ID:DA00262109

別名

服部, 四郎 (ハットリ, シロウ)

Hattori, Shirô

Hattori, Sirô

핫토리, 시로

同姓同名の著者を検索

検索結果142件中 101-120 を表示

  • トルコ・蒙古・朝鮮編

    柴田武, 服部四郎, 金素雲著

    さ・え・ら書房 1961 世界の民話と伝説 / 浜田廣介[ほか]責任編集 6

    所蔵館3館

  • 言語学の方法

    服部四郎著

    岩波書店 1960.12

    所蔵館288館

  • 高等学校古文 : 教授用指導書

    山岸徳平 [ほか] 監修

    大日本図書 [196-]

    乙I

    所蔵館1館

  • 「音素」の定義

    W.Freeman Twaddell著 ; 服部四郎訳

    研究社 1959.12 英語学ライブラリー 49

    所蔵館205館

  • 日本語の系統

    服部四郎著

    岩波書店 1959.1

    所蔵館257館

  • The length of vowels in proto-Mongol

    Shirô Hattori

    ШУДБХ Эрдэм Шинжилгээний Хэвлэлийн Газар 1959 Studia Mongolica t. 1, fasc. 12

    所蔵館3館

  • 中原音韻の研究

    服部四郎, 藤堂明保[共]著

    江南書院 1958.3

    校本編

    所蔵館89館

  • 基礎語彙調査表

    服部四郎[著]

    [服部四郎] [1957]

    所蔵館3館

  • 音聲學

    服部四郎著

    岩波書店 1957.11 8刷 岩波全書 131

    所蔵館54館

  • 日本語

    服部四郎 [ほか編]

    [研究社] [1955]

    所蔵館1館

  • 服部教授言語学論文集

    東京大学言語学研究室編

    [東京大学言語学研究室] [1954]

    1 , 2

    所蔵館4館

  • 音聲學

    服部四郎著

    岩波書店 [1954] 3刷 岩波全書 131

    所蔵館18館

  • 研究社世界言語概説

    市河三喜, 高津春繁共編

    研究社辭書部 1952.11-1955.5

    上巻 , 下巻

    所蔵館373館

  • 音聲學

    服部四郎著

    岩波書店 1951.3 岩波全書 131

    所蔵館234館

  • 音韻論と正書法

    服部四郎著

    研究社出版 1951

    所蔵館116館

  • 「国語の音韻体系」への補い

    服部四郎述

    ローマ字調査審議会・つづり方部会 1950.2

    2

    所蔵館1館

  • 佐伯功介氏の批評に答う

    服部四郎

    ローマ字調査審議会・つづり方部会 1950.3

    所蔵館1館

  • Rômazi tokuhon

    服部四郎著

    教育出版 1950-1951

    1 訓令式 , 1 ヘボン式 , 2 訓令式 , 2 ヘボン式 , 3 訓令式 , 3 ヘボン式

    所蔵館14館

  • フォネームについて

    服部四郎述

    文部省調査普及局国語課ローマ字調査係 1949.8

    所蔵館1館

  • 国語の音韻体系

    服部四郎述

    ローマ字調査審議会・つづり方部会 1949.9

    所蔵館1館

ページトップへ