小林, 実 コバヤシ, ミノル

ID:DA01675250

別名

小林, 實(コバヤシ, ミノル)

同姓同名の著者を検索

検索結果70件中 41-60 を表示

  • 3 / 4
  • 理科教授の本質と現代化

    ジョン・W.レナー, ウイリアム・B.ラーガン著 ; 小林実訳

    黎明書房 1972.2

    所蔵館50館

  • 水と水ぐるま

    小林実文 ; 梶鮎太絵

    国土社 1972.12 なぜなぜはかせのかがくの本 16

    所蔵館9館

  • うごくにんぎょう

    小林実文 ; 荒木桜子絵

    国土社 1972.12 なぜなぜはかせのかがくの本 15

    所蔵館11館

  • だいどころはじっけんしつ

    小林実文 ; 河村徳治絵

    国土社 1972.9 なぜなぜはかせのかがくの本 13

    所蔵館14館

  • かがくあそびのくふう

    小林実文 ; 梶鮎太絵

    国土社 1972.8 なぜなぜはかせのかがくの本 12

    所蔵館9館

  • かぜとかざぐるま

    小林実文 ; 河村徳治絵

    国土社 1972.8 なぜなぜはかせのかがくの本 11

    所蔵館9館

  • ふしぎがいっぱい : 目のさっかく

    小林実文 ; 荒木桜子絵

    国土社 1972.4 なぜなぜはかせのかがくの本 10

    所蔵館11館

  • ひかりとかげのふしぎ

    小林実文 ; 松永教治絵

    国土社 1972.2 なぜなぜはかせのかがくの本 9

    所蔵館11館

  • でんきおもちゃのひみつ

    小林実文 ; 高橋宏一絵

    国土社 1972.1 なぜなぜはかせのかがくの本 8

    所蔵館12館

  • いとでんわ

    小林実文 ; 荒木桜子絵

    国土社 1971.4 なぜなぜはかせのかがくの本 1

    所蔵館35館

  • くさばなをしらべよう

    小林実文 ; 河村徳治絵

    国土社 1971.11 なぜなぜはかせのかがくの本 6

    所蔵館12館

  • 陸のこん虫・水のこん虫

    小林実文 ; 木村正志絵

    国土社 1971.4 なぜなぜはかせのかがくの本 5

    所蔵館9館

  • 花の色・実の色

    小林実文 ; 河村徳治絵

    国土社 1971.4 なぜなぜはかせのかがくの本 3

    所蔵館12館

  • かがくマジック

    小林実文 ; 荒木桜子絵

    国土社 1971.4 なぜなぜはかせのかがくの本 2

    所蔵館11館

  • 小学校・理科の実験と観察

    小林実著

    国土社 1970.5-1971.7

    1年生 , 2年生 , 3年生 , 4年生 , 5年生 , 6年生

    所蔵館39館

  • いとでんわ

    小林実ぶん ; 小林桜子え

    福音館書店 1969.10 はじめてであう科学絵本 . かがくのとも||カガク ノ トモ ; 通巻第7号

    所蔵館1館

  • レモンと実験

    A・ハリス・ストーン著 ; ピーター・P・プラセンシア画 ; 小林実訳

    福音館書店 1969 福音館の科学シリーズ 37

    所蔵館3館

  • 風船と実験

    A・ハリス・ストーン, バートラム・M・シーゲル著 ; ピーター・P・プラセンシア画 ; 小林実訳

    福音館書店 1969.12 福音館の科学シリーズ 38

    所蔵館8館

  • パズルの解き方 : 数学に強くなる101のパズル

    D. ラインフェルド, D.ライス著 ; 小林実訳

    白揚社 1968.12

    所蔵館7館

  • やさしい理科実験100のアイデア

    小林実著

    国土社 1965.1-1967.1

    低学年用1 , 低学年用2 , 高学年用1 , 高学年用2

    所蔵館37館

  • 3 / 4
ページトップへ