江島, 其磧 エジマ, キセキ

ID:DA03512880

別名

Ejima, Kiseki

Ezima, Kiseki

江島, 其磧(エシマ, キセキ)

江嶋, 其磧(エジマ, キセキ)

江島屋, 其磧(エジマヤ, キセキ)

同姓同名の著者を検索

検索結果286件中 81-100 を表示

  • 互先碁盤忠信 5巻

    其磧, 自笑 [作]

    八文字屋八左衛門 寳暦10 [1760]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 賢女心化粧 5巻

    其磧作

    鱗形屋孫兵衞 , 銭屋庄兵衞 : 菱屋治兵衞 延享2 [1745]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 其磧諸國物語 5巻

    其磧 [著]

    菊屋喜兵衛 寛保4 [1744]

    巻之1 , 巻之2-3 , 巻之4-5

    所蔵館1館

  • 傾城情の手枕 5巻(存4巻)

    其磧作

    [出版者不明] 寛保4 [1744] 序

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻

    所蔵館1館

  • 其磧諸國物語 5巻

    其磧 [著]

    菊屋喜兵衛 寛保4 [1744]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5

    所蔵館1館

  • 其磧諸国物語 5巻 (存2巻)

    其磧作

    菊屋喜兵衞 寛保4 [1744] [刊]

    2之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 其磧諸國物語 5巻

    其磧 [著]

    菊屋喜兵衛 寛保4 [1744]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 女非人綴錦 5巻

    八文字自笑, 八文字其笑著

    八文字屋八左衞門 寛保2 [1742] [刊] (明和4 [1767] [印])

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 御伽名題紙衣 6巻

    其磧作

    菊屋七郎兵衞 元文3 [1738]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5-6之巻

    所蔵館1館

  • 御伽名題紙衣 6巻

    其磧作

    菊屋七郎兵衛 元文3 [1738]

    1-2之卷 , 3-4之卷 , 5-6之卷

    所蔵館1館

  • 御伽名題紙衣 6巻(存3巻)

    其磧作

    [出版者不明] 元文3 [1738] 序

    1-3之卷

    所蔵館1館

  • 其磧置土産 5巻

    其磧作

    毛利田庄太郎 : 安井嘉兵衞 元文3 [1738]

    所蔵館1館

  • 御伽名題紙衣 6巻

    其磧作

    菊屋七郎兵衛 元文3 [1738]

    1之卷 , 2之卷 , 3之卷 , 4之卷 , 5之卷 , 6之卷

    所蔵館1館

  • 御伽名題紙衣 6巻

    其磧作

    菊屋七郎兵衛 元文3 [1738]

    所蔵館1館

  • 御伽名題紙衣 6巻

    其磧作

    菊屋七郎兵衛 元文3 [1738]序

    1之卷 , 2之卷 , 3之卷 , 4之卷 , 5之卷 , 6之卷

    所蔵館1館

  • 其磧置土産 5巻

    其磧作

    毛利田庄太郎 : 安井嘉兵衞 元文3 [1738]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 兼好一代記 5巻

    自笑, 其磧著

    八文字屋八左衛門 元文2 [1737]

    1之卷 , 2之卷 , 3之卷 , 4之卷 , 5之卷

    所蔵館1館

  • 兼好一代記 5巻

    自笑, 其磧著

    八文字屋八左衛門 元文2 [1737]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 兼好一代記 5巻

    自笑, 其磧著

    八文字屋八左衛門 元文2.1[1737][刊]

    1之巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 役者多名卸, 3巻

    自笑, 其磧作

    八文字屋八左衞門板 元文2 [1737]

    所蔵館1館

ページトップへ