都の錦 ミヤコ ノ ニシキ

ID:DA03872037

別名

都の錦(ミヤコノニシキ)

八田宮内少輔光風

宍戸, 与一(シシド, ヨイチ)

宍戸, 圓喜(シシド, エンキ)

二千風(ニセンプウ)

円喜居士

光風子(コウフウシ)

光風女紫(コウフウジョシ)

Miyako no Nishiki

Miyako no Nisiki

同姓同名の著者を検索

検索結果52件中 1-20 を表示

  • 1 / 3
  • 源氏物語の近世 : 俗語訳・翻案・絵入本でよむ古典

    レベッカ・クレメンツ, 新美哲彦編

    勉誠出版 2019.8

    所蔵館108館

  • 都の錦集

    都の錦 [著] ; 中嶋隆校訂

    国書刊行会 1989.11 叢書江戸文庫 / 高田衛, 原道生責任編集 6

    所蔵館201館

  • 風流神代巻

    都の錦作 ; 吉田幸一編

    古典文庫 1976.5 古典文庫 第354冊

    所蔵館132館

  • 浮世草子

    貴重本刊行会 1974.7 岩崎文庫貴重本叢刊 / 監修・編集:東洋文庫, 日本古典文学会 近世編 第3巻, 第4巻

    1 , 2

    所蔵館13館

  • 内侍所

    二千風圓喜 [著] ; 三井博編

    東海義士會 1937.12

    所蔵館1館

  • はりま杦原 3巻

    都の錦作

    [書写者不明] [19--]

    文字資料(書写資料)

    所蔵館1館

  • 御前おとぎほうこ : 繪入

    都の錦著

    三三文房 1881 文学資料 第7巻

    所蔵館2館

  • 新鑑草 9巻

    光風子 [著]

    [河内屋]八助 : 河内屋八兵衛 寛政4 [1792]

    巻1 , 巻2-3 , 巻4-5 , 巻6-7 , 巻8-9

    所蔵館1館

  • 日本荘子

    吉文字屋次郎兵衞 , 錢屋善兵衞 , 吉文字屋市兵衞 安永6 [1777]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4[1] , 巻之4[2]

    所蔵館1館

  • 新鑑草 9巻

    [光風子著]

    平瀬新右衛門 寶暦9 [1759] [刊]

    卷之1 , 卷之2-3 , 卷之4-5 , 卷之6-7 , 卷之8-9

    所蔵館1館

  • 新鑑草 9巻(存7巻)

    光風子 [著]

    [出版者不明] 寶暦8 [1758] 序

    卷之1 , 卷之2-3 , 卷之4-5 , 卷之6-7

    所蔵館1館

  • 御前於伽 6巻

    都の錦作

    舛屋五郎右衛門[ほか] 享保12.1[1727]

    1 , 2 , 4 , 5

    所蔵館1館

  • 當世智恵鑑 6巻

    往悔子 [著]

    □屋利兵衛 : 升屋孫兵衛 正徳2 [1712]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5 , 巻之6

    所蔵館1館

  • 近士武道三國志 10巻

    出雲寺四郎兵衛 , ひし屋治兵衛 正徳2 [1712]

    卷第1-5 , 卷第6-10

    所蔵館1館

  • 忠義武道播磨石 6巻

    [都の錦著]

    菱屋治兵衞 寳永8 [1711]

    卷之1 , 卷之2 , 卷之3 , 卷之4 , 卷之5 , 卷之6

    所蔵館1館

  • 忠義武道播磨石 6巻 (存5巻)

    [都の錦著]

    [出版者不明] 寶永8 [1711]

    巻2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5 , 巻之6

    所蔵館1館

  • 忠義武道播磨石 6巻

    菱屋治兵衛 寳永8 [1711]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5 , 巻之6

    所蔵館1館

  • 新鑑草 9巻

    光風子 [著]

    舛屋五郎右衞門 , 岡本半七 寶永8 [1711]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5 , 巻之6 , 巻之7 , 巻之8 , 巻之9

    所蔵館1館

  • 内侍所 (存3巻)

    円喜居士[著]

    [書写者不明] 宝永1 [1704] 序

    序 , 仁之巻 , 義之巻 文字資料(書写資料)

    所蔵館1館

  • 風流源氏物語

    都の錦作

    所蔵館1館

  • 1 / 3
ページトップへ