岳亭, 定岡 ガクテイ, テイコウ

ID:DA04383160

別名

八島, 定岡(ヤシマ, テイコウ)

八島, 五岳(ヤシマ, ゴガク)

八島, 定岡(ヤジマ, テイコウ)

八島, 五岳(ヤジマ, ゴガク)

岳亭, 丘山(ガクテイ, キュウザン)

黄園, 五岳

岳亭, 春信(ガクテイ, ハルノブ)

Gakutei, Teiko

同姓同名の著者を検索

検索結果192件中 41-60 を表示

  • 百家琦行傳 5巻 (存3巻)

    八島五岳輯

    秋田屋太右衞門 [ほか3肆] , 菱屋孫兵衞 [ほか3肆] , 錢屋惣四郎 [ほか1肆] 弘化3 [1846]

    1之巻 , 3之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 百家琦行傳

    八島五岳輯

    錢屋惣四郎 : 丸屋善兵衞 : 菱屋孫兵衞 , 岡田屋嘉七 : 河内屋喜兵衞 : 河内屋茂兵衞 , 林芳兵衞 : 秋田屋太右衞門 : 秋田屋市兵衞 : 伊丹屋善兵衞 弘化3 [1846]

    1仍巻 , 2之巻 , 3之巻 , 4之巻 , 5之巻

    所蔵館1館

  • 勧善懲悪海川夜話仙家月 5巻

    岳亭五岳編述

    秋田屋市兵衞 , 丁子屋平兵衞 : 大嶋屋傳右エ門 : 菊屋幸三郎 , 近江屋治助 : 丁子屋定七 天保14 [1843]

    卷之1 , 卷之2 , 卷之3 , 卷之4 , 卷之5

    所蔵館1館

  • 勧善懲悪海川夜話仙家月

    岳亭五岳編述

    菊屋幸三郎 [ほか] 天保14 [1843]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5

    所蔵館1館

  • 勧善懲悪海川夜話仙家月 5巻

    岳亭五岳編述

    大野木市兵衞 [明治期]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5

    所蔵館1館

  • 勧善懲悪海川夜話仙家月 5卷

    岳亭五岳編述

    宝文堂 天保13 [1842] 序

    卷之1 , 卷之2 , 卷之3 , 卷之4 , 卷之5

    所蔵館1館

  • 画本栁樽五編

    八島五岳老人戯墨 [著]

    河内屋茂兵衞 : 塩屋喜兵衞 : 塩屋弥七 天保13 [1842]

    所蔵館1館

  • 文章字盡節用解

    八島五岳筆

    塩谷喜兵衞 : 河内屋直助 天保12 [1841]

    所蔵館1館

  • 家内喜多留 (やなぎたる) (存3編)

    八島五岳翁戯墨

    河内屋茂兵衛 : 塩屋喜兵衛 : 塩屋弥七 天保12 [1841]-13 [1842]

    2編 , 3編 , 4編

    所蔵館1館

  • 教訓家内喜多留

    八島五岳翁戯墨

    河内屋茂兵衛 : 塩屋喜兵衛 : 塩屋弥七 天保15[1844][刊]

    所蔵館1館

  • 家内喜多留

    八島五岳翁戯墨

    塩屋弥七 : 河内屋茂兵衛 : 塩屋喜兵衛 天保12[1841][刊]-弘化3[1846][刊]

    2編 , 3編 , 7編 , 9編 , 10編

    所蔵館1館

  • 画本栁樽四編

    八島五岳戯墨 [著]

    興文堂 天保12 [1841] 序

    所蔵館1館

  • 画本栁樽二編

    八島五岳翁戯墨 [著]

    河内屋茂兵衞 : 塩屋弥七 : 塩屋喜兵衞 天保12 [1841]

    所蔵館1館

  • 俳諧和歌四阿集

    神哥堂撰

    前川六左衛門 : 角丸屋甚助 : 英平吉 , 敦賀屋爲七 天保11 [1840]

    上 , 下

    所蔵館1館

  • 画本柳樽

    八島五岳戯墨

    塩屋喜兵衛 , 森屋治兵衛 天保11 [1840]

    初編

    所蔵館1館

  • 貞經

    八島五岳述

    俵屋清兵衞 天保10 [1839]

    所蔵館1館

  • 貞經

    八島五岳述

    俵屋清兵衞 , 秋田屋太右衞門 , 岡田屋嘉七 天保10 [1839]

    所蔵館1館

  • 貞經

    八島五岳述

    俵屋清兵衞 天保10[1839]

    所蔵館1館

  • 實語教童子訓

    八島五岳註

    須原屋茂兵衛 : 山城屋佐兵衛 , 河内屋太助 , 大文字屋得五郎 [ほか] 天保9 [1838]

    所蔵館1館

  • 實語教童子訓

    八島五岳先生註

    須原屋茂兵衞 : 山城屋佐兵衞 , 河内屋太助 , 勝村治佐衞門 : 須原屋平左衞門 : 大文字屋得五郎 天保9 [1838]

    所蔵館1館

この著者を外部サイトでさがす

ページトップへ