畠中, 観斎 ハタナカ, カンサイ

ID:DA0441626X

別名

正盈(マサミツ)

頼母(タノモ)

胡逸滅方海(コイツ メッポウカイ)

銅脈先生(ドウミャク センセイ)

胴脉先生(ドウミャク センセイ)

滅方海(メッポウカイ)

畠中, 銅脈(ハタナカ, ドウミャク)

畠中, 正盈(ハタナカ, マサミツ)

多和井, 茂内(タワイ, モナイ)

片屈道人(ヘンクツ ドウジン)

扁屈道人(ヘンクツ ドウジン)

同姓同名の著者を検索

検索結果157件中 1-20 を表示

  • 和文戯作集

    斎田作楽編

    太平書屋 2009.11 銅脈先生全集 下

    所蔵館27館

  • 太平楽府他 : 江戸狂詩の世界

    日野龍夫, 高橋圭一編

    平凡社 2008.9 ワイド版東洋文庫 538

    所蔵館3館

  • 狂詩狂文集

    斎田作楽編

    太平書屋 2008.12 銅脈先生全集 上

    所蔵館25館

  • 太平楽府他 : 江戸狂詩の世界

    日野龍夫, 高橋圭一編

    平凡社 1991.8 東洋文庫 538

    所蔵館352館

  • 針の供養

    [畠中銅脈著]

    青葉図書 1979.12 愛媛大学古典叢刊 28

    所蔵館62館

  • 太平遺響二編

    銅脉先生著

    [近世風俗研究会] [1970.1] 未翻刻狂詩十一種 / 浅川征一郎編

    所蔵館10館

  • 勢多唐巴詩

    滅方海著 ; 安陀羅校

    [近世風俗研究会] [1970.1] 未翻刻狂詩十一種 / 浅川征一郎編

    所蔵館10館

  • 唐土奇談

    内藤虎次郎解説 ; 銅脈先生原著

    更生閣 1933

    所蔵館9館

  • 唐土奇談, 3巻

    内藤虎次郎解説 ; 銅脈先生原著

    更生閣 1929.1

    所蔵館19館

  • 太平樂婢女行國字解

    片屈道人 [畠中観斎] [著]

    河南儀兵衛 : 田中屋半兵衛 : 秋田屋藤兵衛 安永5 [1776]

    所蔵館1館

  • 太平樂婢女行國字解

    銅脈先生[著]

    河南儀兵衛 : 田中屋半兵衛 : 秋田屋藤兵衛 安永5.1[1858][刊]

    所蔵館1館

  • 針の供養 5巻

    銅脈 [著]

    近江屋市兵衛 : 中川金治 安永3 [1856]

    巻之1 , 巻之2 , 巻之3 , 巻之4 , 巻之5

    所蔵館1館

  • 風俗三石士 2巻

    太平舘胴脉先生遺稿

    林芳兵衛 : 越後屋治兵衛 , 丁子屋平兵衛 , 河内屋茂兵衛 弘化1 [1844]

    所蔵館1館

  • 風俗三石士 2巻

    太平舘胴脉先生遺稿

    林芳兵衛 : 越後屋治兵衛 , 丁子屋平兵衛 , 河内屋茂兵衛 弘化1[1844][刊]

    所蔵館1館

  • 風俗三石士

    太平舘胴脉先生遺稿

    林芳兵衛 : 越後屋治兵衛 , 丁子屋平兵衛 , 河内屋茂兵衛 弘化元 [1844]

    上 , 下

    所蔵館1館

  • 二大家風雅

    銅脈先生, 寐惚先生著

    佐々木惣四郎 文政10 [1827]

    所蔵館1館

  • 太平遺響二編 3巻

    銅脉先生著

    佐々木惣四郎 , 松邑九兵衞 , 須原茂兵衞 文政10 [1827]

    所蔵館1館

  • 太平遺響二編 3巻

    銅脉先生著

    佐佐木惣四郎 , 須原茂兵衛 , 松邑九兵衛 文政10 [1827]

    所蔵館1館

  • 洛陽大火行

    銅脈之作

    [書写者不明] [江戸後期]

    文字資料(書写資料)

    所蔵館1館

  • 風俗三石士

    太平舘胴脉先生著

    [書写者不明] [18--]

    文字資料(書写資料)

    所蔵館1館

この著者を外部サイトでさがす

ページトップへ