ID:DA08037718
竹柴, 琴咲(タケシバ, コトサキ)
Takeshiba, Kinsaku
Takesiba, Kinsaku
Takeshiba, Kotosaki
Takesiba, Kotosaki
河竹, 新七 (3世)(カワタケ, シンシチ)
Search authors sharing the same name
[河竹其水案 ; 勝言彦, 竹柴琴咲綴 ; 國貞画] ; 国立劇場調査養成部編集
日本芸術文化振興会 2020.1 正本写合巻集 25
Available at 34 libraries
[竹柴琴咲作 ; 梅堂国政画] ; 国立劇場調査養成部編
日本芸術文化振興会 2018.11 正本写合巻集 22
三遊亭円朝口演 ; 三世河竹新七作 ; 国立劇場文芸課補綴
国立劇場 2012.10 国立劇場歌舞伎公演上演台本 平成24年10月
Available at 1 libraries
三世河竹新七作 ; 石川耕士脚本
国立劇場 2009.6 国立劇場歌舞伎鑑賞教室上演台本 平成21年6月
常磐津小文字大夫直傳 ; 岸澤式佐節附 ; 河竹新七著述
坂川平四郎 1899.9
河竹新七著
斎藤長吉 1888.7
[出版者不明] 明治16 [1883]-明治17 [1884] [上演]
明治16-17
斎藤長八 明治15 [1882]-明治16 [1883]
明治15-16
[出版者不明] 明治14 [1881]-明治15 [1882] [上演]
明治14-15
竹柴琴作綴 ; 梅堂國政画
山本平吉 1881 序
上 , 下
山本平吉 明治14 [1881]
斎藤長八 [明治13 (1880)]-明治17 [1884]
明治17
竹柴金作著 ; 梅堂國政画
山本屋平吉 [明治13 (1880)]
尾河歌 : 保坂由兵衞 : 河手幡太郎 明治12 [1879]-明治21 [1888] 上演
[3]
齋藤長八 : 深谷亀太郎 明治12 [1879]-明治19 [1886] 上演
えほん [2]
保坂由兵衞 : 齋藤長八 : 松谷堂 明治12 [1879]-明治20 [1887] 上演
えほん [1]
河手幡太郎 : 尾河歌 明治11 [1878]-明治20 [1887] 上演
[4]
松谷堂 明治12 [1879]-明治18 [1885] 上演
明治12-18
谷口貞次郎 : 松谷堂 : 壽永堂 明治11 [1878]-明治29 [1896] 上演
明治11-29
中村善四郎 : 壽永堂 明治11 [1878]-明治13 [1880] [刊]
明治11-13