検索結果1,795件中 1-20 を表示

  • 都市再開発

    伊達美徳執筆代表

    市ケ谷出版社 1992.4 建築計画・設計シリーズ / 谷口汎邦 [ほか] 編修, 32

    第1章 都市再開発の建築計画・設計の思想と役割(都市再開発とはなにか;都市再開発の流れと建築計画の動き;都市再開発の建築計画・設計の特徴と建築家の役割);第2章 都市計画としての計画・設計手法(都市再開発と都市デザイン;都市再開発の全体像の把握;都市再開発における公共施設の計画・設計;都市再開発関連の制度と建築計画・設計;都市設備の計画);第3章 複合建築としての計画・設計手法(施設を組み合わせて配置する;施設の規模を決める;権利関係を配置する;複合機能を結ぶ空間設計手法;都市再開発の建築設備の計画・設計の要点);第4章 都市再開発建築の事例

    所蔵館42館

  • 都市再開発

    伊達美徳執筆代表

    市ケ谷出版社 1996.11 初版(補訂) 建築計画・設計シリーズ / 谷口汎邦 [ほか] 編修, 32

    第1章 都市再開発の建築計画・設計の思想と役割(都市再開発とはなにか;都市再開発の流れと建築計画の動き;都市再開発の建築計画・設計の特徴と建築家の役割);第2章 都市計画としての計画・設計手法(都市再開発と都市デザイン;都市再開発の全体像の把握;都市再開発における公共施設の計画・設計;都市再開発関連の制度と建築計画・設計;都市設備の計画);第3章 複合建築としての計画・設計手法(施設を組み合わせて配置する;施設の規模を決める;権利関係を配置する;複合機能を結ぶ空間設計手法;都市再開発の建築設備の計画・設計の要点);第4章 都市再開発建築の事例

    所蔵館45館

  • 現代都市再開発の検証

    塩崎賢明, 安藤元夫, 児玉善郎編

    日本経済評論社 2002.12

    埋まらぬ空き店舗、キーテナントの撤退、再開発ビル管理会社の破産…。神戸・復興巨大再開発がいま問われている。 序 今日の再開発と都市再生;1 阪神・淡路大震災の復興再開発;2 新長田というまち;3 新長田再開発は、いま;4 商業者・居住者のゆくえ;5 巨大再開発事業は成り立つのか;6 中層計画シミュレーション;7 新長田再開発の転換に向けて

    所蔵館120館

  • 再開発を考える : 市街地再開発事業で生き残る法

    区画整理対策全国連絡会議編著

    自治体研究社 1992.10

    1 住民は残れるか—再開発の一つの現実;2 再開発のしくみ;3 住民犠牲の再開発;4 住民運動をおこし、自己革新をすることがカギ

    所蔵館20館

  • 都市再生・再開発の税実務

    都市再生等税務研究会編

    中央経済社 2006.12

    本書は都市再生・再開発事業の仕組みと税制度の関係を理解していただく試みとして、体系的かつ実務的に解説したものです。 第1編 都市の再生と再開発;第2編 市街地再開発の税実務;第3編 市街地再開発以外の都市開発の税実務;第4編 市街地再開発等に伴う地方税の課税の特例;第5編 再開発事業等に伴う消費税の税実務;第6編 再開発事業等に係るその他の諸税実務

    所蔵館22館

  • 都市再開発法解説 : 逐条解説

    都市再開発研究会編著

    大成出版社 1989.9 改訂第3版

    序論(本法制定の意義と背景;都市再開発法制の系譜及び制定経緯;都市再開発法改正の経緯;本法の特色;本法と都市計画法との関係);逐条解説(第1章 総則;第1章の2 第1種市街地再開発事業及び第2種市街地再開発事業に関する都市計画;第1章の3 市街地再開発促進区域;第1章の4 再開発地区計画;第2章 施行者;第3章 第1種市街地再開発事業;第4章 第2種市街地再開発事業;第5章 費用の負担等;第6章 監督等;第7章 雑則;第8章 罰則);附録(都市再開発法施行規則別記様式;都市再開発法による不動産登記に関する政令;通達例規 ほか)

    所蔵館39館

  • 都市再開発の税実務

    光多長温,右手崇視著

    中央経済社 1991.3 改訂3版

    ... る「都市再開発事業」が盛んに展開されています。しかし、その事業をめぐる膨大な法令と税制の関係は必ずしも明確であるとはいえません。本書は、都市再開発の仕組みと税実務を説いた唯一の書です。 第1章 市街地再開発事業の概要と仕組み;第2章 再開発事業に伴う資産の譲渡と課税関係;第3章 第一種市街地再開発事業および第二種市街地再開発事業の施行に伴う資産の譲渡に係る課税の特例等についての質問と回答;第4章 都市再開発事業に伴う地方税の課税の特例;第5章 既成市街地等内にある土地等の中高層耐火建築物の建設のための買換え等の場合の課税の特例制度について;第6章 特定民間再開発事業等の ...

    所蔵館29館

  • 阿倍野再開発訴訟の歩み : 阿倍野再開発裁判記録集

    阿倍野再開発訴訟弁護団著

    都市文化社 1989.2

    昭和63年6月24日、大阪高等裁判所において、阿倍野再開発訴訟についての控訴審判決が言い渡された。この判決は、法律的には第2種市街地再開発事業について、事業計画決定の段階で「行政処分性」を認めた点において大きな意義を有するとともに、社会的には大阪市の手により進められてきている阿倍野再開発のあり方について住民の異議権を認め、これに警笛を鳴らすものであった。 阿倍野再開発訴訟控訴審判決への歩み;阿倍野再開発の問題点;控訴審判決の意義;阿倍野再開発訴訟における争点;阿倍野再開発訴訟弁護団の運営;一審;控訴審;書証一覧表;判例一覧表;文献一覧表

    所蔵館31館

  • これならわかる再開発 : そのしくみと問題点、低層・低容積再開発を考える

    遠藤哲人著

    自治体研究社 2004.10

    1 住民からみた再開発のしくみ—地元は残れない・商業者にとっての再開発・周辺環境を無視した高度利用;(再開発のしくみ;「権利変換方式」のしくみと問題点 ほか);2 これまでの再開発(八〇年代までの再開発;九〇年代の再開発);3 今日の再開発(「都市再生」下での再開発の動向;公益施設導入の意味を問う ほか);4 これなら分かる・例解・再開発のしくみ(例解・一般再開発のしくみ);5 例解・低層・低容積再開発を考える(例解・「低層・低容積再開発」の可能性;例解・「保留床なしの再開発」は可能か)

    所蔵館52館

  • 都市再開発の税実務

    光田長温, 右手崇視編著

    中央経済社 1987.1

    ... 全国各地で、都市再開発事業の推進が唱えられています。しかし、その事業をめぐる膨大な法令と税法の関係は必ずしも明確であるとはいえません。本書は、都市再開発の仕組みと税実務を説いた唯一の書です。 第1 市街地再開発事業の概要と仕組み;第2 再開発事業に伴う資産の譲渡と課税関係;第3 第1種市街地再開発事業および第2種市街地再開発事業の施行に伴う資産の譲渡に係る課税の特例等についての質疑・応答;第4 都市再開発事業に伴う地方税の課税の特例;第5 既成市街地等内にある土地等の中高層耐火建築物の建設のための買換え等の場合の課税の特例制度について;第6 特定民間再開発事業等の施行に伴 ...

    所蔵館16館

  • 都市再開発ハンドブック

    ケイブン出版 1993-

    平成5年度版 , 平成6年度版 , 平成7年度版 , 平成8年度版 , 平成9年度版 , 平成10年度版 , 平成11年度版 , 平成12年度版 , 平成13年度版 , 平成14年度版 , 平成15年度版 , 平成16年度版 , 平成17年度版 , 平成18年度版

    第1部 都市再開発とは;第2部 市街地再開発事業;第3部 都市局所管市街地再開発事業に関する助成制度;第4部 関連事業制度;第5部 住宅街区整備事業;第6部 補助要綱等;第7部 都市局所管市街地再開発事業に係る国庫補助の手続と運用;第8部 関連資料 第1部 平成7年度制度新規事項等;第2部 都市再開発とは;第3部 市街地再開発事業;第4部 関連事業制度;第5部 住宅街区整備事業;第6部 再開発関連調査等;第7部 制度要綱等;第8部 国庫補助の手続と運用;第9部 関連資料 第1編 新規事項;第2編 再開発事業制度の概要;第3編 住宅街区整備事業 ...

    所蔵館91館

  • これならわかる再開発 : そのしくみと問題点、低層・低容積再開発を考える

    遠藤哲人著

    本の泉社 2011.2 改訂版

    1 住民からみた再開発のしくみ;2 これまでの再開発;3 今日の再開発;4 これなら分かる・例解・再開発のしくみ;5 例解・低層・低容積再開発を考える;6 補章 議会、市民からみた再開発問題

    所蔵館27館

  • 都市再開発法・建築基準法の解説 : 再開発地区計画制度の創設・市街地再開発事業の拡充 : 昭和63年改正

    大成出版社 1989.4

    1 都市再開発の必要性;2 「都市再開発法及び建築基準法の一部を改正する法律」の制定の経緯;3 市街地再開発事業の推進;4 再開発地区計画制度の創設;5 資料(都市再開発法及び建築基準法の一部を改正する法律新旧対照条文;都市再開発法及び建築基準法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令新旧対照条文 ほか)

    所蔵館14館

  • 都市再開発法解説 : 逐条解説

    都市再開発法制研究会編著

    大成出版社 2019.10 改訂8版

    第1部 序論(本法制定の意義と背景;都市再開発法制の系譜及び制定経緯;都市再開発法改正の経緯 ほか);第2部 逐条解説(総則(第一条‐第二条の三);施行者;第一種市街地再開発事業 ほか);附録(都市再開発法施行規則別記様式;都市再開発法による不動産登記に関する政令;通達例規 ほか)

    所蔵館21館

  • 都市再開発実務ハンドブック

    国土交通省都市局市街地整備課監修

    大成出版社 2020.10

    2020

    第1編 都市再開発の概要(都市再開発の目的と効果;都市再開発の主な推進手法);第2編 新規事項(令和2年度再開発関係予算;令和2年度新規事項;改正都市再生特別措置法(平成30年施行)の内容;改正都市再開発法(平成28年施行)の内容);第3編 再開発事業制度の概要と支援措置(各制度の概要と交付金等制度の運用;交付金交付申請等の手続き;融資・税制・起債等;事業評価);第4編 法令・制度要綱等(社会資本整備総合交付金交付要綱(抄);社会資本整備総合交付金に係る計画等について;市街地再開発事業等管理者負担金補助採択基準;補助事業制度要綱等);第5編 関連資料(市街地再開発事業関連データ;市街地再開発に係る各 ...

    所蔵館15館

  • 都市再開発実務ハンドブック

    国土交通省都市局市街地整備課監修

    大成出版社 2020.10

    2020

    第1編 都市再開発の概要(都市再開発の目的と効果;都市再開発の主な推進手法);第2編 新規事項(令和2年度再開発関係予算;令和2年度新規事項;改正都市再生特別措置法(平成30年施行)の内容;改正都市再開発法(平成28年施行)の内容);第3編 再開発事業制度の概要と支援措置(各制度の概要と交付金等制度の運用;交付金交付申請等の手続き;融資・税制・起債等;事業評価);第4編 法令・制度要綱等(社会資本整備総合交付金交付要綱(抄);社会資本整備総合交付金に係る計画等について;市街地再開発事業等管理者負担金補助採択基準;補助事業制度要綱等);第5編 関連資料(市街地再開発事業関連データ;市街地再開発に係る各 ...

    所蔵館2館

  • 都市再開発の税実務

    光多長温, 右手崇視編著

    中央経済社 1988.4 改訂版

    ... 土地の有効利用を目的とする「都市再開発事業」の推進が唱えられています。しかし、その事業をめぐる膨大な法令と税法の関係は必ずしも明確であるとはいえません。本書は、都市開発の仕組みと税実務を説いた唯一の書です。 市街地再開発事業の概要と仕組み;再開発事業に伴う資産の譲渡と課税関係;第一種市街地再開発事業および第二種市街地再開発事業の施行に伴う資産の譲渡に係る課税の特例等についての質問と回答;都市再開発事業に伴う地方税の課税の特例;既成市街地等内にある土地等の中高層耐火建築物の建設のための買換え等の場合の課税の特例制度について;特定民間再開発事業等の施行に伴う資産の譲渡に係る ...

    所蔵館21館

  • 都市再開発法解説 : 逐条解説

    都市再開発法制研究会編著

    大成出版社 2010.5 改訂7版

    第1部 序論(本法制定の意義と背景;都市再開発法制の系譜及び制定経緯;都市再開発法改正の経緯;本法の特色 ほか);第2部 逐条解説(総則(第一条‐第二条の三);施行者;第一種市街地再開発事業;第二種市街地再開発事業 ほか)

    所蔵館32館

  • 市街地再開発

    丸善 2003.3 実務者のための新・都市計画マニュアル / 日本都市計画学会編, 2-10 . 市街地整備編||シガイチ セイビ ヘン

    都市施設・公園緑地編(都市交通施設;供給処理施設・河川);市街地整備編(総論・手法選定;土地区画整理;市街地再開発

    所蔵館157館

  • よみがえる東京 : 再開発22

    日刊建設通信新聞社 1990.11

    第1部 ケーススタディ—再開発22地区の素顔(都市が取り込んだ東京の24時間—赤坂・六本木地区;東京のまん中の水際都市—飯田橋地区;副都心の賭け、7番目の核づくり—大崎駅東口第1地区;よみがえった江戸の参道—音羽一丁目地区;板張りアパートから駅の顔へ—大井町駅東口第1地区 ほか);第2部 都市計画の中の再開発—行政が語る街づくりの手法(都市再開発の夜明け—戦後、東京の街づくり;座談会 東京都施行が意味するもの;座談会 行政から見た組合再開発;都市再開発の意義と手法)

    所蔵館7館

ページトップへ