生きるための農業地域をつくる農業

書誌事項

生きるための農業地域をつくる農業

菅野芳秀著

(地域人ライブラリー)

大正大学出版会, 2024.11

タイトル読み

イキル タメ ノ ノウギョウ チイキ オ ツクル ノウギョウ

大学図書館所蔵 件 / 4

この図書・雑誌をさがす

注記

表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)

シリーズ名は背による

雑誌『地域人』(大正大学出版会) 連載「おきたま通信『百姓の独り言』」(2015年9月~2023年5月) を抜粋、再構成したもの

内容説明・目次

内容説明

雑誌『地域人』連載おきたま通信「百姓の独り言」より。山形県長井市で50年間、地域循環型家族農業を営む著者が、悪戦苦闘する農業の現場から届ける百姓エッセイ。

目次

  • 序章 いま農村で何が起きているのか
  • 第1章 「百姓」は生き方だ(異端者として―マイナス500mからの出発;理念あっても利益なけりゃ ほか)
  • 第2章 おきたまの暮らしを楽しむ(カタユキ渡り;午睡とムクドリ ほか)
  • 第3章 生きるための農業(やっぱり冬が好き;脳出血からの生還 ほか)
  • 第4章 百姓はやめられない(我が家は農業機械を更新できるのか?;緊張の種まき ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD10560051
  • ISBN
    • 9784909099853
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    238p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ