CiNii
今村 弦 , 岡村 耕二
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集 (2019), 441-449, 2019-06-26
IPSJ
岩本 誠吾
… 本システムは,web上に公開されているインターネットセキュリティ脆弱性データに対して,サイバー攻撃に特徴的なキーワードを用いて検索を行い,その結果に基づき,各脆弱性データを,想定される攻撃タイプ別に自動分類するシステムである。 …
京都産業大学総合学術研究所所報 (13), 137-141, 2018-07
IR
桂 祐成 , 君山 博之 , 中尾 彰宏 , 米﨑 直樹 , 堤 智昭 , 佐野 香 , 岡本 剛 , 丸山 充 , 小林 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(459), 397-401, 2018-03-01
君山 博之 , 岸 有哉 , 百々 明花 , 佐野 香 , 米﨑 直樹 , 堤 智昭 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 , 佐々木 良一 , 小林 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(459), 391-396, 2018-03-01
下出 将也 , 赤崎 智大 , 君山 博之 , 佐野 香 , 米崎 直樹 , 堤 智昭 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 , 佐々木 良一 , 小林 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117(459), 385-390, 2018-03-01
越智 啓太
… 本研究では,情報セキュリティを促進あるいは抑制する要因について調査を行った。 … まず,情報セキュリティリスクと情報セキュリティ強化行動に関する尺度,そして情報セキュリティに関連した態度,認知,知識に関する尺度を構成した。 …
法政大学文学部紀要 = Bulletin of Faculty of Letters, Hosei University (77), 77-104, 2018
IR DOI
岩永 崇裕 , 木村 成伴
… インターネットセキュリティを脅かす強力で防御が難しい攻撃の1つにDDoS攻撃があげられる.このDDoS攻撃では,送信元のIPアドレスを偽装する"IPスプーフィング"を用いることで,攻撃の発生源を容易に特定することが妨げられるため,結果的に,攻撃を防ぐことが困難になる.この問題を解決するため,Khorらは,Overfortを提案している.この方式では,サーバはマルチホーミングしており,通常は,一方のIPアドレスか …
情報処理学会論文誌 58(9), 1432-1449, 2017-09-15
堤 智昭 , 石川 毅 , 芦川 大地 , 米﨑 直樹 , 君山 博之 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 , 佐野 香 佐々木 良一 , 小林 浩
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集 (2017), 1644-1653, 2017-06-21
君山 博之 , 江口 健 , 堤 智昭 , 佐野 香 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 , 米﨑 直樹 , 佐々木 良一 , 小林 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(484), 541-546, 2017-03-02
宮口 侑己 , 江口 健 , 岸 有哉 , 與五澤 守 , 工藤 渉 , 鈴木 竜生 , 大澤 一生 , 石川 毅 , 芦川 大地 , 堤 智昭 , 佐野 香 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 , 佐々木 良一 , 小林 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(203), 7-12, 2016-08-29
岸 有哉 , 江口 健 , 石川 毅 , 鈴木 竜生 , 宮口 侑己 , 大澤 一生 , 與五澤 守 , 佐野 香 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 , 佐々木 良一 , 小林 浩
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(80), 45-50, 2016-06-06
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(79), 45-50, 2016-06-06
小林 浩 , 八槇 博史 , 上野 洋一郎 [他]
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(295), 67-74, 2015-11-06
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(294), 67-74, 2015-11-06
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115(293), 67-74, 2015-11-06
宮川 洋一 , 佐藤 和史
本研究の目的は,技術・家庭科技術分野(以下,技術科)における情報社会における危険回避に対する意識を向上させるための授業実践・評価を行うことである。総務省の平成23年度版情報通信白書は,平成10年度以降,ICT環境の変化によるインフラ,ICT活用等の変化は大きなものがあるものの,変わらない課題として「ディジタル・ディバイドの解消」と「安心・安全の確保」があると示している1)。特に,「スマホ革命」とい …
岩手大学教育学部研究年報 (74), 139-148, 2015-03-15
郑 丽霞
愛知論叢 (99), 29-39, 2015
TORII Satoru
特定の企業や組織を攻撃対象とする標的型攻撃の被害事例が多数公表されている.侵入する手口や侵入後の制御の手口が進化してきており,組織内部における新たな対策が求められている.そのためには,標的型攻撃の参照モデルとして,具体的な攻撃プロセスからなる典型的な攻撃シナリオが必要である.本講演では,標的型攻撃に関する攻撃手法を整理するとともに,参照モデルの作成をめざした再現可能な攻撃シナリオを検討し,富士通研 …
IEICE technical report. Information and communication system security 114(71), 7-8, 2014-05-29
IEICE technical report. Internet Architecture 114(70), 7-8, 2014-05-29
EZAWA Yoshinori
… 国際シンポジウムISIE2012は,韓国インターネット倫理学会および韓国インターネット・セキュリティ機関によって企画・立案され,2012年9月にソウル市内で開催された.情報技術倫理の国際学会であるINSETIの会長(デンマーク)を含めて,アメリカ合衆国・ロシア・日本・シンガポールから招待された関係者に韓国の関係者を加えた8名の招待講演とパネル討論からなる国際シンポジウムであった. …
IEICE technical report. Social Implications of Technology and Information Ethics 112(488), 197-200, 2013-03-14