CiNii
小池 和子
慶応義塾大学言語文化研究所紀要 (52), 141-152, 2021-03
慶応義塾大学言語文化研究所紀要 (51), 217-231, 2020-03
(1) はじめに(2)『ブルートゥス』§1~§24研究ノート
慶應義塾大学言語文化研究所紀要 (51), 217-231, 2020-03
IR
山田 庄太郎
中世思想研究 (62), 110-118, 2020
安田 将
倫理学年報 = Annuals of ethics 69, 97-111, 2020
YASUDA Masaru
Philosophy (Tetsugaku) 2020(71), 232-242, 2020
J-STAGE
ラートブルフ G , 鈴木 敬夫 [訳]
翻訳Translation
札幌学院法学 = Sapporo Gakuin law review 36(1), 79-112, 2019-07
伊多波 宗周
研究論叢 = Academic bulletin (92), 13-34, 2019-03-31
ローマン ヨハネス , 阿部 ふく子 [訳] , 渡邉 京一郎 [訳]
… こうした言語をめぐる人間の意識のさまざまな形が、とりわけ歴史や哲学の思想(トゥキディデス、ポリビウス、アリストテレス、キケロ、カント……)を取り上げながら、言語学的資料にもとづいて分析される。 …
知のトポス = Topos : 世界の視点 (14), 49-81, 2019-03
丸亀 裕司
西洋史研究 (48), 1-24, 2019
HOSHINO HITOSHI
<p>Benché la pubblicazione dei saggi di Bruno Nardi Dal «Convivio» alla «Commedia» abbia a lungo relegato il Convivio al ruolo di opera minore e intermedia utile all'interpretazione del Poema, o …
Studi Italici 69(0), 49-72, 2019
大川 なつか
… キケロの記憶術は、クインテリアヌスによって批判的に受け入れられ、エラスムスによって受け継がれる。 … 他方、エラスムスは、キケロ主義者であり、また新プラトン主義者でもあったカミッロと記憶術を巡って対立する。 …
湘北紀要 (40), 49-59, 2019
兵頭 俊樹
… ヘルダーリンの『多島海』の冒頭部からは,キケロの『スキピオの夢』に現れる天球の音楽が聞きとれる。 … またキケロは天球の音楽に関して,天体の運行や音程の数学のようなピュタゴラス的な厳密さを志向するよりは,これを理想国家の調和の比喩としてとらえ,むしろその文学的表現を目指したことを論じる。 …
和歌山大学クロスカル教育機構研究紀要 (1), 87-92, 2018-03-26
IR DOI
村井 洋 , Hiroshi MURAI
総合政策論叢 (35), 59-66, 2018-03
研究論叢 (92), 13-34, 2018
土屋 光芳
政経論叢 85(3・4), 135-186, 2017-03
大谷 岳文
龍谷哲学論集 (31), 65, 2017-01-31
角田 幸彦
明治大学教養論集 (523), 135-189, 2017-01
龍谷哲学論集 = The Philosophical review of Ryukoku University (31), 65-89, 2017
近藤 智彦
倫理学年報 = Annuals of ethics 66, 55-58, 2017