CiNii
川上 明久 , 夏目 裕一 , 中山 卓哉
クラウドにDBを構築する場合、工程についての考え方も変わります。従来、最も多く採用されていた開発プロセスはウオーターフォール型です。要件定義、基本設計、詳細設計、基盤構築、アプリケーション開発、テスト、運用と上流から下流に向かって開発を進め…
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 114-117, 2021-04-01
Nikkei BP
吉田 守
最終回営業予算を達成するためには、リード(引き合い)の獲得を増やすのが重要だ。最近はインターネットや自動化システムを利用して最適な営業が可能になっている。だがそれだけではリードが足りない場合、能動的な施策が必要になる。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 110-113, 2021-04-01
橋本 大佑
第8回「Python」は初心者でも学びやすく汎用性の高いプログラミング言語だ。データ分析や機械学習向けのライブラリーが数多く公開されているのが特徴である。Pythonにおけるデータ分析で欠かせないライブラリー「pandas」の使い方を解説する。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 106-109, 2021-04-01
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)で学生・教職員の個人情報1725件が流出した。原因は、職員が無料セキュリティーツールを不用意に使用していたこと。パソコンで扱うファイルが自動的に外部サイトにアップロードされ、公開された。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 100-102, 2021-04-01
損害保険ジャパンは人工知能(AI)を活用した検索システムを構築した。約1万人いる営業担当者と全国の代理店約5万店が利用する。新たな照会内容を日々蓄積して社内ノウハウを共有する基盤を整えた。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 96-99, 2021-04-01
松浦 龍夫
転機が訪れたのは2016〜17年ごろ。新たな収益の柱を考える中で、中小企業基盤整備機構の支援事業としてシンガポールやニューヨークで自社製品を展示する機会を得た。以来、自社製品の販売サイトへ海外からの注文が徐々に舞い込むようになった。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 92-95, 2021-04-01
大井川 和彦 , 菊池 隆裕
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 35-38, 2021-04-01
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 19-21, 2021-04-01
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 16-18, 2021-04-01
桃山 透
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 8-12, 2021-04-01
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 3-5, 2021-04-01
大川原 拓磨
「脱PPAP」が日本中で加速している。暗号化ファイルとパスワードをメールで送る「PPAP」は、セキュリティー対策として無意味だからだ。日立製作所に続いて富士通やNTTデータも脱PPAPに動く。<P>PPAPがなぜ悪いのか。その5つの「大罪」を振り返ると共に、安全に社外へファイルを送る、正しいやり方を紹介しよう。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 42-48, 2021-04-01
小宮 暁
アフターコロナを見据え、デジタル変革にかじを切った。経営とITの一体感を重視、外部企業との連携や新規事業の開発を急ぐ。人にしかできないピープルビジネスを標榜、従業員や代理店の力をITで引き出す。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 38-41, 2021-04-01
基幹システムのモダナイズと並行して進めているのが、アジャイル手法に基づくシステム開発体制の普及、浸透だ。2019年ごろからアジャイル手法の一つ「スクラム」を取り入れ、「業務部門と一体でデジタル事業やシステムの開発に取り組んできた」(村野部長)…
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 34-37, 2021-04-01
自動車事故の状況をより正確に再現し、事故の責任割合を自動で算出。より正確かつばらつきの少ない事故報告書を作る——。こんなサービスも顧客に提供している。2020年3月、日本のAI技術ベンチャーのALBERT(アルベルト)と共同で提供を始めた。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 30-33, 2021-04-01
国内有数のIT先進企業が、デジタル戦略の推進へとかじを切った。データやAIを徹底活用、社員の力を引き出し事業と事務をともに変革する。目指すは数百年来変わっていない損害保険の進化だ。
日経コンピュータ = Nikkei computer (1039), 26-29, 2021-04-01
脱炭素時代の到来に合わせて、コンピューターの消費電力を圧倒的に低減する技術が登場してきた。それが「超電導コンピューター」だ。横浜国立大学 工学研究院 知的構造の創生部門 教授の吉川信行氏の研究室は、4ビット動作の超電導RISC型マイクロプロセッ…
日経エレクトロニクス = Nikkei electronics : sources of innovation (1226), 18-21, 2021-04
尾﨑 友香 , 菱川 法和 , 今井 幸恵
理学療法ジャーナル 55(4), 479-483, 2021-04
杉浦 あゆみ
計装 64(4), 38-41, 2021-04
坂上 学
企業会計 = Accounting 73(4), 448-454, 2021-04