CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
労働法令通信 (2568), 29-32, 2020-10-18
清野 絵 , 小川 浩
発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌 42(1), 37-51, 2020-05
Ichushi Web
宇野 都萌
山形県作業療法士会誌 18(1), 65-68, 2020
Matsuda Koichiro
本研究では自閉性障害を伴う知的障害者の職場定着に向けた環境整備のあり方について、雇用前実習を行う株式会社Tとジョブコーチが連携した就労支援の事例をもとに検討した。その結果、職場定着に必要な環境整備の条件として、①就労支援機関との継続的連携、②本人中心計画の共有と更新、③職場定着支援に関する情報移行の3つが判明した。よって、これらの条件を満たすためには、職場定着後も関係者が継続的に本人中心計画を確認 …
Journal of Human Well-being 19(2), 1-8, 2020
J-STAGE
小川 浩
職業リハビリテーション = Japanese journal of vocational rehabilitation 32(2), 24-28, 2019-03
松井 優子 , 小澤 温
発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌 40(4-2), 493-505, 2019-02
松田 光一郎
人間福祉学会誌 19(2), 1-8, 2019
髙山 和規 , 髙畑 ナオ , 野田 由恵 , 田中 順子 , 柴田 元
The journal of kyushu occupational therapy congress 1(0), O-30, 2019
田代 知恵
総合リハビリテーション 46(3), 285-287, 2018-03
中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要 (19), 87-94, 2018-03
IR
中鹿 直樹
立命館人間科学研究 (37), 115-123, 2018-02
IR DOI
厚生労働省職業安定局雇用開発部障害者雇用対策課
労働基準広報 (1946), 50-54, 2018-01-01
神田 英治 , 伊藤 政勝 , 高橋 徳樹
本研究は,自閉症教育の歴史とその後の後期中等教育の拡充,医学的な新しい診断基準の改訂による「自閉症スペクトラム障害(ASD)」の概要について紹介するとともに,ASD者の就労・職業自立の困難性等を明らかにした。また,キャリア教育の意義と役割について論述し,特に北海道のキャリア教育の推進状況と職業教育の変貌,特別支援学校高等部の就労・卒後支援と進路指導の充実,地域の就労支援ネットワークの確立とジョブコ …
北翔大学教育文化学部研究紀要 = Bulletin of Hokusho University School of education and culture department (3), 55-74, 2018
人材育成部の宮脇和孝氏らが中心となり、障害者が働く現場を見学、就労を支援するセンターなども訪問し、無償で働き方を助言するジョブコーチにも職場に来てもらうなど体制を整えた。 それまで現場では、荒っぽい言葉が飛び交うこともあったが「障害者は叱…
日経ビジネス (1913), 46-50, 2017-10-23
Nikkei BP
千田 若菜
こころの科学 (195), 52-56, 2017-09
鈴木 修
リハビリテーション (593), 19-22, 2017-05
柴野 武志 , 寺町 三善 , 高柳 玲奈 , 瀬戸口 裕二
地域と住民 : コミュニティケア教育研究センター年報 (1), 131-134, 2017-05
IR Ichushi Web
井津 信三 , 池田 浩之 , 山本 真也
研究助成論文集 (53), 8-17, 2017
Uchida Shinya
<p>失語症者の就労支援について,失語症者が職場で遭遇しやすい障壁と対応方略,失語症者の職場復帰の現状,失語症者の就労に影響する諸要因について概説した.失語症者の就労支援にあたっては,地域障害者職業センターにおけるジョブコーチの活用に加え,医療機関と事業所の連携が重要である.</p>
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 54(4), 266-269, 2017
J-STAGE Ichushi Web
職業リハビリテーション = Japanese journal of vocational rehabilitation 30(1), 51-55, 2016-11