CiNii
岡田 啓司 , 河添 仁 , 高取 真吾 , 豊田 芳彦 , 清水 秀樹 , 宮野 良隆 , 難波 弘行
日本花粉学会会誌 = Japanese journal of palynology 66(1), 25-31, 2020-09
Ichushi Web
国土交通省東北地方整備局福島河川国道事務所道路管理課
ゆき (118), 44-46, 2020
住本 克彦 , 加藤 由美 , 金山 時恵 , 岡 京子
保育現場での課題(保育士多忙化の解消)に対し、人型ロボット(ロボット型携帯電話)の活用による当該課題解消への可能性を探ることを目的に、幼稚園・認定こども園の管理職への半構造化面接を実施〈10園・園長:保育現場における人型ロボット(ロボット型携帯電話)の活用可能性について〉し、その内容を整理・検討したところ、保育現場における人型ロボット(ロボット型携帯電話)の活用可能性として、以下の10点が確認され …
新見公立大学紀要 (40), 71-76, 2019-12-25
IR
霧島 藤次
Zaiten 63(9), 22-24, 2019-07
岡田 啓司 , 高取 真吾 , 河添 仁 , 豊田 芳彦 , 石田 制利 , 清水 秀樹 , 尾花 英里香 , 柏木 彩華 , 宮野 良隆 , 難波 弘行
日本花粉学会会誌 = Japanese journal of palynology 64(2), 55-62, 2019-03
國分 徹哉 , 武知 洋太 , 大宮 哲 , 高橋 丞二 , 松澤 勝
交通工学研究発表会論文集 38, 283-286, 2018
Murakami Yuka , Watanabe Mitsuko , Furusawa Fumi , Endo Hitoshi
1.はじめに<br><br> 2004年新潟県中越地震以降、集落の孤立とそれに伴う情報の途絶が、災害のたびに問題になってきた。2017年九州北部豪雨においても、情報の途絶が発生した。また、近年の災害においては、SNSを介して有益な情報がもたらされる一方で、それらがもたらす混乱も新たな問題として浮かび上がってきた。災害時に必要な情報が必要な場所に届けられるにはどのような対応が …
Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2018s(0), 000118, 2018
J-STAGE
HIRAI Katsuyuki , HAYASHI Takahiro
<p>URAのプレアワード業務として,学内の研究者に対する研究資金公募情報のメール配信は,広く実践されている。一方で,研究者自身の研究分野と関係のある公募情報だけを知りたいという声も多い。そこで,公募のテーマに合致する研究者を抽出する推薦システムGaletteを開発した。研究者データとして,KAKENデータベースから取得した研究課題を使用し,自然言語処理により特徴ベクトルを作成した。検 …
The Journal of Information Science and Technology Association 68(6), 298-302, 2018
岡田 啓司 , 豊田 芳彦 , 石田 制利 , 清水 秀樹 , 宮野 良隆 , 難波 弘行 , 山口 巧
日本花粉学会会誌 = Japanese journal of palynology 61(2), 41-48, 2016-04
中村 晃
100万社のマーケティング = Marketing for 1,000,000 co 6, 114-117, 2016-03
米ヶ田 宜久 , 髙濱 照
【はじめに,目的】本学院では,Googleのコミュニケーションサービス群「Google Apps for Education」にてメールシステムを構築し,学生はスマートフォン(98.2%),ノートパソコン(98.7%)を所持し常時メール受信が可能である。本学院では成績向上・退学者減少を図るべく,2013年度より新カリキュラムを採用した。経験上,欠課数は成績に強く関係していると感じていた。今回,欠課 …
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 2015(0), 1684, 2016
齋藤 大地 , 五十嵐 大貴
【はじめに,目的】昨今,重篤な症状や高医療依存の小児が増え,これまで施設・病院から外来,入院の形態で提供されることが殆どであった小児のリハビリテーション(以下リハ)は,在宅にも拡がりをみせている。医療及び発達,訪問リハを複合した高い専門性を要求される在宅小児リハは,成人の在宅リハを転用したり,施設・病院で提供している小児リハを家庭に持ち込むだけでは,その役割は十分に果たせない。そこで我々は,以下を …
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 2015(0), 0894, 2016
FUJITA Tomoko
<b>【目的】<br></b>「学習レリバンス」は、学習そのものを面白いと感じる「現在的レリバンス」と学習が将来役立つといった感覚である「将来的レリバンス」の2 つに分けて捉えることができる。両者のレリバンスがあった場合、男女とも継続的な学習を促進する意識が高い(本田2004)。つまり、小中高等学校での家庭科の学びにレリバンスを感じているかが、その後の家庭科教育 …
Research abstracts on the annual meeting, regular meeting and seminar of the Japan Association of Home Economics Education 59(0), 37, 2016
Ujiie Takumi , Morozumi Kiyotaka
本研究の目的は、学生の同士の間で、作品による「つながり」を作ることであり、作品の参考と評価のためのより良い環境を作ることです。私は、この目的のために、「クリエイティブデザイン学科作品データベース」と呼ばれるWebサイトを研究の対象にしています。「クリエイティブデザイン学科作品データベース」は、東北工業大学のクリエイティブデザイン学科に所属する学生の、作品の制作活動を支援することを目的としたWebサ …
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 62(0), 203, 2015
関口 貴博 , 澤野 靖之 , 石垣 直輝 , 草木 雄二
【目的】今年度,当院の理学診療部職員は100名を超え,うち臨床経験5年未満の職員が6割を占めている。このような環境において,経験年数による格差の無い治療を患者に提供することを目的にこれまで様々な院内勉強会を企画し,教育活動に取り組んできた。しかし,勉強会による教育だけでは実際の治療現場において発生する様々な問題が減る事は無く,新たな教育方法が必要な状況となっている。そこで当院では今年度より指導者が …
Congress of the Japanese Physical Therapy Association 2014(0), 1309, 2015
J-LIS = ジェイリス : 地方自治情報誌 1(7), 9-14, 2014-10
鮑若愚 , 白井康之 , 湊真一
昨今の就職活動において大半の学生は就職情報サイトを活用している。就職情報サイトは企業情報検索やエントリーを簡単に行えるだけでなく、学生のプロフィールに応じてお薦め企業のリストをメール配信するなどの支援も行う。しかし学生は配信情報を全てチェックすることが困難であり、せっかく提供された情報を無駄にしてしまう場合が多い。本研究ではメール配信された企業情報をもとに、学生の指向性を取り入れ、より適した企業を …
第76回全国大会講演論文集 2014(1), 621-622, 2014-03-11
IPSJ
菊地 洋二 , 元水 佑介 , 齋田 和成 [他]
沿岸技術研究センター論文集 (15), 41-44, 2014
宮下 健輔 , MIYASHITA Kensuke
京都女子大学で2000年に始まった全学情報教育カリキュラムと全学情報基盤の運用は, 現在まで絶え間なく改善されながら年々充実してきている. また, これに合わせて事務部署にもICT(情報通信技術)が導入され, 活用され始めている. 以前は構内の掲示板への掲出のみだった休講情報はWWW上への掲出が行われるようになり, 学生が登校せずとも確認できるようになった. 著者は昨年度, これをもっと便利なもの …
現代社会研究 16, 67-79, 2013-12
YAMAGUCHI Mitsue , TAKAGI Ayaka , MORII Saeko , KITAYAMA Daisuke , SUMIYA Kazutoshi , NAGAI Narumi
【目的】大学新入生に携帯電話を活用した朝食支援プログラムを実施し,効果を評価するとともに,より効果的な実践を行うための考察を行う。<br>【方法】学部新入生全員(209名)が受講する情報の授業において,学生の携帯電話所持や料金プランを把握した。その上で,(1)受講生の一部にメールを毎週1回のペースで計8回配信する,(2)誰に送信しているかは公開しない,(3)受信者は内容を人に教えない, …
The Japanese Journal of Nutrition and Dietetics 71(3), 120-129, 2013-06-01
J-STAGE References (29)