CiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]
土肥 栄祐
総合診療 = Journal of generalist medicine : ジェネラルに診ることが求められる時代の臨床誌 27(10), 1354-1357, 2017-10
医中誌Web
五島 史行
… 最も高頻度であった良性発作性めまい症の診断には頭痛の有無, 家族の片頭痛の有無, 乗り物酔いのしやすさなどが診断の助けとなる. …
脳と発達 49(4), 237-242, 2017
J-STAGE 医中誌Web
澤邊 太志 , 神原 誠之 , 萩田 紀博
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116(245), 13-18, 2016-10-13
大嶋 昇 , 藤澤 正一郎 , 佐藤 克也 [他]
電気学会研究会資料. CT 2016(6-16), 25-28, 2016-01-23
本山 桜
… <b>効能効果</b>:気分不快,口臭,二日酔い,宿酔,胸つかえ,悪心嘔吐,溜飲,めまい,暑気あたり,乗り物酔い<br><b>成分分量</b>:【有効成分】阿仙薬,甘草末,カンゾウ粗エキス末,桂皮,丁字,益智,縮砂,木香,生姜,茴香,l-メントール,桂皮油,丁字油,ペパーミント油.【その他の成分】甘茶,トウモロコシデンプン,バレイショデンプン,中鎖脂肪酸トリグリセリド,d-ボルネオ …
ファルマシア 52(9), 872-873, 2016
川口 博明 , 笹竹 洋 , 野口 倫子 [他] , 秋岡 幸兵 , 三浦 直樹 , 武石 嘉一朗 , 堀内 正久 , 谷本 昭英
… 近年,動物の乗り物による移動の機会が増えている.動物福祉の観点から,輸送ストレスを軽減する対策が必要になってきている.今回,輸送ストレスによる乗り物酔い症状(嘔吐,流涎,元気消失)を示す11頭の犬に対して,より副作用の少ない輸送ストレス軽減のための新規鍼治療を試みた.この鍼治療は円皮鍼という貼り付けるタイプの鍼を経穴「耳尖(じせん)」に装着する簡便な方法であり,全例の嘔吐,流 …
日本獣医師会雑誌 69(3), 143-146, 2016
佐々木 君章
電気学会研究会資料. TER = The papers of Technical Meeting on "Transportation and Electric Railway", IEE Japan 2015(1-15), 79-84, 2015-03-18
古家 惇生 , 木竜 徹 , 飯島 敦彦
… 高臨場感映像を視聴すると,乗り物酔いに似た症状である映像酔いと呼ばれる症状を発症することがある.この症状を時系列モデル化したVIMS(Visually induced motion sickness)モデルでは,映像の動きを入力とし自律神経系応答を出力と想定している.ここで,出力は映像の動きによる短期的な応答(トリガー効果,trigger)と,トリガー効果の蓄積による長期的な応答(アキュムレーション効果,accumulation)である.生理的(客観的)指標でトリガー …
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114(325), 69-74, 2014-11-21
鬼頭 浩史 , 松下 雅樹
Bio industry 31(11), 23-28, 2014-11
藤島 敬史 , 伊藤 伸一 , 伊藤 桃代 [他]
電気学会研究会資料. PI = The papers of Technical Meeting on "Perception Information", IEE Japan, 2014(56-80・82-93), 113-116, 2014-09-01
ファルマシア委員会
… Aβを選択的に酸化する光触媒の開発,有機触媒機能を持った繊維,乗り物酔い止め薬による低身長症治療の可能性,遺伝子検査の行方,第2回日本くすりと糖尿病学会学術集会が開催される,自然界を模倣したアルカロイド合成法 …
ファルマシア 50(3), 191-192, 2014
J-STAGE
沼尾 成美 , 石原 研治 , NUMAO Narumi , ISHIHARA Kenji
茨城大学教育学部紀要. 教育科学 63, 283-298, 2014
機関リポジトリ
池田 和浩 , 木竜 徹
… ストレス映像視聴下において,乗り物酔いに似た症状である映像酔いと呼ばれる症状がある.映像酔いの評価方法には,アンケートなどを用いた主観的評価と自律神経系活動の変化に着目した客観的評価がある.ここで,主観的評価を短時間スケールの客観的評価で裏付けることができれば,客観的評価の基となる生体信号でより正確な映像酔いの予測が期待できる.そこで,生体信号計測で推定した評価値を説明変数とし,主観的 …
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113(61), 49-53, 2013-05-24
三上 彰貴子
製薬会社勤務後、経営学修士(MBA)を取得。コンサルティング会社勤務を経て2005年より現職。医療分野のコンサルティングなどを行う傍ら、OTC薬に関する寄稿や講師としての活動も行う。薬剤師。めまいは、安静時あるいは運動時に、自身の身体と周囲の空間との相互関係・位置関係の感覚が乱れて、不快に感じる状態である。
日経ドラッグインフォメーションpremium (182), 60-64, 2012-12
日経BP
小濱 剛 , 吉田 久 , 北林 勇弥 , 兵藤 宏紀
… [要旨]手振れのような振動や回転を含んだ映像は, 吐気や目眩などの乗り物酔いと同様の症状を引き起こす. …
Memoirs of the Faculty of Biology-Oriented Science and Technology of Kinki University = 近畿大学 生物理工学部 紀要 30, 1-15, 2012-09-01
中川 啓 , 小濱 剛 , 吉田 久 [他] , 吉川 昭
… 映像に含まれる激しい振動や回転運動成分は,吐気や目眩などの乗り物酔いと同様の症状を引き起こす.この症状を映像酔いと呼ぶ.映像酔いは,視覚情報に起因する現象であることから,眼球運動への影響が予想されるが,注視中に発生する眼球運動である固視微動への影響については明らかにされていない.本研究では,映像酔いを誘発させる要素を含む映像を一定時間だけ視聴した直後の固視微動を計測し,映像酔いの進行に …
映像情報メディア学会技術報告 36(13), 47-50, 2012-02-28
J-STAGE 参考文献8件
雨森 正起 , 吉川 一輝 , 松浦 康之 [他] , 平田 隆幸 , 高田 宗樹
… しかし、乗り物酔い、映像酔いなど座位時に酔いが発生する例も多い。 …
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 111(367), 33-37, 2011-12-20
医中誌Web 被引用文献1件
風戸 昭人 , 鴨下 庄吾 , 山長 雄亮
鉄道総研報告 25(8), 5-10, 2011-08
鉄道総研報告 25(8), 1-4, 2011-08
青山真人
宇都宮大学農学部学術報告第21巻第1号 21(1), 31-31, 2010-03-31