CiNii
Notice of renewal procedure of Institution authentication service
坂井 容子
コミュニケーション障害学 37(1), 50-52, 2020-04
Ichushi Web
山下 興一郎
… 制度の改正では,介護予防・日常生活支援総合事業が創設された.この事業では,予防給付のうち,地域支援事業として再設定された訪問介護,通所介護,生活支援体制整備事業がある.本稿は,そのなかで,生活支援体制整備事業に着目し,その概観とともに,住民互助の先駆的取り組みの一例として,1990年代以降の住民互助の実際を取りあげながら,地域福祉推進における諸課題を考察した. …
総合福祉研究 = Social welfare research bulletin (23), 129-141, 2019-03-31
IR
総合福祉研究 (23), 129-141, 2018
時本 ゆかり
大阪人間科学大学紀要 (16), 79-87, 2017-03
髙井 逸史 , 黒田 研二 , 高木 さひろ
大阪ガスグループ福祉財団調査・研究報告集 29, 11-17, 2016
Shigekawa Junko , Ohta Rie
… 近年、主に育児支援を内容とする住民互助型組織であるファミリー・サポート・センター(以下、FSC)の拡充が子育て支援政策の1つとして挙げられている。 …
Abstracts of Annual Congress of The Japan Society of Home Economics 57(0), 276-276, 2005
J-STAGE
北場 勉
週刊社会保障 58(2276), 24-25, 2004-03-22
HIROSE Mari
… しての中間支援系NPO「サポートちた」の存在によって,現在注目されている地域である.同地域の諸団体の多くは,1990年代から"住民互助型"福祉団体として活動してきた."住民互助型"団体には,活動の確固としたモデルが存在せず,しかも知多半島の"住民互助型"団体に対する行政や地域自治会等からの支援は少なかった.そのため諸団体のリーダー達は,常に団体活動の方向性(団体アイ …
Journal of Welfare Sociology 2004(1), 169-188, 2004
勤労者福祉情報 (543), 1-62, 2000-06-30