CiNii
Kannonzaki nature museum
山本 勇輝
製造工程のデジタルトランスフォーメーションは省力化と最適化を促すだけではなく,多くの人材が製造業界に参入できるためのプラットフォームや,遠隔での協業体制を可能にする.HILLTOP(株)では,製造加工データ20万件を蓄積・解析・最適化した上で,アプリケーションを通して誰もが使える加工プラットフォームを構築している.製造場所や人材に制約されず,難易度の高いカスタムメイドの加工部品を量産工場のように製 …
情報処理 61(11), 2020-10-15
IPSJ
小川 美香
日本語教育 = Journal of Japanese language teaching (176), 64-78, 2020-08
ナイト ティム
言語・文学研究論集 = Studies in Language and Literature (20), 1-10, 2020-03
IR
KNIGHT Tim
白百合女子大学言語・文学研究センター言語・文学研究論集 = Studies in language and literature : bullutin du CELL (20), 1-10, 2020
Kodachi Mamoru , Kiyomizu Yasuhiro , Sunaga Takeshi
<p>This paper shows a design study project concerning with "Commons Design" and findings from it. We focused the resource for sharing in the community. It is "Expertise skills and knowledge owne …
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 67(0), 436, 2020
J-STAGE
Kohno Takeshi
<p> An utterance conveys not only the speaker's current thought as information but also the concomitant emotion as an expression. Emotives are the forms of designating the distinctive manners of …
International Journal of Human Culture Studies 2020(30), 60-80, 2020
新井 紀子
産業新潮 68(12), 6-13, 2019-12
李 欣穎
… </p><p>分析の結果として、依頼を展開するにあたり、①依頼の対象物への認識要求、②認識用指示試行、③描写・説明の形による対象物の提示、という3つの手立てが利用可能であり、どのような手立てが選択されるかは、被依頼者が、当の対象物に対する既存の共有知識の有無という「依頼者の想定」に応じて、「被依頼者に合わせた発話デザイン」で決まることを示した。 …
Kotoba 40(0), 142-159, 2019
吉田 護昭
The purpose of this study is to clarify the current status and issues related to cooperation among the staff in support facilities for persons with disabilities. Analysis was made using mainly three s …
川崎医療福祉学会誌 = Kawasaki medical welfare journal 29(1), 45-55, 2019
IR DOI Ichushi Web
東 裕美
専修人文論集 = Studies in the humanities = The journal of the Senshu University Research Society (103), 289-299, 2018-11
IR DOI
SASATANI Harumi
<p>A public document titled "Reference Standards for Sociology Teaching and Learning in University," examined in this study, was published by the Science Council of Japan in September, 2014. The …
Japanese Sociological Review 69(2), 203-216, 2018
Soma Takuya , Purev Enkhjargal , Kajiyama Takahiro
The research aims at interdisciplinary analysis of sequence and contexts of the local Kazakh land-names in the Northern Altai Mountains. The main research has been conducted in Sagssai County, Bayan U …
Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2018s(0), 000143, 2018
小島 寛之
現代思想 45(10), 244-253, 2017-06
王 瓊
… 本稿では、このような言語事実には、話し手と聞き手の間の「共有知識」が存在することと、話し手がその「共有知識」を提示することが関係していると主張する。 …
KLA Journal (4), 10-19, 2017-05-01
斉藤 典明 , 金井 敦 , 谷本 茂明
To continue organizational activities in long term, we have to store organizational knowledge, and, even if the organizational members have been alternated, we have to enable to use the stored organiz …
情報処理学会論文誌 58(1), 153-165, 2017-01-15
Arai Noriko
Nihon Naika Gakkai Zasshi 106(9), 1781-1781, 2017
J-STAGE Ichushi Web
Nihon Naika Gakkai Zasshi 106(Suppl), 103a-103a, 2017
狩野 芳伸|川添 愛|渋木 英潔|藤田 彬 , 川添 愛 , 渋木 英潔 , 藤田 彬
Journal of the Japanese Society for Artificial Intelligence 31(6), 813-819, 2016-11-01
J-STAGE JSAI
金井 勇人 , 河 正一
… 本稿の分析によると、このタイプのア系は「擬似的な共有知識」を指すものである。 … そのため韓国語母語話者にとっては、「擬似的な共有知識」を前方照応と区別することが難しく、適切な箇所で「擬似的な共有知識」を指すア系を使えない傾向が強い、ということが分かった。 …
埼玉大学日本語教育センター紀要 (10), 37-45, 2016-03